goo blog サービス終了のお知らせ 

たけだ勝利の駆けある記

武田勝利の活動を紹介します。

政府交渉、経済産業省、資源エネルギー庁、厚生労働省に要請してきました

2019年02月08日 | 駆けある記
今日は県議候補、市議会議員のみなさんと政府交渉で東京に行ってきました。井上さん、武田さん、藤野さん3人の国会議員も一緒です。
柏崎刈羽原発の危険性、医師確保対策など住民の声を届け、対応を求めてきました。出発した新潟は雪、トンネル抜けるとよく晴れています。
国に声を届ける新潟の県議会議員がもっと増えたら、力強い仕事ができるな、と改めて実感したところでもあります。がんばりましょう!

県議選は野党と市民の共同で 各野党のみなさんからいくつも激励のあいさつをいただきました 新春の集い

2019年01月27日 | 駆けある記
今日は、野党と市民の共同で県議選・市議選勝利へ「日本共産党西区新春の集い」を内野まちづくりセンターホールで開催。多くのみなさんからご参加、激励され、うれしい限りです。
また、この間の西区での野党と市民の共闘が反映され多彩な来賓のみなさんからごあいさついただきました。ありがとうございます。
武田良介参議院議員からも国会情勢報告をいただきました。
これを力に県議選勝利にむけてゴーゴーゴーでがんばります。
ごあいさついただいた来賓のみなさんを紹介します。

・森ゆうこ参議院議員代理、土田竜吾自由党県連副幹事長
・近藤正道市民アクション@西区共同代表・弁護士
・金子修市民連合@新潟西区共同代表・弁護士
・片桐奈保美市民アクション@西区共同代表
・安達哲夫坂井輪診療所所長
・板井悌二社民党西支部・支部長
・小林義昭新社会党県本部委員長
・中山均緑の党共同代表・新潟市議
・石附幸子新潟市議
です。
第二部の懇親会の出し物も大変盛り上がりました。

バランスのとれた県議会を実現する県民の会から推薦、推薦者のみなさんの記者会会見に参加してきました

2019年01月23日 | 駆けある記
今日、佐々木寛さんが代表をつとめる「バランスのとれた県議会を実現する県民の会」が県議選の第一次推薦候補、新人9人、現職4人を発表しました。
私も政策協定にサインして、みなさんとご一緒に会見に参加しました。
県議会で市民と野党の共闘をすすめる、原発に依存しない社会の実現をめざす、アベ改憲に反対するなど、国政とともに県政でも本気の共闘で政治を変える大きな一歩。これからますます広げて、県議会での自民の多数を変えましょう❗️

政策協定は以下の通りです。

2019年新潟県議会選挙にあたっての政策協定書

私は、より良い県政の実現に向けて以下の内容をお約束します。

1.「バランスのとれた県議会を実現する県民の会」の目的に賛同し、市民と野党との共闘への協力を惜しまず、議会における与野党均衡を実現するために最大限の努力をします。

2.県民の声がとどく新潟県議会を実現します。
民主主義は地方に発するという地方自治の精神を取り戻し、県民の声を議会にしっかりと届け、真剣な議会討議を実現するための議会改革を実現します。すべての議員が「寝ない、サボらない、下品なヤジを飛ばさない」議場を目指します。

3.誰もが安心・安全に暮らせる新潟を実現します。
東京電力柏崎刈羽原発については、現在進められている「三つの検証」がなされない限り、再稼働の議論は行いません。安倍政権下での憲法改正に反対します。災害対策に全力で取り組みます。

4.誰もが希望をもって暮らせる新潟を実現します。
原発に依存しない社会の実現を目指し、新潟の豊かな自然を活かした再生可能エネルギーへのシフトによる分散型エネルギー社会を実現します。また、農業や漁業、林業にも新たな希望がもてる施策を実施し、魅力ある雇用を生み出し、地域の自立や地域の活性化に努めます。

5.誰もがフツーに暮らせる新潟を目指します。
拡大する格差を是正し、教育、医療、介護などの基本的な生活領域で、より公正で平等な新潟を実現します。すべての子どもたちが、必要な教育を受けられ、安心して健やかに成長できる新潟をつくります。誰もが自分らしく、ふつうの暮らしを営める新潟を目指します。

6.市民との対話を継続します。
当選後も定期的にその責務を果たしているかの報告を行い、その都度、市民の声を自らの政治活動に反映させるための努力を惜しみません。


花角英世県知事に日本共産党県委員会が新年度予算要望

2019年01月22日 | 駆けある記
今日は、共産党新潟県委員会が花角英世県知事に初の予算要望。樋渡県委員長、渋谷県議、全県の5人の県議候補と一緒に要請しました。
私は、柏崎刈羽原発の検証を期限を切らないで行うこと、ケーブル火災のような安全軽視の東京電力に県としてはっきりとものをいってほしいこと、福島からの自主避難者の県独自支援を打ち切らないことを要請しました。
花角知事は原発のことになると言葉少なかったですが、「東京電力には言葉だけでなく行動で示してほしい」といっていると表明したことをよく記憶にとめて、原発再稼働ストップのためにがんばります❗️

笠原明夢西区長に日本共産党西区委員会で2019年度予算要望に

2018年11月16日 | 駆けある記
西区役所への地域要望をまとめた区役所交渉に平あや子市議、地域のみなさんと一緒に要請してきました。笠原明夢区長に要望書を渡し、長区、区役所のみなさんに丁寧に対応、回答いただきました。
要望への回答で前進点や改善点などいろいろありました。今後の要求運動に生かしていきたいと思います。
なかでも特に一点重要だと思ったのは、豪雪時のバス路線除雪について、今年1月の災害級豪雪をうけて、有明線、内野・弥彦線、大堀幹線も積雪10㎝の基準から5㎝の基準で除雪に出動する体制に改善しているということ。これから雪が降る季節を迎えるなかで、バス路線の確保は大変大切なことになっています。

松代高校同窓会新潟支部の創立50周年記念総会&懇親会に参加してきました

2018年11月10日 | 駆けある記
今日は、私の故郷、松代高校同窓会新潟支部の総会・懇親会が新潟駅前でありまして参加してきました。
懐かしい地域の話題、松代高校校長先生から高校の現場の話もあり、ふるさとのために私もがんばらないとと改めて思いました。
最後に松代高校校歌をみなさんと歌って楽しいひと時でした❣️