goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2008 J1 第9節 川崎vs柏

2008-04-26 | J1観戦記

J1 08 08節
2008.04.26(Sat)19:00KO
@等々力陸上競技場
観衆:14,426人
川崎フロンターレ30-22柏レイソル
3-0
得点者


ジュニーニョ(PK)
森 勇介
谷口 博之
得点
26分
40分
67分
71分
85分
得点者
アレックス
小林 祐三
テクノラティ タグ:川崎フロンターレ 柏レイソル



本日第2試合目はこちらの試合でした。
どちらもショッキングな出来事があったからこそ
気合の入った試合をしようという意気込みが感じられて
第三者から見ればいい試合だったと思います。

試合の方は川崎の戦術変更による鮮やかな逆転勝利。

前半の川崎はFWチョンテセ、ボランチの菊池がどうも山岸を
信頼してないようなプレー振り。
菊池は山岸が左で張っててもボールを出さないし、その山岸も
たまにボールを受けて相手のマークが寄ってきたら抜いたり
ワンツーもらうわけでもなく簡単に菊池に戻したりバックパス
するんだから、こりゃ信頼持てるわけないわなと。
最近になってネットでも山岸叩きが目に付くようになってきた
けど、まあ見て納得というところか。
チョンテセもジュニーニョと盛んにポジションチェンジを行うものの
左サイドにチェンジしたときは山岸の守備を信用していないのか
下がって来てしまう始末。
トップ下に入った谷口も役割が不明瞭で、前半の川崎は右サイドの
森勇介の突破と中央からの中村憲剛のミドル位しかチャンスを
作れなかった。

柏は相変わらずの前線からのハイプレスと鈴木達也、太田を
走らせてのスピードカウンターを狙う展開。
とにかく柏の選手はよく走る。前半の2得点ミドルはお見事の一言。
代表でもそうだけど川崎の中村は中央に進入した相手のマークが
軽い傾向があるから、隙を見せたらドンドンミドルを打てという
石崎監督の指示なんだと思う。

後半は前半から飛ばしまくりの柏のスタミナが切れてきたことと
川崎・高畠監督の選手交代がズバリはまった感じ。
個人的には山岸、谷口を外して村上、大橋を入れて左サイドを
活性化させたほうがいいんじゃないかと思ったけど、高畠監督は
大橋、黒津を入れて山岸を信頼しないために不自然なプレーを
続けていたチョンテセと菊池を外し、谷口を本来のボランチに
入れて中盤のバランスを復旧する策に出た。


67分、ジュニーニョのPKシーン

山岸は攻撃面では殆ど役に立ってなかったけど、トイメンの
太田の上がりをケアする仕事はそこそここなせていたので
下げる必要はないという判断だったのだと思われ。
終盤追い込み時にもうひとつカードを残したいと考えればこれも
妥当な策。そしてこの策とジュニーニョがPKを決めて本来の
キレが戻ってきたこと、森勇介のスーパーミドルが決まってから
イケイケムードになって「あのいつもの川崎らしい」攻撃が戻ってきた
ことが大きな勝因になったと思う。

個人的には黒津の相手DFの視界から消えるダイアゴナル・ランが気に入った。
ていうか、本来山岸も今日黒津が見せた走りが得意だったはずなんだが…。

そして最後は谷口。
元横須賀者として、彼のゴールは見ていて嬉しかった。
やっぱり彼の本職はボランチの位置からの攻め上がりだなと。
前線から少し後方の方が攻撃のチャンスを見渡せるのだろう。
これで翌日のシーガルズ社会人の試合に向けてのいい契機付けになったと思う。

雨が降って低い気温の中で行われた試合だったけど
試合の中身は両チームとも気合のこもった熱い内容だった。
なにしろ4本もミドルによる得点だしね。
J1の試合として久々にいいものを見させていただきますた。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2008 J2 第9節 C大阪戦 | トップ | 本日第一試合 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わか)
2008-04-27 21:46:22
あまりご挨拶できず申し訳ありませんでした。また興味あるカードがあったら見に来てください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

J1観戦記」カテゴリの最新記事