ケベックシティ観光編続き
昨日は気合い入れて文章書いたので、読んでいて”笑った”というコメントを2つも頂きました!
中々、平日から時間かけてオモロイ文章書けないのだが、可能な限り頑張っていきたいと思います。
そして皆さまからのこういったコメントには本当に励まされます!!
さて、修羅場の砲兵公園(昨日の記事を読んでない人はこちら)を離れ、ダウンタウンへと向かう。
時刻は6時過ぎ。徐々に暗闇が辺りを . . . 本文を読む
ケベックシティ観光編続き
ミートパイを食べ、フェリーに乗り、キャピタル展望台に行った、俺。
すでにケベックシティの主要観光名所を網羅してしまった勢いである。
展望台から出た俺は、門をくぐり再び旧市街へと入って行く
まだ晩飯まで2時間程あったので、街中をぷらぷらお散歩することにしたのだ。
夕闇の迫る街にはオレンジ色の街灯がそこかしこに灯り、昼間とは違う様相を呈していた。
街の中心を抜けると北 . . . 本文を読む
ケベックシティ編つづき
前回を読んでない人はこちら
昼飯を食い終えて店を出ると、さっきまでの曇り空から一転カーーーッと晴れている!!!
晴れ男タカシ本領発揮!!!!!
とはいえ、、、街中は午前中であらかた回り切ってしまった。
どーしよーかなーーー…等っと考えていると名案が浮かぶ。
そうだフェリー乗ろう
ってことで、フェリーに決定!!
ところでJRの「そうだ京都行こう」ってCM . . . 本文を読む
ケベックシティの続き
前回を読んでいない人はこちら
首折り階段からアッパータウンへと戻った、俺。
ちょうどお昼前だったので、ケベック料理でお昼ごはんにすることに。
実はケベックに来て、一つだけ食べてみたいものがあったのだ。
それは、、、”ミートパイ”!!
映画はあんまし見ない俺だが、小説なんかを読んでいると、ミートパイって言葉は良く出てくる。
日本じゃ見たことも無かったので、一体どん . . . 本文を読む
ひさびさにケベックシティ編の続きを書いてみる
前回を読んでない人はこちら
プチシャンプラン地区を歩いていると、驚くべき光景を目の当たりにした。
何とおっちゃんがトイレの呼び込みをやっていたのだ!!
お「はい、らっしゃーーい!トイレはここだよ~~!!」
唖然として立ち止まる、俺。まさに口あんぐり…( ̄□ ̄
周りの人はおっちゃんを見むきもせずに通り過ぎる。
さ、さすがカナディアン! . . . 本文を読む
楽しかったバンクーバーから帰宅してしまいました
といっても、今は帰りの夜行バスの中。帰宅は深夜3時過ぎなんだけどね。
さて、旅の終わりにこの旅行の総括と行きましょうか
まずはトラブルなく無事に帰ってこれたのは何よりでした
それから大学院同期のITと再会し、相変わらず忙しそうながらも、元気にやっているようでちょっと安心しました。
メールのやり取りなんかで、大分疲れていそうなのが分ってたので。
. . . 本文を読む
今日はITが一日休みだったので、車を借りてドライブに行っていました
行先はスコーミッシュ(Squamish)という街。
先日、寿司を食べた際に店員のお姉ちゃんにお勧めを聞いておいたのだ
バンクーバーからHWY99号線に乗り、車で約1時間
まずはシャノン滝へ。
デケェッッ!!Σ( ̄□ ̄;
落差335m。華厳の滝よりデカイ、カナディアンサイズ。
形状的には岐阜の平湯大滝に似ている気がしない . . . 本文を読む
今日は朝からダウンタウンに繰り出しました
カフェで朝食を取った後、プラプラ~~っとしていると、見慣れた看板を発見!!
何とブックオフだ
カナダに進出していたとは。
本好きの俺としてはありがたい
しかし看板は「ブックオフ」とカタカナで書かれている。
日本語かよッッ!!??Σ( ̄▽ ̄;
英語の本もあるのに、全くカナダ人にやさしくない本屋だ。
早速中に入ると日本語の本がズラリ!!
この書棚 . . . 本文を読む
ケベックシティ編つづき
ノートルダム大聖堂のミサをポケェ~~~~っと眺めた後、旧港方面へと向かう。
ケベック旧市街は小さく、港も旧市街からすぐ近くにある。歩いて10分かそこらだ。
モントリオールと違って、地下鉄やバスを使う必要は全くない
行ってみると港自体は取りたてて語るほどのものではなかったが、すぐそばに市場を発見!!
マルシェ(Marche)はフランス語で市場ですよ~、皆さん!!
そ . . . 本文を読む
ケベックシティ編つづき
2日目観光のスタート!!
朝飯を食い終えてそっこーでダウンタウンへ向けて出発!!
広い道に出て道沿いに真っすぐ東へ向かうとダウンタウンだ。所要はおよそ20分弱。
そして雨こそ降っていないが、微妙な天候に軽く凹む
この時期カナダは雨季なのか、ぐずり気味の天気の日が非常に多い。
皆さん、カナダ観光するなら夏ですよ!夏!!
ぷらぷら歩いていると、広い通り沿いビルにグラフィティ . . . 本文を読む