goo blog サービス終了のお知らせ 

ってゆーかというか

なんとなくな徒然なるままの情報発信だよ。

京都にて ①

2007-06-02 22:14:35 | ART
京都に行く機会があった。 アサヒビール大山崎山荘美術館に向かった。 朝に9:30頃に着いた。 10:00の開館だから、しばらくベンチに座って待った。 ここは山の中腹にあり、手入れされた森に囲まれてとてもいい気持ちになれる。 竹林もあり、切り取られた竹もきれいに蓄積されている。 10:00に開館して、門に入ると山荘美術館まで少しばかり歩く。 道を辿って歩いていくと、イギリス風の洋館が見える。 . . . 本文を読む

Nick Knight、Flora(ニック・ナイト フローラ) 

2007-05-16 22:50:09 | ART
Nick Knight(ニック・ナイト)の『Flora(フローラ)』。 やっと手に入る。 これは、ロンドンの自然史博物館に所蔵されている600万の押し花・草のサンプルから1000点を選び撮影、最終的に選ばれた49点の写真が載っている。 押し花の魅力をニックナイトのグラフィカルな視点で捉えている。 不思議と何回も見てしまい。不思議と数点ずつ魅力が分かってくる。 博物館の学芸員によるそれぞれの草 . . . 本文を読む

久々の一気読み本 森村泰昌の「美術の解剖学講義」

2007-05-01 22:52:13 | ART
久々に一気読みした本がある。 2~3日で読めた。 書名 : 「美術の解剖学講義」 著者 : 森村泰昌 出版社: 筑摩書房 著者の森村泰昌は「美術家」です。 彼の作品との出会いは原美術館でした 「あなたの中のわたし」という展示会。 セルフポートレイト(自画像)にこだわっている人で、レンブラントの肖像画を忠実に再現した自分の自画像をいくつも作り展示していました。 初めの印象は「なんだ?こいつ?」 . . . 本文を読む

文化庁メディア芸術祭 第10回だ!

2007-03-04 19:13:08 | ART
行ってきた。 文化庁メディア芸術祭。 今年で10回目(10年目)ということで節目にあたるんだろうな。 今日はあまり時間に余裕がなかったのでサッと見てサッと帰った。 去年の記事みると、自分、おおはしゃぎしてますけど、 ・・・またおおはしゃぎしたくなった。 各部門の大賞作品全てにクオリティの高さがあり笑みがこぼれる。 各部門の受賞作品一覧です。 ●特にアート部門の大賞作品が素晴らしいです。 . . . 本文を読む

SOPHIE CALLE ソフィー・カル

2007-02-10 17:26:14 | ART
買っちゃったよ。 Sophie Calle: Did You See Me? ソフィー・カルはフランス人の現代アーティスト。 この人の作品が初めての現代アート体験だったかも。 あなたの中のわたし─原美術館コレクション 展 にて。 その時は作品だけ記憶にあった。 その作品の作者はすぐに忘れた。 が、何の因果か「あ、これ、この人の作品だったんだあ」 と、作者を知る。 とりあえず、表紙だけで衝 . . . 本文を読む

ミュージアム巡り? 5

2006-12-14 12:56:49 | ART
最後に中目黒に行きました(やりすぎだ)。 MIZUMA ART GALLERY です。 ・・・すげえアングラだった。 ギャラリーっていうから普通の画廊を想像していた。 マップの記憶を辿っていったら「えっ、ここ?」 なんか古ーい汚いコンクリアパート。怪しいその2階と5階で展覧会を行っています。 皆様、勇気を出して観て来て下さい。 僕が観たのは、 烏丸由美展 「分身-everyday life」 . . . 本文を読む

ミュージアム巡り? 4

2006-12-14 12:37:15 | ART
川村記念美術館が消化不良だったので、頑張って千葉から東京へ、 ブリヂストン美術館に行きました。 「プリズム:オーストラリア現代美術展」 こっちの方が作品を見れるかな? こちら これはマジで良かった。 特にアボリジニの伝統文化であるボディ・ペインティングをモチーフとした作品が印象的でした。 原始的なのに現代的。今も昔も人間が感じることってそんなに変わらないのかなあも思った。純粋に心地よい絵って . . . 本文を読む

ミュージアム巡り? 3

2006-12-14 12:04:18 | ART
11月某日に川村記念美術館に行った。 千葉県は佐倉にあります。 今回はアルベルト・ジャコメッティという彫刻家の展示会であった。 去年にゲルハルト・リヒターの展示会を行っていて、彼の作品群と展示構成が印象的で良かった。去年の期待しつつ向かったのであった。 その時の作品の一覧はこのサイト。 「アルベルト・ジャコメッティ -矢内原伊作とともに-」 結果は一言、「全部細長い」。  そんなに大きな展 . . . 本文を読む

ミュージアム巡り?

2006-11-07 21:49:37 | ART
先日、川崎市市民ミュージアムに行った。 レイモン・サヴィニャック展を観る為。 サヴィニャックはフランスのポスター作家。 ユニークでユーモアのあるポスターを描きます。 文房具屋とかでポストカードとか見るといいです。 で、展示会を見たけれど、こう、展示されちゃうとなんか違う。 ポスターってやっぱり日常の生活の中で見るものなのかな、って思った次第。 でも何十年かしても色あせずに、その時に展示会を見 . . . 本文を読む

SHOWstudio --- Antony

2006-08-19 14:36:23 | ART
SHOWstudioなるクリエイティブ集団がある。 ファッションフォトグラファーNick Knightが主宰している。 彼らの信じているもの。 それは創造活動の過程(その萌芽から完成まで)をすべてみせること。 それが、アーティスト、視聴者、アートそれ自体に意義ある、と。 “SHOWstudio is based on the belief that showing the entire cre . . . 本文を読む