goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2017年度 第22回 神奈川県サッカー選手権大会 (天皇杯・神奈川県代表決定戦)組合せ

2017-02-10 | 神奈川ローカルフットボール(話題)
*ブログコメントで戴いた御指摘を元に文面を再構成いたしました。
 誤りの御指摘に感謝するとともに、関係者各位の皆様にはご迷惑をお掛けたことを
 この場を借りてお詫び申し上げます
================================================

2017年度 第22回 神奈川県サッカー選手権大会 ≫ 天皇杯・神奈川県代表決定戦(神奈川県サッカー協会公式)

天皇杯本戦が4月から始まる関係で昨年度から前倒し開催となった
天皇杯神奈川県予選(第22回神奈川県サッカー選手権大会)の組合せが9日に発表。

昨年は関東2部勢が3チームもリーグ戦の順位により参加出来なかったけど
(日本工学院F・マリノス、エスペランサSC、東邦チタニウムが参加資格なし)
今年は昨年と比較して関東2部勢の参加枠が2チーム増えたとはいえ
今年も関東2部勢2チーム(エスペランサSC&東邦チタニウム)が
昨年のリーグ戦の順位(5位、6位)によって参加資格すら無い羽目に


このレギュレーションだと、もし仮に関東2部9位に終わった
海自厚木マーカスが社会人選手権と社会人代表決定戦に勝利して
参加資格を得ることになったら、エスペランサ、東チタの立場はどうなるのかと。
ホント、これじゃ彼らの立つ瀬が無いし、あんまりですよ。
エスペのオルテガ総監督も良くこの決定を受け入れたものだと思いましたね。

トーナメントもあと彼ら2チーム分を、J3勢と当たらせるなり
関東リーグ勢同士で0.5回戦を設けて当たらせるなりと、勝敗はどうであれ
関東の社会人チーム全てを参加させることは出来なかったのかと。

そして、今回から1枠増えて4枠となった大学勢・・・。
ブログコメントを戴いたシューマ様より「過去4年で大学勢が3回優勝しているため大学勢の枠が1増え社会人(県)が1減るのは妥当」
とのご意見をいただきましたが、コメントされた方と同様にそれでもエスペと東チタはノーチャンスであることは
繰り返しになってしまいますが納得が行きません。
度々意見が重なってしまいますが、私も関東リーグ勢での出場権獲得トーナメントは
別に行って欲しいというご意見には同意いたします。

残念ながら今年に関してはもう覆ることは無いと思いますが
来年こそは社会人(関東2部勢)が割を喰うことのない、
公平な組合せを作って戴きたいと思います。



にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末の神奈川ローカルフット... | トップ | 週末の横須賀シーガルズ(T... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事中の誤りについて (シューマ)
2017-02-10 09:05:18
失礼いたします。本記事、拝読させていただきました。
大変失礼ながら、何点か誤りがございますので、指摘させていただきます。

まず、昨年の第21回神奈川県サッカー選手権大会 天皇杯神奈川県予選については、関東リーグからの出場は「横浜猛蹴、神奈川県教員SC、海自厚木マーカス」となっておりますので、本文中の
---
昨年は関東2部勢が4チームもリーグ戦の順位により参加出来なかったけど
(神奈川県教員、日本工学院F・マリノス、エスペランサSC、東邦チタニウムが参加資格なし)
---
という記述は誤りとなります。
正しくは、出場できなかったのは3チーム、日本工学院F・マリノス、エスペランサSC、東邦チタニウムとなります。
返信する
記事中の誤りについて2 (シューマ)
2017-02-10 09:06:25
連続で失礼いたします。

また、関東リーグからの出場枠につきましても、3枠で、昨年より変更はありません。大学枠が昨年より1増えて4チームとなっているのは正しいのですが、その分減ったのは県リーグ枠となります。昨年ですと、神奈川県社会人選手権の優勝・準優勝チームであるYOKOHAMA FIFTY CLUBとYOKOSUKA CITY FCが出場している枠です。ですので、本文中の
---
今年は昨年と比較して関東2部勢の参加枠が2チーム増えたとはいえ
---
そして、今回から2枠増えて4枠となった大学勢・・・。
----
という記述も誤りとなります。

ただ、この「大学枠1増・県リーグ枠1減」というのは妥当ではないかと感じます。
ここ数年の選手権優勝チーム=天皇杯出場チームを見ると、昨年2016年は神奈川大学、一昨年2015年は桐蔭横浜大学と、大学勢が2年連続で出場しています。その前の2014年はJ3のYSCC、2013年は桐蔭横浜大学です。

過去4年間で3回優勝しているのが大学チームということであれば、枠が増えることは政治的な話などではなく、自然なことではないかと感じます。こちらはあくまで私見となりますが。


エスペランサSCと東邦チタニウムに出場チャンスが一切ないということにつきましては、私も違和感を感じております。
そもそも関東リーグ枠の決定方法については、昨年までの「神奈川県登録の関東リーグ所属チームのうち、関東リーグ前期終了時の上位3チーム」という決め方自体が非常に不公平感がありました。

私が応援している日本工学院F・マリノスは、昨年のリーグ戦では最終順位では神奈川県勢で3位でしたが、前期の段階では3位以内に入れなかったため、選手権に出場できませんでした。

本年のルールは「リーグ戦前期」ではなくて「昨年度のリーグ戦」の結果なので、まだ納得できなくはないですが(それでも出場権獲得トーナメントを別でやってほしいとは思いますが…)、それでもTUYとコブラとマーカスにチャンスがあるのに、エスペランサと東邦チタニウムに全くチャンスがないというのは、不公平感が拭えません。
このあたりは次年度以降は改善していただきたいですね。
返信する
ご指摘多謝 (take-05(管理人))
2017-02-10 12:44:19
>シューマ様

長文の記事誤りのご指摘ありがとうございます。
ご指摘の部分は私の誤りになりますね。
シューマ様を始め関係者の皆様申し訳ありません。
指摘をいただいた箇所につきましては今夜中にも
修正、訂正のお詫び文を掲載しますので
日中はどうかお待ちくださいm(_ _)m
返信する
修正。 (take-05(管理人))
2017-02-10 23:22:16
報告が遅れましたがブログ文面の内容を修正し
再構成いたしました。関係者各位の皆様には
ご迷惑をお掛けしましたと共にお詫び申し上げます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

神奈川ローカルフットボール(話題)」カテゴリの最新記事