goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県諏訪市立高島小学校

学校ニュース
日々の学校生活の様子を紹介していきます。

今日の給食

2010年03月11日 | 給食室
○今日のメニュー
ジャンバラヤ
牛乳
春きゃべつのクリ-ム煮
アスパラとコ-ンのサラダ
はるか(国産オレンジ)

○ひとくちメモ
今日の給食は、一足早い春のメニュ-です。
アスパラは、3~6月が旬の野菜です。今は九州が
最盛期。私たちの住む長野県はもう少し先の4~5月ころ
が一番とれる時期になります。
アスパラガスが大好きで有名なのがフランスの人。フランスでは、
穂先がペースト状になるまで茹でてそのまま食べたり、料理に使ったりしています。
また、レストランに行っても、茹でただけのアスパラを注文して食べるほど
好きなんだそうです。

今日の給食

2010年03月10日 | 給食室
3月目標「1年間の給食の反省をしよう」

3月10日〔水〕のメニュー
○山 菜 う ど ん
○牛 乳
○桜えび の かきあげ
○ほうれん草の下ろしあえ
○ヨ - グ ル ト

【ひとくちメモ】
掻き揚げは、東京の天ぷら店「橋善」が考えたお料理と言われていて、
東京で掻き揚げと言うと芝海老、小柱(青柳の柱)、ミツバを
ごま油で揚げたものを言うようですが、
材料の組み合わせは色々です。
今日は、桜えびと玉ねぎ、三つ葉で作ってみました。
おそばやおうどんとよく合うお料理です。
おうどんにのせて食べるとおいしいですよ。


今日の給食

2010年03月09日 | 給食室
○今日のメニュー
むぎごはん 
湖南の味付けのり
牛乳
あさりの潮汁
さわらのみそ焼き
ごま風味和え
国産キウィ

○ひとくちメモ       
さわら 
魚の中で「一番おいしい」という人もいますが、
身と皮の色がパットしないため、見た目を大事にする和食では
鯛や平目のように別扱いはされていません。
でも、「サワラの刺し身で皿をなめた」と言われるように 味は抜群の魚です。
今日は一番合うみそ焼きにしてみました。おいしくいただきましょう

今日の給食

2010年03月08日 | 給食室
○今日のメニュー
キムチごはん
牛乳 コ-ヒ-ミルメ-ク
ニラ卵汁
とりのから揚げ
春雨サラダ

○ひとくちメモ 
今月は、もうすぐ卒業の6年生の希望献立が
入ります。6年生は卒業までに約1200回
くらいの給食を食べたことになります。きっ
と給食にまつわる色いろな思いでもあるこ
ととでしょうね。今日の給食もそんな思い出
になればと、給食室では心を込めて丁寧に
作りました。おいしく食べてください。

今日の給食

2010年03月05日 | 給食室
3月目標「1年間の給食の反省をしよう」

3月5日〔金〕のメニュー
○わかめごはん
○牛乳
○かに豆腐
○ごま和え
○清見オレンジ

【ひとくちメモ】
~清見オレンジ~
清見オレンジは「早生みかん」と「トロビタオレンジ」のミックスで生まれました。
日本産のみかんとアメリカ産のオレンジのハーフといったところでしょうか。
皮は黄橙色で、果肉はやわらかくて果汁が多く、
甘みも強いし香りもいいというみかんです。
親戚にも、デコポンなどのおいしいみかんがたくさんあるんですよ。