goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼらの「いつまでもグダグダと。」

いろんなことをグダグダと書いてます。

はじめてのソフトウェア(3) ~eclipseってすごい?

2005-09-28 10:51:54 | はじめてのソフトウェア
ヤンコの今日のメールです。
------------------------------------
eclipse使ってみたぞ。
こんな便利なものがあるなら早く言えや。
これなら誰でも作れるんじゃないの。
でもなんで「日食」なの?

後はガシガシ作るだけだな。
自分でもちょっと調べてFileクラスでファイルの削除ができるってのは
わかった。
フォルダが消せるかどうかはわからんけど。

ところでオープンソースって何?
フリーウェアってのは使ったことがあるけど。
------------------------------------
一回は手で書いてみないとプログラムを作ってる気がしないでしょ。
少しくらい苦労したほうがIDEのありがたみもわかるし。
ちなみに、JAVAを開発したのはSun。
eclipseの元を作ったのはIBM。
ライバル社なんで皮肉をこめたんでしょうな。
裏の事情は知らないけど。

Fileクラス。すばらしいですね。
フォルダ(というよりディレクトリ)の削除もできますよ。


オープンソースというのは、「ソースを公開している」という意味です。
ソース(ソースコード)というのはプログラムのことね。
エクセルとかワードは、アプリケーションは使えても、中でどういうプログラムが
書かれてるかはわからないけど、オープンソースはソースコードを公開しているので、
自由に改良したり、再配布(インターネットで公開したりすること)ができます。
技術を共有してより良いソフトウェアを作りましょう、という考え方です。

フリーウェアは、「無料で使えるソフトウェア」という意味なので、ソースコードを
公開しているとは限りません。
当然、オープンソースでありフリーウェアでもある、というケースもあります。

逆にオープンソースは「ソース」に関する話なので、かならずしもソフトウェアとは
限らないわけです。(ソースはソフトウェアを作るための材料にすぎないから)

仕事だったらまずは設計なんだけど、あくまで趣味の延長だから、ガシガシでもいいかな。
でも簡単な仕様くらいは決めましょう。
起動する条件、終了する条件、欲しい機能をまとめてみましょう。
それにあわせて、どうやって実現するかを考えます。

さあ、がんばれ~

はじめてのソフトウェア(2) ~javaって何?

2005-09-22 00:20:03 | はじめてのソフトウェア
ヤンコから報告がありました。
三連休にがんばったみたいです。

------------------------------------
言われた通りJavaをインストールして、いろいろ動かしてみた。

クラスパスというのがよくわからんが、書いてあるとおりにやったら動いた。

文字を出したり計算したりはできたけど、欲しいソフトウェアとは程遠い気がする。
ほんとにできるのか?

ところで、プログラムを書くのにメモ帳を使ってチマチマ書いていたのだが、プログラマーってのはみんなあんな風にチマチマやってんのか?
ずっとやってたら病気になりそうだな。

あと、ホームページに載っているものはいいけど、それ以外でやりたいことがあるときや、どんなクラス(覚えたぞ)を使えばいいかわからないときはどうやって調べるんだ?

------------------------------------
いやー、素晴らしいですね。
ちゃんとメモ帳で書いてたみたいでえらいです。
感心感心。

しかもクラスなんて言葉まで。
感動です。

そんな風に黙々とプログラムを書くのが好きな人がプログラマーになるのです。
と言いたいところですが、最近はもっと楽にできるようになってます。
私もテキストエディタでコーディング(プログラムを書くこと)なんて久しくやってません。

Java用のIDE(開発支援用のソフトみたいなもの)もいくつかありますが、オープンソース(無料で使えるソフトウェア)でよく使われているeclipseがよいでしょう。

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse01/eclipse01.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/28/epn11.html

eclipseに慣れたら次のステップにいきましょう。

思っているほど先は長くないぞ。

はじめてのソフトウェア(1) ~接触編

2005-09-18 21:39:51 | はじめてのソフトウェア
ヤンコから報告メールが来ました。
さて、どんな状況なんでしょうか。
前回はこちら
------------------------------------------------------
なぜか作ることになりました」じゃねーよ。
さんざん、煽ったくせに。
「自分の道具を自分で作るって、最高の贅沢じゃないか」なんて恥ずかしいセリフ言いやがって。
お前はマスターカードか。

だいたいお前が「エロ画像なら見られてもいいけど、自作のポエムとかは見られたくないな。ましてやそれを『故人の意志を継いで』なんつって自費出版でもされた日にゃあ死にたくなるな」
とか言ってたけど、死んだ後の話なのに死にたくなってどうすんだ。

まあいいや。
酔っ払ってたとはいえ、言った以上はやってやるよ。
子供のころ「ゲームセンター嵐」の人が書いたパソコン本読んだし、大学でもちょっとやったし何とかなるだろ。

お前のポエムだけは世界中ばらまくようなソフトウェアを作ってやるからな。

このメール、ほんとにブログに載せるのか。
だったらかっこよく書いといてね。

ところでプログラミングってどうすりゃいいの?

------------------------------------------------------
長いと思ったら私への文句でした。
多少の補足はしますが、基本的にはメールをそのまま載せるつもりです。
何はともあれやる気になってるみたいで何よりです。
ブログに載せると言ったもんで、どんなキャラでいくか決めかねているようですね。


さて開発方法ですか。
バッチファイルとかでもできそうですが、どうせですから調べやすい言語がいいでしょう。
.NETでもC++でも良いのですが、私がフォローできないので、
かろうじてフォローできるJavaがいいでしょう。
検索で結構調べられるし。
まあ、Webアプリを作るわけではないから大丈夫でしょ。

まずはこの辺のサイトを見て、Javaの設定をしてみましょう。

JavaでHello World
アプリケーション編に設定の仕方なんかが載ってます。

Javaの道
「はじめてのJavaから見ていくと分かりやすいです。

他にも検索するといろいろ出てくるよ。

いきなりプログラミングといわれても難しいでしょうから、そこに書いてあるソースを書き写して動かしてみるといいじゃないかな。

では、がんばってね。はぁと

はじめてのソフトウェア(0) ~はじまりのはじまり

2005-09-16 08:33:37 | はじめてのソフトウェア
こんなソフト探してます、なんて書きましたが、きっかけは友人との会話でした。

そしてなぜか、その友人がソフトを作ることになりました。
彼はプログラムの素人です。
学校の授業で少しやったことはあるみたいですけど。


私は協力するかわりに、彼に制作日記を書いてもらって、ここに載せることにしました。
私には一石二鳥、漁夫の利、棚からぼた餅。

はじめてのプログラミング。
どうなることやら、彼の苦戦の様子を楽しませてもらいます。


忘れてましたが彼の名は「ヤンコ」。
以後お見知りおきを。



こんなソフト探してます

2005-09-12 20:06:37 | はじめてのソフトウェア
PCの起動時にフォルダやファイルを削除してくれるソフトウェアを探しています。
条件は
・削除する日時を指定できる。
・PCの起動日時が指定した日時以降の場合にファイルやフォルダを削除する。
・削除するファイルやフォルダを複数指定できる。
・ゴミ箱に移動ではなく、本当に削除する。
・削除するかどうかのダイアログなどはナシ。有無を言わさず削除する。


ありそうなんですが見つからないんですよね。

需要はあると思うんですが。
私のように家族でPCを共有している場合、万が一自分が死んだ時に、見られたくないファイルが残ってしまうのです。
死んだ後だからどうでもいいんじゃないの、とお思いかもしれませんが、死んだ後まで軽蔑されるのはなんかイヤなんです。

どなたか良いソフト知りません?