goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

星槎湘南スタジアム

2010-07-24 | グラウンド(スタジアム)のある風景
会場案内 http://www.seisa-mp.jp/soc_stadium.html http://waka77.fc2web.com/studium/14kanagawa/57seisa.htm http://blog.goo.ne.jp/ytfc33/e/7b23926df65c6c15f7e4bba036b37df5 てか、会場案内的には、他所の方が詳細な紹介を されているので . . . 本文を読む
コメント

キンチョウスタジアム 内覧会の様子

2010-07-07 | グラウンド(スタジアム)のある風景
ちょいと遅れましたが、8月8日にこけら落としとされる セレッソのホーム・キンチョウスタジアム内覧会の画像を 今更ながらだけど、ようやく見ることに。 http://www.jsgoal.jp/photo/00063600/00063617.html http://www.jsgoal.jp/photo/00063600/00063621.html http://www.jsgoal.jp/phot . . . 本文を読む
コメント

宇都宮市サッカー場(栃木SC宇都宮フィールド)

2010-06-27 | グラウンド(スタジアム)のある風景
宇都宮市中久保2丁目1-25  施設紹介サイト http://www2.ucatv.ne.jp/~u-taibun.sea/hiraide-football.htm http://waka77.fc2web.com/studium/09tochigi/12utsunomiya.htm 改めてスタジアム案内を書こうとしたけど、実は昨年既に書いていたのを 忘れてましたw 「栃木SC宇都宮フィ . . . 本文を読む
コメント

国際武道大学サッカーグラウンド

2010-06-07 | グラウンド(スタジアム)のある風景
〒299-5295 千葉県勝浦市新官841番地 千葉県南東部、勝浦市内に立地する国際武道大学キャンパス内にあるサッカー専用グラウンド。 2004年9月に竣工した当時、関東で最も早くロングパイル人工芝化した大学グラウンド だったとのこと。 (グラウンド全景) (芝の表面はこんな様子) 竣工から数年経ったため、ロングパイルというよりショートパイル人工芝のように なっている。よってボールは . . . 本文を読む
コメント (2)

YC&AC クラブハウス&グラウンド

2010-05-04 | グラウンド(スタジアム)のある風景
YC&ACクラブハウス YC&ACグラウンド YC&ACが所有するクラブハウスとグラウンド。同クラブは1868年(明治元年) 横浜の地に、イギリス人貿易商らの手により創設されたクリケットクラブを元に発展し 現在では東京横浜在住の外国人を中心にサッカーその他スポーツ各種、クラブハウスの 会議室、飲食施設などのサービスを提供する会員制クラブとして運営されている。 クラブハウスとオープンカフ . . . 本文を読む
コメント

ニッパツ三ツ沢球技場

2010-04-30 | グラウンド(スタジアム)のある風景
そういえばこのスタンド巡りシリーズも三ツ沢を取上げることが 無かったことに今更ながら気付きましたw 昨日はあまりめったに行かないゴール裏バックスタンド寄りの ポジションに行く機会があったので ちょろっとパチパチと携帯から撮ってみました。 ゴール裏最下段からバクスタ方面。 意外とゴールラインから距離があるように写る画っすね。 試合中はそれほど遠くは感じませんが。 ぶうちゃん氏が前口上を述べ . . . 本文を読む
コメント

またまた・赤羽スポーツの森公園訪問記

2010-04-28 | グラウンド(スタジアム)のある風景
西が丘で全自大会決勝を見たあと、先日24日にオープニングセレモニーを 行った赤羽スポーツの森公園にまたまた行ってきました。 これで3度目の訪問です(おい) なんか西が丘へ行ったら必ず行くようになってますね。 ちなみに1回目、2回目の訪問記はコチラとコチラ 地図はコチラ↓ なんと、この日はプレオープンに備えてのテストマッチとのことで スタンドも自由に観覧できるようになっていました。 . . . 本文を読む
コメント

長良川球技メドウピッチサイドスタンド

2010-04-24 | グラウンド(スタジアム)のある風景
これは素晴らしいアルミ製スタンド。 ただしゴール裏のスタンドとしてだと、ちょっと ゴールから距離があるかもですね。三ツ沢ゴール裏と 同じ位かメドウの方がやや遠いかも。 なお、先週行われた岐阜vヴェルディの詳細レポを 見つけたので参考までに。 G-style Blog 長良川スタジアムガイド2010 声だしサポはどうやらバックスタンドに陣取る模様。 先週行われたヴェルディ戦の画像などを見 . . . 本文を読む
コメント

赤羽スポーツの森公園・ふたたび

2010-04-05 | グラウンド(スタジアム)のある風景
ベレーザvs伊賀の試合後、バックスタンドでお会いした友人知人氏に紹介したくて 先週見学に行ったばかりですが、再び赤羽スポーツの森公園に行ってきました。 さすがに今回は前回から変わった所を中心に どうやらメインスタンドには託児所(乳児限定?)が設けられるみたいです。 先週は工事の真っ最中だった駐車場施設ですが、立派な門が出来てました。 先週は工事用の衝立があって間近まで寄れなかったの . . . 本文を読む
コメント (3)

赤羽スポーツの森公園潜入記

2010-03-29 | グラウンド(スタジアム)のある風景
横河武蔵野vs松本山雅の試合後、前からこのブログでも取り上げていた 赤羽スポーツの森公園の今の様子を見に行ってきました。 潜入と銘打っていても、まだ工事中のため外から見える範囲で様子を眺めただけですが・・・。 4月にオープンを控えているだけあって、素人目で見ても施設の9割方は完成しているようです。 ↑の画像は西が丘サッカー場近くの歩道橋から撮影した赤羽スポーツの森公園の様子。 西が丘の屋根つき陸 . . . 本文を読む
コメント

赤羽スポーツの森公園なう

2010-03-27 | グラウンド(スタジアム)のある風景
横河の試合後行ってみました。 いや凄いね、ここは。マジで。 試合レポも併せて詳しくはまた後ほど。 . . . 本文を読む
コメント

赤羽スポーツの森公園

2010-03-13 | グラウンド(スタジアム)のある風景
YSCCな彼のブログを見てたら今年の関東リーグの日程がアップされてたようで どれどれと覗いていたら、後期第3節(6月12日 15:30)FCコリアvsYSCCの 会場が赤羽スポーツの森公園という新しい会場になっていて、その会場のイメージ図を 見たら茶噴いてしまったとですよ。 (画像をクリックすると拡大) てかさ、 これ横須賀市佐原に出来るサッカー場の イメージとほぼ一緒じゃないか (つか . . . 本文を読む
コメント (5)

武蔵丘短期大学グラウンド

2010-01-19 | グラウンド(スタジアム)のある風景
関東女子入替戦の会場だった武蔵丘短大グラウンドについて いくつか画像をパラパラと。 観戦記の方はもうしばらくお待ちください・・・。 グラウンドへのアクセスはこちら↓↓↓ http://www.musashigaoka.ac.jp/access.html 2年前の入替戦で見かけたこのスタンドは、この日も健在。 さらに大きなビデオ撮影用の櫓が建ってました。 これって移動式? グラウン . . . 本文を読む
コメント

駒沢オリンピック公園補助球技場&同第2球技場

2010-01-04 | グラウンド(スタジアム)のある風景
駒沢オリンピック公園補助球技場 駒沢オリンピック公園補助球技場クラブハウス 駒沢オリンピック公園第2球技場 ネットでは見ていたけど、実物をなかなかお目に掛れていなかった 駒沢公園補助球技場と第2球技場を選手権3回戦の前にちょっと寄ってみた。 補助球技場には立派なクラブハウスがあり、第2球技場はメインにこれまた もう羨むようなスタンドがある。もちろんピッチは今流行りの人工芝だ。 県リーグ . . . 本文を読む
コメント

稲荷山運動公園サッカー場

2009-11-29 | グラウンド(スタジアム)のある風景
住所:綾瀬市本蓼川210 紹介サイト:http://www.kanagawa-fa.gr.jp/syakaijin/2009/2009kaijo/inariyama.htm 今年10月に人工芝サッカー場としてリニューアルオープンしたグラウンドです。 11月22日の時点では、入口の案内板はまだ昔の本蓼川の地名のままとなっていました(笑) 素晴らしい人工芝グラウンドです。 選手用ベンチ . . . 本文を読む
コメント