goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2013全国高校総体神奈川県予選決勝戦 麻布大淵野辺高校 vs 横浜創英高校

2013-06-29 | ユース・高校・育成年代
2013/06/23 平成25年度全国高校総体神奈川県予選決勝戦
14:00KO(40分ハーフ)
会場:横須賀リーフスタジアム(神奈川県横須賀市)
観衆:1,000人(目測)
麻生大付属淵野辺高校51-12横浜創英高校
4-1
得点者
9番(PK)

11番
10番
2番

7番
時間
7分
28分
49分
56分
67分
69分
79分
得点者

8番



11番



麻布大淵野辺 スタメン  4-4-2

   11   9

10         7

    8   6

 5  2   4  3

      1

麻布大淵野辺 選手交代

41分  5 → 15
55分 11 → 14
68分 10 → 16
71分  4 → 19

麻生大淵野辺 警告・退場

なし

シュート 18(前5後13)
ゴールキック 5(前1後4)
直接FK 4(前1後3)
関節FK 4(前1後3)
オフサイド 2(前1後1)
PK    1(前1後0)
CK    6(前0後6)

========================================================


横浜創英 スタメン 4-4-2

   10   9
 
7          8

   15   6

2   3   5  4

      1

横浜創英 選手交代

25分  2 → 19
49分  8 → 17
51分 15 → 11
59分 10 → 18

横浜創英 警告・退場

なし

シュート 16(前8後8)
ゴールキック 5(前0後5)
直接FK   7(前4後3)
関節FK   2(前1後1)
オフサイド  4(前2後2)
PK     0
CK     6(前4後2)

*記録は管理人独自集計による(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
==========================================================



午前中の女子サッカーの後に行われたのが
このインターハイ神奈川県予選決勝戦・淵野辺vs横浜創英の1戦。
会場は多くの両校の応援団に関係者氏でスタジアムは超満員状態に。
インハイの試合をここで行えることはリーフスタジアムを知ってもらう
という点にとっては良いことだけど、決勝戦を行うには少々手狭なのは明らか。
こけら落とし時の倍のお客さんで埋まった中で試合は14時にキックオフ。


試合はポゼッションサッカーでパスを回してリズムを作る麻生大付属淵野辺
対する横浜創英も守備ブロックをしっかり構築して繋ぐカウンターという流れ。 
前半8分、淵野辺9がPKを決め先制。



しかし淵野辺はその後、自らのパスミスと創英の固い守備ブロックの前に
リズムを掴めないもどかしい展開となってしまう。
前半28分、創英は淵野辺陣内で丁寧にショートパスを繋ぎ最後は9番のパスを受けた
8番のゴールで1-1同点に追いつく。
創英の細かいパス回しに目をつぶると、淵野辺の流れの悪さは
まるでコンフェデ杯の日本代表を見ているよう。前半は1-1のまま折り返し。


後半に入ると、それまで動きの悪かった淵野辺がリズムを取り戻し
淵野辺のゴールラッシュが始まる。 
後半9分(49分)、淵野辺は中盤でボールを奪うと右サイドをワンツーなどで突破し
7番がシュート。これは相手GKに弾かれたがこぼれ球を11番が詰め
淵野辺が勝ち越しゴール。


後半16分(56分)、淵野辺の左クロスからゴール前でヘッド。これはGKに弾かれるが
ゴール前­で詰めていた選手により淵野辺が3点目をゲット。

 
後半25分(65分)、創英のカウンターから11番がゴールするも、
直前のプレーがファウルを取られり幻のゴールに。


後半27分(67分)、淵野辺は左CKの混戦から2番が押し込み4点目。


後半29分(69分)創英は左サイド中央から11番がドリブルで勝負を仕掛け
カバーに入るDFも交わしてゴールをねじ込む。この個人技がまた圧倒的だった。

 
4-2淵野辺リードで迎えた後半39分(79分)、淵野辺は右サイドの速攻から
最後は7番がダメ押し弾を決め5点­目。
試合は5-2で麻生大付属淵野辺が高校総体神奈川初制覇を果たした。


この試合の両者の差は後半のスタミナだろうか。創英は前半は守備によく走っていたが
後半は足が止まってしまい、淵野辺の力強いドリブル突破に競い負けるシーンが目に付いた。
もっともこの日は非常に気温が高く湿度もあったので致し方ない部分はあるのだけど。
インターハイ神奈川県決勝は実はこれが初めて見る試合だったが
双方ともに高い個人技とパスワークで崩すスタイルは改めて神奈川のレベルの高さを
確認するうえでも良い試合だった。
この暑いなか、プレーした両チーム選手、応援に駆け付けた両校関係者の皆さんお疲れ様でした。

(おまけ)

2013全国高校総体神奈川県予選決勝戦 麻布大淵野辺高校 vs 横浜創英高校ハイライト
一連の動画を繋ぎあわせたハイライト動画です。
全てのゴールシーンを網羅したものではありませんが、良かったらご覧ください。

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  第32回 神奈川県女子サッカ... | トップ | 本日は »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ユース・高校・育成年代」カテゴリの最新記事