西田さんだけでした。西田さんは、キス釣りをされ、キス50尾とミズイカ1杯でした。
変ですね。まだ腹の膨らんだチヌが釣れるのは・・・。今日は福岡の片平さんが曳き船で、50センチ級のチヌを2枚以下チヌ、メイタを10数枚上げらてます。
今頃ノッコミのチヌが釣れるのは水温が低かった為でしょうか?今日、トヤの真珠棚で水温を測りました。水深10mで17,9度、水深5mで18,5度、表層は、18,9度ありました。去年と比べると0,5度程高いそうです。冬寒かった為、春の水温の上がり方は遅れていましたが、ここに来た追いついています。

京泊の筏では、先日まではボラ中心でしたが、今日は、久留米の山崎さんがチヌ、メイタ4枚。相棒はチヌ3枚と真鯛1枚。
今泉さんは、2年ぶりに曳き船に乗られ、50センチぐらいの真鯛とチヌ合わせて6枚上げられてます。
船外機で出られた福岡の富安さんはチヌ、メイタ7枚でした。大物バラシがあったようですが、この時期ですので、真鯛だと思います。
佐賀の徳富さんは以前、真鯛の魚拓を持って来られました。真鯛なら60センチ以上しか貼っていませんので、大物釣りをされる人ですが、今日は相棒が48センチチヌを上げられ、自分は43センチ止まりだったそうです。場所は、竹の子裏の筏でした。
今泉さんは、2年ぶりに曳き船に乗られ、50センチぐらいの真鯛とチヌ合わせて6枚上げられてます。
船外機で出られた福岡の富安さんはチヌ、メイタ7枚でした。大物バラシがあったようですが、この時期ですので、真鯛だと思います。
佐賀の徳富さんは以前、真鯛の魚拓を持って来られました。真鯛なら60センチ以上しか貼っていませんので、大物釣りをされる人ですが、今日は相棒が48センチチヌを上げられ、自分は43センチ止まりだったそうです。場所は、竹の子裏の筏でした。
冬からの水温が低かったせいか、やっとイカ巣にミズイカ(アオリイカ)の卵がくっついているのを確認できました。イカ巣曳き網を1回だけ曳いてみました。釣果ではなく漁果ですが、4杯いました。
大きさは2キロぐらいですかね?写真に比較するものがないのでわかりにくいと思いますが・・・。左端の黒いのは、私のLサイズの手袋です。
ダゴチンでは、今日も、30センチ前後の真鯛数枚とチヌ、メイタ数枚、アジ数尾。丸坊主の人は少なかったようですが・・・。
磯では、今日もチヌがよく釣れていたようです。
追加の情報で、今日、日曜日には福岡の平岡さんがミズイカ6杯釣られたそうです。佐賀の山田さんがダゴチンで56センチと50センチの真鯛を上げられたようです。

ダゴチンでは、今日も、30センチ前後の真鯛数枚とチヌ、メイタ数枚、アジ数尾。丸坊主の人は少なかったようですが・・・。
磯では、今日もチヌがよく釣れていたようです。
追加の情報で、今日、日曜日には福岡の平岡さんがミズイカ6杯釣られたそうです。佐賀の山田さんがダゴチンで56センチと50センチの真鯛を上げられたようです。