
等々力緑地公園内にある天然芝のサッカー場。
等々力というと、陸上競技場ばかり行っていたので
公園内をブラブラ歩いてたら奥の方にあったので行ってみた次第。
天然芝の第1サッカー場は芝養生中で閉鎖中でした。
今が1番の使い時のように見えるのですが、残念ですね。

芝グラウンド内にはご覧のように観客席付き。
観戦者はここでの応援のみ許されているようです。

こちらは反対側より見たところ。
市民ミュージアムに行った後の撮影なので日が傾いており
暗くなってしまいました。

こちらは第2サッカー場。土グラウンドで少年チームが練習を行っていました。
稼働率を上げるのならば、この土グラウンドを人工芝化すれば
神奈川県リーグもここで出来るんじゃないのかなと思うだけに残念ですね。
それと照明設備も、もう少し照度の高いものがあれば最高かと。
(おまけ)

こちらは川崎市民ミュージアム前にあるトーマス転炉。
昭和13年~32年まで川崎の日本鋼管株式会社(現JFEスチール)で
実際に稼動していたものだとか。詳しくはコチラを。
http://www.city.kawasaki.jp/61/61kusei/museum/tenji/tenji19.html
(おまけ・その2)

こちらは等々力球場。高校生の試合が行われていました。
秋季高校野球かな。
等々力というと、陸上競技場ばかり行っていたので
公園内をブラブラ歩いてたら奥の方にあったので行ってみた次第。
天然芝の第1サッカー場は芝養生中で閉鎖中でした。
今が1番の使い時のように見えるのですが、残念ですね。

芝グラウンド内にはご覧のように観客席付き。
観戦者はここでの応援のみ許されているようです。

こちらは反対側より見たところ。
市民ミュージアムに行った後の撮影なので日が傾いており
暗くなってしまいました。

こちらは第2サッカー場。土グラウンドで少年チームが練習を行っていました。
稼働率を上げるのならば、この土グラウンドを人工芝化すれば
神奈川県リーグもここで出来るんじゃないのかなと思うだけに残念ですね。
それと照明設備も、もう少し照度の高いものがあれば最高かと。
(おまけ)

こちらは川崎市民ミュージアム前にあるトーマス転炉。
昭和13年~32年まで川崎の日本鋼管株式会社(現JFEスチール)で
実際に稼動していたものだとか。詳しくはコチラを。
http://www.city.kawasaki.jp/61/61kusei/museum/tenji/tenji19.html
(おまけ・その2)

こちらは等々力球場。高校生の試合が行われていました。
秋季高校野球かな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます