goo blog サービス終了のお知らせ 

ってゆーかというか

なんとなくな徒然なるままの情報発信だよ。

11人いる!

2007-08-30 21:58:24 | MANGA
萩尾望都の作品が“萩尾望都 Perfect Selection”という形で小学館から順次、刊行されている。 「11人いる!」が出ていた。 迷ったけど、買った。読んだ。 やっぱりおもしろい。 自分の中では、「トーマの心臓」と「スター・レッド」がすごく好きだ。 「ポーの一族」はよく分からなかった。 ここでは、あらすじの紹介とかはやめておこう。 とにかく絵がうまい。 雰囲気がなんともいえない。 . . . 本文を読む

11人いる!

2007-05-20 19:50:24 | MANGA
萩尾望都のマンガじゃありません。 全米横断冒険活劇!?「スティール・ボール・ラン」の12巻を読んだ。 主人公のジャイロとジョニーの今度の相手。 謎の11人の追手と大木を守る少女。 彼らのその驚きの能力とは!? 枯れ果てることのない想像力、発想。 相も変らぬ息もつかせぬ活劇描写とドラマ展開。 集英社のオフィシャル・サイトがカッコいい。 STEEL BALL RUN P.S.  萩尾望都はとて . . . 本文を読む

「坊っちゃんの時代」シリーズ

2007-04-07 09:48:58 | MANGA
最近、「坊っちゃんの時代」シリーズを読み直しています。 関川夏央と谷口ジローによる明治時代を生きた人々の史的で私的な群像漫画です 第二回手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞しています。 その紹介文が彼らをよくあらわしているかもしれません。 関川夏央が原作で、谷口ジローが作画です。 この二人は非常に相性がいいらしく、原作と作画という役割分担以上の仕事をする感じです。 1+1=2 ではなく 1+1=3 . . . 本文を読む

「おおきく振りかぶって」 ひぐちアサ

2007-03-24 23:48:04 | MANGA
「おおきく振りかぶって」に激しくハマッている。 ひぐちアサさんの作品。 新設された硬式野球部で高校生達が甲子園を目指す。 指揮を執るのは女性の監督。 選手は全員高校1年生。 それぞれの登場人物がそれぞれに思いを秘めて、揺れ、動き、話が展開している。 ひぐちさんの高校野球に対する激しい情熱が感じられる作品です。 本当によく調べていて、漫画の中で随所に新鮮な発見があります。 登場人物の心の動きや . . . 本文を読む

黄金比から幾何学へ STEEL BALL RUN より

2007-03-08 22:06:36 | MANGA
「スティール・ボール・ラン」11巻が出ていた。迷わず買う。読む。 5巻から一気に展開が加速し、11巻で“回転”の更なる段階へ入った。 Lasson4は???。 ※「スティール・ボール・ラン」についてはここでは載せません。 幾何学についてはウィキペデアで確認している程度に興味がある。 幾何学の法則が自然の中に融けこんでいて、こんな規則が世界に存在するというのは、なにか不思議な感じがする。美的 . . . 本文を読む

黒田硫黄の新連載

2006-11-01 11:20:54 | MANGA
黒田硫黄の新連載が始まった。 「あたらしい朝」 帆船モノ。 月刊誌連載なので、単行本になるまで時間がかかるなあ。 でも単行本で読みたいので、頑張って待とう。 と、思いつつ、月刊誌立ち読みしたい衝動にかられている。。。 帆船と自転車レースが好きらしい。 ツール・ド・フランス(もう終わったみたいね)にあたっては、イラストと文章を書いている。 「6日間レース殺人事件」 黒田 硫黄 ・・・絵 . . . 本文を読む

黒田 硫黄 について

2006-10-05 17:27:04 | MANGA
で、それを、すごくうまくやっているのが天才漫画家、黒田硫黄。 (“天才”はオレが勝手につけました。) この記事書いててウィキペディアで黒田硫黄を調べたら、黒田硫黄がブログを開設したのを知る。 黒田硫黄の仕事 この人の漫画、著作はおもしれーぜ。 皆さん、是非是非一読を。 これから、この人の作品についても少しずつ、自分なりの感想を書いていこうと思うのであった。 ラリホー☆。 . . . 本文を読む

ジョジョ 2位!!

2006-10-05 17:19:37 | MANGA
この夏、文化庁メディア芸術祭10周年を記念して、日本を代表するメディア芸術100作品を選ぶアンケートが実施された。 で、びっくりしたのが『ジョジョの奇妙な冒険』が2位!!。 日本メディア芸術100選【マンガ部門】 やれやれ、オレもその独特のセリフまわしとポージングに病みつきになったクチだぜ。 1位は『スラムダンク』、3位は『ドラゴンボール』。 2位自体すごいし、1位になってほしくない類のマン . . . 本文を読む

ジョジョの奇妙な冒険 荒木さん特集

2006-08-15 22:00:34 | MANGA
前にチェックして、お気に入りにしてる。 BSで偶然観て見入った番組です。 「ジョジョの奇妙な冒険」の作者、荒木飛呂彦さんの特集番組です。 JoJo (sakusya no genba)(08:54) “ジョジョ立ち”の起源や“擬音”へのこだわりを知ったのであった。 最後のコメントも一昨日の美術についてのヒントがあるのかな?、とも思う。、、ないな? 。。。完全、趣味の世界です。 . . . 本文を読む

ジョジョの奇妙な冒険

2006-07-15 21:30:23 | MANGA
UREEYYY(ウリィィィィ) と、まあ「ジョジョの奇妙な冒険」にどっぷりはまりつつある。 2,3ヶ月前に行った歯医者に「ジョジョの奇妙な冒険」が置いてあり、「む、懐かしい!」と思って読み始めた。 3巻まで読んだら止まらなくなった。 何とか第三部まで読み終えた(恥ずかしながら、漫画喫茶で)。 1987年から連載開始。2006年7月現在も進行中。第七部だぜ・・・。 この荒木さんは絶対強固なる世 . . . 本文を読む