昨日お腹いっぱいに寿司を詰め込みながら、酒は一滴も飲まず
休肝日を設けた俺の体はビールを求めている!!
今日は俺のお気に入りカナディアン・ビールの一つ、
「Alexander Keith」
をご紹介します


種類としては「インディア・ペール・エール」です。
いわゆるエールだけあって、苦味が強い。「エール」とは、常温の上面発酵で作られたビールのこと。
一般に日本で飲まれるビールは「ラガー」で、低温下面発酵でつくられるビールで日本酒でいえば「吟醸」の様なものだ。
えぇ、ちなみにこれはWikipediaを頼らなくても知っていました(笑)
酒の知識だけ無駄にあるので、酒関連のブログでも立ち上げようかな。。。
このキース、俺がカナダで飲んだビールの中ではかなり美味しい方
お勧めのビールとして、AW氏にも飲んでいただいたが、それなりに好評だったようだ。
ガツンとした濃い味わいで、非常に香り豊かである。
店で生を飲むと分るが色合いは赤茶色といった感じ。
俺の中で美味しいカナディアン・ビールのTOP3には確実に入る一本と言えます。
カナダに来られた際はぜひともお試しあれ!!

ところで、ブランド名のアレキサンダー・キース
実は第4代及び13代ハリファックス市長(1843-1844, 1852-1853)の名前
1820年にビール会社「アレキサンダーキース」をつくったらしい。
アレキサンダー!って何かカッコイイよね
必殺アレキサンダー!!o(>_<")○‥‥…━━━━━━━━・:*☆)゜o゜)/
しかしスコットランド出身らしく22歳でカナダにやってきてビールを作り始めたっつーから若くしてやる男だな。
そんな彼の記念すべき生誕217周年記念が、カナダ時間で昨日10月5日だったのだ!!
すなわち、やすと同じ誕生日だ。
日本じゃ誰も知らないと思うけど、facebookのファンページ上では結構お祭り騒ぎでした。
Wikipediaによれば、、、
His birthday is often marked by people visiting the grave and placing beer bottles and caps on it (or, less frequently, cards or flowers).
彼の誕生日には、人々はお墓を訪れビール瓶や蓋をその上に置いて行く。割合は少ないがカードや花である場合もある。
とのこと、その後はまず間違いなくビール好き同士集まって大宴会をやらかすのだろう
来年の10月はハリファックスに行ってキース飲み倒れの旅だな!!
ってぇことで今日も暖かいメッセージとクリックを心よりお待ちしてます!!!!!

皆様からのコメントでいつもこころ癒されています。どうぞお願いします!!m(_ _)m






●関連記事:カナダのビール関連●
カナダのビール①★ビアストア
カナダのビール②★Alexander Keith

休肝日を設けた俺の体はビールを求めている!!
今日は俺のお気に入りカナディアン・ビールの一つ、
「Alexander Keith」
をご紹介します



種類としては「インディア・ペール・エール」です。
いわゆるエールだけあって、苦味が強い。「エール」とは、常温の上面発酵で作られたビールのこと。
一般に日本で飲まれるビールは「ラガー」で、低温下面発酵でつくられるビールで日本酒でいえば「吟醸」の様なものだ。
えぇ、ちなみにこれはWikipediaを頼らなくても知っていました(笑)
酒の知識だけ無駄にあるので、酒関連のブログでも立ち上げようかな。。。
このキース、俺がカナダで飲んだビールの中ではかなり美味しい方

お勧めのビールとして、AW氏にも飲んでいただいたが、それなりに好評だったようだ。
ガツンとした濃い味わいで、非常に香り豊かである。
店で生を飲むと分るが色合いは赤茶色といった感じ。
俺の中で美味しいカナディアン・ビールのTOP3には確実に入る一本と言えます。
カナダに来られた際はぜひともお試しあれ!!


ところで、ブランド名のアレキサンダー・キース
実は第4代及び13代ハリファックス市長(1843-1844, 1852-1853)の名前

1820年にビール会社「アレキサンダーキース」をつくったらしい。
アレキサンダー!って何かカッコイイよね
必殺アレキサンダー!!o(>_<")○‥‥…━━━━━━━━・:*☆)゜o゜)/
しかしスコットランド出身らしく22歳でカナダにやってきてビールを作り始めたっつーから若くしてやる男だな。
そんな彼の記念すべき生誕217周年記念が、カナダ時間で昨日10月5日だったのだ!!

すなわち、やすと同じ誕生日だ。
日本じゃ誰も知らないと思うけど、facebookのファンページ上では結構お祭り騒ぎでした。
Wikipediaによれば、、、
His birthday is often marked by people visiting the grave and placing beer bottles and caps on it (or, less frequently, cards or flowers).
彼の誕生日には、人々はお墓を訪れビール瓶や蓋をその上に置いて行く。割合は少ないがカードや花である場合もある。
とのこと、その後はまず間違いなくビール好き同士集まって大宴会をやらかすのだろう

来年の10月はハリファックスに行ってキース飲み倒れの旅だな!!
ってぇことで今日も暖かいメッセージとクリックを心よりお待ちしてます!!!!!


皆様からのコメントでいつもこころ癒されています。どうぞお願いします!!m(_ _)m






●関連記事:カナダのビール関連●
カナダのビール①★ビアストア
カナダのビール②★Alexander Keith
え?来年10月にハリファックスですか?
どうせなら来週頭においでくださいよ~(笑)
たぶん、来年も私は行くと思いますけどね。
ハリファックスにはアレキサンダーキースの工場があるんですよね。
ビール飲めないんだけど、今回は飲んでみようかなあ
いらっしゃいのが正しいかな?^^;
最近のカナダは暑かったり、寒かったりしてるので服装に気をつけて下さいね!
良いですねぇ、東カナダ。
紅葉&ロブスター&牡蠣!!!!!
僕は今週末でケベックシティに行ってきます。
お互い楽しみましょう^^v