Sonyがまたすごいものを作ったようです。
とはいってもブルーレイディスクなんですけどね。
■紙でできた25Gバイト光ディスク ソニーと凸版が開発
■ソニー開発者に聞く―「紙でできた光ディスク」ができるまで
紙で出来てるってことは、当然、ハサミで切って捨てられるわけで。
紙用の従来のシュレッダーとかも普通に通るわけだよね?
すごいなぁ。。目からウロコだよ。
しかも、記録面にも印刷できたりするんだってさ。
そのうち、ディスクの裏とか表とかって無くなっちゃうのかもしれないね。
メディアの単価も当然、プラスチックのものより安いと思うし
雑誌の付録とかも紙媒体同士で、今よりも扱いやすくなるのかもしれない。
ただ、通常のDVDや、後継のHD DVDには使えないらしい。
従来のものはレーザーをプラスチックに透過させて読んでるわけだから
紙だとさすがに遮断されるってことだろうけど。
にしてもすごいな。画期的だね。
Sonyはいつも独自規格路線を歩むところがあるけど、
こういう画期的で環境にも配慮した、良い技術はどんどん広めて欲しいもんだ。
とはいってもブルーレイディスクなんですけどね。
■紙でできた25Gバイト光ディスク ソニーと凸版が開発
■ソニー開発者に聞く―「紙でできた光ディスク」ができるまで
紙で出来てるってことは、当然、ハサミで切って捨てられるわけで。
紙用の従来のシュレッダーとかも普通に通るわけだよね?
すごいなぁ。。目からウロコだよ。
しかも、記録面にも印刷できたりするんだってさ。
そのうち、ディスクの裏とか表とかって無くなっちゃうのかもしれないね。
メディアの単価も当然、プラスチックのものより安いと思うし
雑誌の付録とかも紙媒体同士で、今よりも扱いやすくなるのかもしれない。
ただ、通常のDVDや、後継のHD DVDには使えないらしい。
従来のものはレーザーをプラスチックに透過させて読んでるわけだから
紙だとさすがに遮断されるってことだろうけど。
にしてもすごいな。画期的だね。
Sonyはいつも独自規格路線を歩むところがあるけど、
こういう画期的で環境にも配慮した、良い技術はどんどん広めて欲しいもんだ。