20日は横浜-東京V戦の前に横浜青葉区にある谷本公園にちょいと寄ってみました。
谷本と書いて(やもと)と読みます。
公園に着くと前日、S.C.相模原と試合を行った横浜猛蹴が
神奈川県1部VERDRERO港北と練習試合を行ってました。
なんでも45分×4本もこなしたとか。
前日と打って変わって暑い日にも関わらずタフだなあと。
こちらは谷本公園サッカー場のスタンド。
同公園は2009年4月にオ . . . 本文を読む
等々力緑地公園内にある天然芝のサッカー場。
等々力というと、陸上競技場ばかり行っていたので
公園内をブラブラ歩いてたら奥の方にあったので行ってみた次第。
天然芝の第1サッカー場は芝養生中で閉鎖中でした。
今が1番の使い時のように見えるのですが、残念ですね。
芝グラウンド内にはご覧のように観客席付き。
観戦者はここでの応援のみ許されているようです。
こちらは反対側より見たところ。
市民 . . . 本文を読む
つかさんへ提供した南足柄運動公園の動画
1週間前にアップしたけど、あまりアクセス上がってないようなので
こちらでも公開でございます
まずはゴール裏の斜面から風景を。
眺めは良いけど足場が無く危険なので、ここでの観戦はあまりお勧めできないっす。
コチラはバックスタンド方向の芝生斜面から。
ここの方がピッチレベルだけど試合全体を見渡せますね。
コチラは試合球が植え込みに入り込んだためのボ . . . 本文を読む
たつのこフィールド周辺は大きなアリーナ、野球場、そしてたつのこフィールドと
一大スポーツコンプレックスとなってたので、その写真をパチパチと。
↑は「たつのこアリーナ」
体育館としてのアリーナの他にプール、武道場まであるんですって。
たつのこフィールド裏手にあるコンビニ。結構重宝しそう。
で、たつのこフィールドメインスタンドをバック側から。
こちらは2010年5月に完成した「たつの . . . 本文を読む
住所:埼玉県深谷市普剤寺1690
参考サイト
http://waka77.fc2web.com/studium/11saitama/95saitamatechuniv.htm
埼玉県大学1部リーグに所属する埼玉工業大学敷地内にある人工芝グラウンド。
2008年8月に完成。
観戦はメイン側の盛り土付近にベンチが数基あるのでそこから観戦する。
人工芝グラウンドの向かい側にはクレーコートがあ . . . 本文を読む
ベレーザvsINACの観戦後、ちとばかり駒沢公園内のフットボールシーンを尋ねに
当てもない散歩の画像をパチパチと。
こちらは駒沢陸上競技場から向かって対面にある体育館での一こま。
全日本フットサル選手権東京都予選が行われていました。
そういえばフットサルの試合、生で見たの相当ご無沙汰じゃないかなと。
どこのチームか分からないので途中で撤収。
駒沢第2はまだスタンドからの風景見たことなか . . . 本文を読む
住所
渋谷区神南2丁目3
アクセス
JR山手線・原宿駅から徒歩10分
千代田線・代々木公園駅徒歩8分
小田急線・代々木八幡駅徒歩10分
関連リンク
http://map.tokyofootball.com/shibuyayoyogikouen/
東京のど真ん中、代々木公園内にあるホッケー/サッカー兼用グラウンド。
土のコートだが、土質は柔らかそうで固いグラウンドよりかはプレーする
選手には . . . 本文を読む
住所
神奈川県横浜市港北区日吉本町2-59-2
会場案内
http://waka77.fc2web.com/studium/14kanagawa/38keiohiyoshisc.htm
慶應義塾大学日吉キャンパス内にある人工芝グラウンド。
日吉といっても日吉駅西口から歩いて20分ほどで到着できる。
同じ敷地内にはラグビー場なども併設されている。
グラウンドには観客用アルミ製観覧席が設置。 . . . 本文を読む
三島南二日町グラウンド内に平成22年10月1日に落成したクラブハウス。
三島市は総合地域スポーツクラブ事業を展開しており、同クラブハウスはその
活動拠点として使用される。もちろん、同グラウンド使用者にも開放されている。
落札金額は4483万5千円(税込)。落札業者は(株)AS-SZKi
(*落札金額等は三島市 入札経過表 第4頁を参照)
出入り口にある看板。
なお、本クラブハウスの建設費 . . . 本文を読む
〒791-8082
愛媛県松山市梅津寺町1386-5
愛媛FC公式サイトより
http://www.ehimefc.com/access/clubhouse.html
愛媛FCが2010年5月から使用開始した練習場。
かつては梅津寺パークという遊園地があり、この跡地を
利用して造られた。梅津寺パークの管理者は伊予鉄道であり
愛媛FCとの両者で20年間の賃貸契約を結んでいるとのこと。
ア . . . 本文を読む
こちらの続きっす。なお、日付的には旅3日目(8月10日)。
てっきり中には入れないものと思っていたら偶然なのかスタンド内に入れました。
なお、オイラは広島とは縁もゆかりもない第3者なので、この球場に思い入れの
ある方にとっては不愉快な表現もあるかも知れませんが、そこはご容赦を。
メインスタンド内では千羽鶴の展示会、外のグランドは少年野球の練習試合?が
終わった直後。折鶴展示会、中に入ってみたけ . . . 本文を読む
公式サイトhttp://www.s-ntc.com/
紹介ページ
http://waka77.fc2web.com/studium/28Oosaka/22sakaiNTCmain.htm
関西~中国四国の旅2日目に訪れた堺ナショナルトレーニングセンターの
写真をパラパラと紹介です。訪れた時は晴れ間が見えるものの、急なにわか雨が
振りそうな怪しげな空模様だったので、あまり良い写真が撮れず終いでし . . . 本文を読む
ちょっと遅れましたが日曜のキンチョウスタジアムの
風景画像をメインスタンド中心にパラパラと。
ここに入って一番目を引いたのはこの風景
一般客コンコースは2階からですが、1階ではオーナーズシート利用客専用の
ラウンジがあって飲食のフリースペースがあったこと。
これらのシートを購入してもらう方々は、いわゆる上客ですから
値段相応のこういう特典は素晴らしいなと。横浜FCもクラブメンバーの上客を
対 . . . 本文を読む
住所:神奈川県中郡大磯町国府本郷2126-1
公式サイト:http://www.kanagawa-park.or.jp/oiso-sports/index.html
神奈川県大磯町の山腹にある総合運動公園。
テニスコート、野球場、多目的グラウンドのほかに
そりゲレンデやストレッチ広場がある。
2008年4月より指定管理者が大磯町から
財団法人神奈川県公園協会・NPO法人湘南ベルマーレスポー . . . 本文を読む
「レンガ3万個で新スタジアムを!」JFL鳥取の新たな挑戦(スポーツナビ)
野人続々!プロジェクト
W杯が終わってどこかこの熱が冷めないうちに何かプロジェクト立ち上げる団体が
あるのかと思っていたら、まさか鳥取とはね。
たった3億でスタジアムが出来るなんて、俄かには信じられない話だけど
法的な問題はクリアー済みということで、これは中々練った構想なんだと思う。
公式サイトを見るとプロが練ったよう . . . 本文を読む