U2です。また、くどくも。
一番新しいアルバム「How To Dismantle An Atomic Bomb(原子爆弾の解体方法)」の一曲です。
ライブDVDですごいきれいに歌ってた。
このアルバムのコアは「Sometimes You Can't Make it On Your Own 」(BONOの亡き父に捧げた歌・・・アルバム自体もその複雑な関係性もかけている)。
だけど、なぜか今はこの曲 . . . 本文を読む
朝っぱらからお送りする。
ニールのガレージから NOW ON AIR 。
パソコンの音量を上げてから下のサイトをクリックだ。
クリックだ。クリックだ。クリックだ。
ヒマがあったらヘッドライトとかナンバープレートとかもクリックだ。
クリックだ。クリックだ。クリックだ。
NEIL'S GARAGE
最新緊急アルバム
「LIVING WITH WAR」
このガレージから、彼は歌ってるよ。
. . . 本文を読む
今、雨戸を閉めたとき、外からの空気が心地よかった。
こういう季節が好き。
話は前回に戻って。
カナダ人の歌手。
レナード・コーエン。
彼は歌手。いや、詩人。いや、MAN。
本人の歌を聴いたことは少ないけど、多くのミュージシャンがカバーしている。
このおじさん(もう、じーちゃんかな?)はニール・ヤングと違って見た目もカッコ良いんだな。
この人のトリビュート映画がやる。サンダンス・フェスティバル . . . 本文を読む
ニール・ヤング。
この人ほどミュージシャンに尊敬されている人はいないのではないでしょうか。
なぜかは未だに理解できない。
でも、男だ。He is a Man だと感じる。
初めての出会いは映画「フィラデルフィア」(いい映画。)
「フィラデルフィア」って歌を提供していた。
か細い歌声ですごくセンチメンタルな歌を歌っていた。
次は名盤と呼ばれる「ハーベスト」を購入。
これもか細い声で歌っていた . . . 本文を読む
おはよー☆、訳してみました。
「One」(私訳版ですわ。β版ですわ)
少しは良くなった?それとも変わってない?
だれか非難できるヤツができて楽になった?
君は言う。一つの愛、一つの命、誰かがそれを夜に必要なとき。
一つの愛、僕達はそれを共有しないといけない。
もし君が気にしないなら、それは君を置き去ってしまうよ。
がっかりした?それとも苦い味を君に残した?
君は今まで愛がなかったようにふるま . . . 本文を読む
ここ最近、BONOの叫び声が耳に残って励ましてくれる。
それがタイトル。
U2のライブで「One」を歌ったときの叫び。
名曲だ。
U2 go Home ~ LIVE FROM SLANE CASTLE IRELAND
2日間で16万人集めたライブだ~!!。ど~、これはすごかった。
One
上で、Mary J Bligeとのコラボが見れる。
オリジナルの方が π=3.1415926535 . . . 本文を読む
初めて生でオーケストラを聴いた。
バッハの「マタイ受難曲」。
バッハ・コレギウム・ジャパン演奏@川崎でした。
感想・・・長い。
CD3枚分だよ。3時間半(内休憩10分)。
CDは持ってたけど通しで聴いたのは初めてだ。改めてすげー長い。
よくこんなの作れるな、演奏できるな、と別な意味で感心だ。
. . . 本文を読む
今、DVDを観ながら、この記事を書いている。
「VERTIGO 2005//U2 LIVE FROM CHICAGO」
舞台装置がとにかくすごい。
Yeah、Yoh~! You are so electric!
こつら、U2、が日本にやってくる。in Yokohamaなのさ。
日産横浜スタジアムだぜ。サッカー場だぜ。
「うー、早くコイツらと弾けたい!!」
のを我慢してだ、
今から、森山直太 . . . 本文を読む
2006年のグラミー賞ってもう終わったのかな?知らなかった。U2のHPをチェックしたら、祝グラミーアワード3部門受賞したもよう。「City of Blinding Lights」がBest Rock Song 。これで4月の日本ツアーも盛り上がるといいな。
以下は歌詞。U2の歌詞は逆説的なのが多い。
「City Of Blinding Lights」
The more you see th . . . 本文を読む
JAPANESE POP?でいうと森山直太郎にこの半年くらいハマってます。下は一番好きな唄の歌詞。直ちゃん自身にとってもこれが真の代表曲らしい。でもいつも思うのが、“いつかさらばさ”ってどんな意味なんだろう。さびしい感じにはとらえたくないんだよね。皆さんはどんな印象を憶えるのかな?
森山直太郎のHPは以下
森山直太郎
「いつかさらばさ」 森山直太朗
もしも君が心なき言葉に傷つ . . . 本文を読む