goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Ball,"Strike!"

ボーイズリーグ、駆け出し「お父さん審判」の奮闘記です・・・

2014年度のシーズンから、【三塁への偽投】はボークになります。

2014年01月31日 18時00分07秒 | 日記
2014年度の野球規則の改正内容がJABA(日本野球連盟)のホームページに掲載されました。
http://www.jaba.or.jp/topics/2014/pdf/kisokukaisei_2014.pdf

なんと言っても、最大の改正点は、【三塁への偽投】が禁止(ボーク適用)になったことですね。
去年の改正「軸足が投手板の幅からのはみ出してもよい。」のような、【これまでできなかったことができるようになる】のと、今回のように、【これまでできていたことができなくなる】のとは大違いですね。
【三塁への偽投】でボークになると、確実に一点入りますから、大きく試合の流れを変えてしまう可能性がありますね。ボークの種類は違いますが、1998年第80回の夏の甲子園での豊田大谷対宇部商業延長15回のサヨナラボークを思い出します。

この規則改正をいつからボーイズリーグの大会に適用するのかはわかりませんが、指導者ならびに投手として出場する可能性のある選手は、早めに頭を切り換えていく必要があると思います。
プロ野球や社会人野球では、【三塁への偽投】は稀ですが、小・中学生の試合では、【三塁への偽投】や【三塁への偽投→一塁へ送球またはふりだけ(小学部は禁止)」はけっこう多用される牽制行為なので、投手経験の長い選手は、体が覚えてしまっているかもしれませんので、日々の練習で払拭していく必要がありますね。
2月後半からの春季大会予選は適用されないと思いますが、4月以降の大会から適用になるのではないかと思います。

(注)
蛇足ですが、ここで言う【三塁への偽投】とは、「投手が投手板に軸足を置いた状態で、自由な足を三塁へ直接踏み出して牽制球を送球する際に、実際には三塁へ送球せずに、送球するふりをする。」ことです。
「投手が軸足を投手板の後方にはずしてから三塁へ送球するふりをする。」ことは含まれません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿