goo blog サービス終了のお知らせ 

takatakaのマイブーム

買ったものとか、集めてるものとかイロイロです。はい。

入社準備、着々と進んでおります。。

2004-04-15 06:00:58 | 流行りモノ
大学の卒業証明書も速達で届き、ホッと一息。
予備用に2通送ってもらっていたので、試しに1通、開封して見てみたら、

「当校の所定の単位を取得し、学位を授与したことを証明する」

って書いてあるだけなんだもんなぁー。ホントにそれだけ。 ガックリ。
4年間勉強したのに、証明書は1行かよ。。みたいな。
まぁ、100円で取れる証明書の中身なんてこんなもんなのかなぁ。。


あと、昨日はオークションで買った通勤用の鞄も届きました。
リュックなんですけどね。(写真拡大
僕の職場はたいてい私服なので、ビジネス用の四角い手提げ鞄というよりは
リュックの方が断然ラクなんですね。荷物もたくさん入るし、
両手も自由になって通勤もラクなのです。

んで、この休みの間に、通勤用の鞄を探しに何回かお店を回ったりしたのですが
今はトートバッグが流行りみたいで、デザインのいいリュックって無いんですよ。
街で歩いてる人見ても、カッコイイリュックで闊歩してる若者は少なくて
みーんな判で押したようにトート持っちゃってさ。。

そんな中、就職活動中に地下鉄の中で見かけたカッコイイリュック!
ネットで探したら、オークションに出品されてるのを発見!すぐに買いましたよ。
ま、オークションなんでコピー品かも知れないんですけどね。

届いてから、実物も細かく確認してみましたが、想像通りの品物で納得。
リュックって背中の大きさや体格によって似合う大きさってのがあるんですが
これがまた、僕の体型には大きすぎず、小さすぎず、丁度良いんです。

デザインも奇をてらったものではなく、非常にオーソドックスなつくりで
長く使えるんじゃないかなと思ってます。

書類も揃った、必要なものも買った。
あとは、今まで支えてくれたお礼に家族サービスですかね。。
今日で"春休み"最終日なので、たっぷり家族サービスしてきます。

明日から新会社だ!

A5404Sにamcファイルを登録する方法は?

2004-04-11 10:46:09 | 流行りモノ


今日も今日とて、相変わらず、携帯(au:A5404S)の機能で遊びまくりなわけですが、
中でも、ハマってるのが「えせ着(mmf)」作り。 オモロイねぇ~。

んで、「えせ着」作りながらイロイロやってるうちに判ったことをまとめて書いておきます。
2chとかでも頻繁に質問されてるみたいだし。僕自身の備忘録も兼ねて。

----------------------------------------------------
■A5404S向け「えせ着」の作成方法。

<概要>
amc形式のファイルをメモステ経由で転送すると
着信音として登録することができない仕様のため、
基本的には全てmmf形式のデータを作って転送する。

mmf形式は再生時間が短い等の制約もあるが、
音質は良いので、着信音の要求に耐えうるものは作れるはず。


<作成する前に用意しておくもの>
SSC-MA3-SMAF
えせ着うたフロントエンド置き場からSMAF版フロントエンドをDLしておく

以上2個のツールを必ずインストールしておく。
「SSC-MA3-SMAF」→「SMAF版フロントエンド」の順でインストールするといい。

ミッドラジオプレーヤ
 出来上がったmmfファイルの再生確認用に。


<えせ着(mmf形式)作成手順>
1.着うたにしたいwavファイルを用意する
 もちろん、事前に必要な部分だけ切り出しておくこと。

2.「えせ着フロントエンド」を起動して、wavファイル→mmfファイルに変換

3.PCからメモステにmmfファイルをコピー
 (mmfファイルのサイズが240KBを超えると登録できないので注意!)

4.携帯端末のメモリースティックメニューから

 「選択コピー」→「選択」→「実行」→「本体メモリ」→「ファイル種別対応」

 で本体に転送。

5.音設定メニューから着信音に登録


<amcファイルが登録できなくて困ってる人は>
amc形式の実体はmp3ファイルなので、拡張子を*.amc → *.mp3 に変更してから、
ツール等を使用してwavファイルに変換してあげれば、mmf形式に変換することは可能。

----------------------------------------------------

こんな感じ。

結論から言うと、amcファイルはメモステ経由で本体に転送しても
着信音として登録することは出来ないようです。
ただ、amcファイルの実体は単なるmp3ファイルなので、
mmfに再変換してやることで端末にも登録できるようになる、というわけです。

amcの正体がmp3だと気付くまでにカナリ時間掛かったよ。。
バイナリレベルでファイル見たりしちゃったし。。(笑)

そもそも、ひょんなことからamc形式のファイルをDLしたのに
メモステ経由で転送してみたら着信音に登録できない!
んで、困ってイロイロ調べてみて判ったんだけどさ。

困った時はネットで調べてみるもんだね。
最新の携帯も既存の技術でイロイロできてるもんだなぁと
改めて実感させられたのでした。

携帯買いました。

2004-04-06 00:48:30 | 流行りモノ


というわけで、昨日の予告通り、買って来ました。
機種はauのA5404S(黒) ソニエリの端末です。

今回の端末選択のポイントはいくつかあって、

 ・外部メモリ(SD/メモステ)が使えること ※重要※
 ・型番が5000番台(ハイスペック機種)であること
 ・漢字変換がラクそうなもの(賢い辞書/入力デバイス)
 ・端末の値段はできるだけ安いと素晴らしい
 ・更に、QVGAなら言うことなし

って感じだったんだけど、一応、全ての要件を満たしてくれました。
地元のビックカメラで1円だったので即買いです。

端末は分厚い上にちょっと重たいけど、
首から掛ける分にはあんまり気にならないかな、と。
ネックストラップも買ってこないとな。。

QVGAの画面は非常にキレイなうえ、ジョグの反応も悪くなく
かなり直感的に操作できます。説明書読まなくてもある程度操作できて
好感持てます。

あと、この端末にした副産物は他にもあって、
自作の着うた、いわゆる「えせ着うた」の登録可能データサイズが
au端末ラインナップ中最大サイズ(240kb)でした。

自作の着うたの細かい作成手順については今回は省きますが、
mp3エンコードができる人なら、ちょっと工夫するだけで簡単に出来ます。
僕も試しに、自分で作ってみた着うたを
メモステ経由で転送して聴いてみましたが、カナリインパクトありますね。
着信音に圧縮音源を使う日が来るなんて。。
5年もPHS使っていた身としては、まさに隔世の感があります。

イロイロ遊べそうなので、もう少しイジってみようと思ってます。
明日はカメラで遊んでみるかな・・提出用の写真も撮らなきゃいけないし。

ケータイ機種変、検討中

2004-04-05 01:22:47 | 流行りモノ


新しい会社でのお仕事が携帯コンテンツの仕事なので、
自分の携帯でWebが見れない状況というのはさすがにマズイだろ。
というわけで、心機一転の意味合いもあって、ケータイを変えることにしました。
前の会社から変な電話とか着ても困るんでね。

んで、auにしようか、Docomoにしようか、ちょっと悩んでるけど、
今日、パンフレット貰ってきて見る感じでは、Docomoは端末も料金も高い!
FOMAなんて端末高すぎて全然買う気起きず。。

なので、auに決まりそうな感じです。
最近、auのコンテンツは面白そうなもの多いしね。着うたもあるし。

肝心の端末は、Sonyのジョグダイヤルがちょっと使ってみたいので
「A5404S」か「A1402S」のどちらかにしようかなと思ってます。
「A5404S」は今週末くらいから安くなってるみたいなので
1円で売られてるお店探してみようかなぁと思ってます。
最悪、ヨドバシまで行けばいいって話なんだけどもさ。混んでるのイヤなので。

「A5404S使ってるよ!」って方、使用感とか教えて貰えたら嬉しいです。

■A5404S 商品情報(SonyEricsson)

PHITEN RAKUWAネック

2004-03-21 02:08:18 | 流行りモノ
最近、カラダが疲れやすくなってきたので
試しに買ってみました。
某スポーツショップで¥1800也。

チタンが成分として含まれた布で織り込んだ
ストラップ状のネックレスで、
肩こりや疲労に効果があるらしい。

商品情報によると。。

アクアチタンを吸着させた布が炭化チタン、ミクロチタンボールを練り込んだ
エラストマー樹脂を覆っています。
神経が集中している首から肩をリラックス。
からだのバランスを整えます。


だそうな。

材質はまさに、携帯のネックストラップみたいな感じ。
55cmの留め具タイプを買ってみました。 色は黒。

こういうものは、即効性のあるもんじゃないと思うので、
しばらく使ってみようかなと思っています。ちょうど、明日はサッカーだし。
どんなもんかな?

■PHITEN RAKUWAネック【2002 A/W】