先日、一冊の本に出会いました。
マラソンは毎日走っても完走できない―「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ
小出義雄 著
多くても週に2回程度しか練習できない中で、いかに効率よく練習していくかが自分自身の課題。
それを解決してくれる本です。
今までいかに自己満足のトレーニングをしていたのかよくわかりました。
同じコースを同じペースで毎日走っても記録の向上は望めない・・・。
やはり適度に心肺と筋肉に負荷をかけていかなければなりません。
走れない時に一番衰えていくのは当然心肺機能。
以前どこかの本で読みましたが、1週間に2回刺激を入れれば維持できるらしいが、1回だと向上どころか維持も難しいらしい。
そして、今回普段のトレーニングに加えて、最小努力で最大効果を発揮させるために、秘密兵器を購入しました。
そこで今回購入した秘密兵器とは・・・
←コレです!!
パワーブリーズです。
一言で言えば、「呼吸筋」を鍛えるもの。
ランニング雑誌や自転車雑誌でもお馴染みなので秘密兵器というまでもないですが・・・。
私は自転車雑誌でインプレが載っていたので興味はありました。
←全貌です。
レジスタンストレーニングの原理を応用したパワーブリーズは、呼吸筋に「均等的過負荷」を与えて筋力のパワーや持久力を向上させます。
運動中の呼吸は、手足などの筋肉から血液を奪います。パワーブリーズを使用すれば呼吸の効率が良くなるので、手足への血液循環が良くなり、運動能力をアップさせます。
試合出場直前のウォーミングアップにパワーブリーズを使用すれば飛躍的な結果につながります。
ということらしい。
パワーブリーズは色によって強度が分かれており、
緑・・・ウェルネスタイプ (初心者用として中高年や運動不足気味のひと向け)
青・・・フィットネス (中級者用としてジョギング愛好家、登山愛好家など日常運動向け)
赤・・・スポーツ (プロスポーツマン、大学・社会人スポーツ選手、ラグビー、
サッカー、フットボール選手、マラソンランナーなどに向け)
の3種類があります。
今回購入したのは、「パワーブリーズ アイアンマン」で、赤と同じ重負荷用。
決め手はブラックのボディが渋かったのと、「IRONMAN」のロゴがカッコよかったこと。
早速やってみた。
目盛り1とかでも結構きついので、目盛りMAXまでいけばかなり期待できる??
<やり方>
-
マウスピースを口に含み、出来るだけ長く息を吐き、次に力強く息を吸い込みます。
-
最初は張力調整ノブを一番下に下げた状態から始め、1日2回30呼吸に慣れたらノブを半回転か1回転上にあげて呼吸への負荷をふやしてください。
- 自分自身の体調と進歩具合に合わせて調整できるので、運動能力のアップとの関係が手に取るように分かります。
<効果>
これが本当なら、1日2回30呼吸でかなりパフォーマンスがUPするはず!
とりあえず、自分を実験台として、しばらく試してみようと思います。
※ちなみに、このパワーブリーズが使い始めたのが、1月12日で、一色ハーフマラソンは1週間後でしたが、見事に自己ベスト2分以上更新。
これは効果が期待できる??
まあ1週間で効果でるわけないか・・・。
通販サイトより
みんなでやってたらかなり奇妙だな・・・。
すごい機械があるもんだ(; ̄O ̄)
目指すは表彰台やな(^O^)/
私はダイエットと体力維持が一番の目的なので、そこまで追い込めません(+o+)
これからのさらなる成長、楽しみにみてまーす^^
機械というかオールプラスチックの単純な構造なんだけどね~。
表彰台を狙うならナカニッシーくんの力が必要です。よろしく!
何の為にやってるんだろ…。
まあ辛いけど達成感があるからいいか。
尊敬です。
私は師匠の100分の1のストイックさもないし、グータラ弟子なので、影ながら応援してまっす。
これで、ますます上位入賞が見えてますね
そして小出監督の本、めちゃ気になります!
チェックしてみまーす。
でも、スイーツマラソンとかでスイーツに目もくれず頑張れば、なんとかなるかも??
ゆるい大会狙いでいこうかな。
小出監督の本はなかなか良かったですよ~。