goo blog サービス終了のお知らせ 

愛宕山の麓で気ままに田舎暮らし

「笠間クラインガルテンの日々」からタイトル変更しました これからも笠間の地で多くの人々と触れ合いながら野菜作りを楽しみに

南吉原オープンギャラリー

2011-09-26 16:42:34 | Weblog
9月24日(土)・25日(日)の2日間催された「第2回 南吉原オープンギャラリー」の初日に
何人かのガルテナーと共に出かけてみました

今日も清清しい天気


クラインガルテンから車に乗り合わせて10分ほど
我が家は共々Sさんの車に乗せていただき現地へ
自転車に乗ってよくこの近くには来るのですが、クラインガルテンの近くにこのような場所があろうとは・・・

最初は織りと草木染の麻土工房さんを訪問
 木洩れ日の中に案内板



次はM工房さん
 

林の中に・・・
 
こちらでマグカップ?風を一つ頂いて

陶工房654さん

こちらではが明日の朝食用のパンを・・・

そして・・・

どちらかの別荘のようですが
筒井陶房さん



大変広い敷地に作品が置かれ・・・




こちらが作業場?

だるまストーブなど昔懐かしい物がいたるところに・・・

それにしても羨ましい環境です

筒井さんのお話によると、こちらで35年ほど制作活動をされているとのこと
この間に、木立も大きくなり、今回の台風のようなときには心配、と

こちらは「アトリエ・ひとひろ」さん

お嬢さんが盆栽をなさっているとか

そしてなぜか・・・
 ピザ窯
頂きたかったのですが、昼食を済ませたばかりで・・・

次は少し歩いて・・・吊るし雛を見せていただきました
 

オープンギャラリーには18軒の工房等が参加されているということですが、
普段は一般の民家と思われるところも・・・

それにしても予想以上の人出
皆さんのんびりと里山の風景といろいろな作品を楽しんでおられるようです

こちらではお庭を
 



そして、伊藤陶房さん

こちらも高台にある広い庭から
雑木林越しに笠間の山々が・・・

そして今回最後にお邪魔したのは
 檜佐養蜂園さん

そしてなぜかこちらでは・・・

若い女性の方がこの炉?で鉄の打ち物を制作していました
 

今回お邪魔したのは9ケ所
2時間30分ほどで丁度半分のお宅を訪問できたことになります
残りは来年ということで

それにしても、自然に囲まれて物づくりをされているのを拝見すると、
ご苦労も多いのでしょうが、何とも羨ましい限りです

ところで、どちらのお宅がオープンギャラリーに参加されているかの目印は・・・

この黄色い布
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の七草 | トップ | 巾着田 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんびりがーでなー)
2011-10-01 10:51:50
おっ!やはりお出かけになられたのですね。自分は24日におじゃましてきました。ゆったりした時間が流れている感じで心地よかったです。
返信する
Unknown (ブログの主)
2011-10-04 06:03:10
現地でお会いしたかったですネ
今度はクラインガルテンにもお見えください
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事