goo blog サービス終了のお知らせ 

I LOVE ブリアール新築妄想夢ブログ【その他 趣味イロイロ】

一条工務店 ☆ブリアール☆ 
自己満の家で新生活開始♪

新築ブリアール妄想夢ブログ

 By.タカックマ

キッチンの開口部  コリァ~失敗かもm(_ _)m

2010年10月28日 | 大工工事


今日も一昨日の続きで大工工事51日目です

キッチン開口部のお話♪

キッチンの開口部に枠が取り付けられていました(^O^)/
だいぶそれらしい形になってきました

                

一発目にタカックマが思った感想としては…
開口部が小さいm(_ _)m
重苦しい !(◎_◎;)
予想以上に壁による重圧感(涙) 



                 

ン~ッ…


素直な意見として⇒
失敗です ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆  

ハァ~ッ…
ヤッチマッタって感じですよ m(_ _)m

今のところは?
ってな感じですけどネェ~
(今後、キッチンが取り付けられたりすればまた考え方が変わるのかもしれません?)
あくまでも!
今のところは失敗とゆう事にしときましょう(笑)



タカックマ的な失敗の要因としては
(私個人のイメージとあってナイだけですので)

我が家は付けられる物は出来るだけ付けると話を進めてきました
(コレはタカックマが貧乏性な為に)
そんな事もアリ
キッチンはL型ロング
吊り戸棚も着ける事になりました

打合せ当時は担当営業マン◯屋さん&設計士田◯さんからも
吊り戸棚を付けないタイプの提案も確か?
してもらったような記憶があります
(オープン開放型っていうんですかね?)

ですがタカックマは…
吊り戸棚を外してもマイナス差額に比例した金額ではないような気がしてしまい
『無くしてしまうのはもったいない!』
的な変な感じに捉えてしまい吊り戸棚をつける事に

まぁ~他にも理由はありますが? 
キッチン丸見えを塞ぐ
キッチン収納は多い方がイイ
コノ柱は構造上取り除く事は出来ない

         



ナドナド…



ですが…
ですがね?

凄い圧迫感なんですよ(涙)
壁がぁ~
マジで!(◎_◎;)

ハァーッ…
こんなところでタカックマの貧乏性が完全に裏目に !(◎_◎;)

失敗です失敗です姉さん失敗ですよm(_ _)m

姫(嫁)はどう感じたんだろうか?
基本的にホボ全部をタカックマが決めてしまっただけに?
申し訳ない気持ちでイッパイですm(_ _)m


やり直せるならやり直したい(泣)
あの日に帰りたい(泣)



まぁ~無理ですがねぇ?(; ̄O ̄)





やはり家は3回建てないとダメってヤツですかね?


チィ~ン !(◎_◎;)

 







ポチット 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ日記@BlogRanking
  にほんブログ村

ポチット 


 姫(嫁)ブログ       
http://ameblo.jp/takao




一昨日のブログに誤りがありました事を謝罪m(_ _)m

2010年10月27日 | 大工工事



本日のBlog記事はとても長くなっております
ハィ!グダグダです( ̄^ ̄)ゞ
お暇な方のみ
お付き合い頂ければと思っておりますm(_ _)m






ではでは(^O^)/


一昨日(2日前)のブログ記事

《サインディング作業… 隙間? そしてこれは問題? 》


には誤りがあった事をお詫びします

見て下さった皆様
本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
コチラにて謝罪させて頂きますm(_ _)



改めてその間違えとは…

《現場加工だからやもえない隙間なの?》
 
っとゆうところ (-。-;
コノ部位の名称をタカックマは
《サインディング》と言っておりますが…
間違いですm(_ _)m
《破風板》 
とゆうのが本当の名称です

                        

そしてこちらの部材は現場加工では無いようです…
サインディングは現場での加工は間違っておりませんが⇒
破風板にかんしては工場での加工のようでして
基本的に出来上がって部材がくるようです
ですので…
職人さんがその破風板を取り付けるといった作業になるようです
根本的に部材自体でのズレが発生してしまっているだけなので
職人さんの問題では無いようですね m(_ _)m



そして隙間(目地)の件…

                                

コチラ電気屋ケンさんも言っていたように
意図的に作っているようです (-。-;
地震や寒暖ナドナドの外部影響を抑える為に
隙間には今後コーキングを流すみたいです

全くのド素人なタカックマ…
申し訳ありませんでしたm(_ _)m





そしてそして⇒
現場監督佐◯さんからも昨日連絡を頂き
今回の事をタカックマに分かるようにシッカリと回答を頂きました(^O^)/
ありがとうございますm(_ _)m







コチラ⇒破風板の隙間の件!

        

佐◯さんの回答としては
『一般的に破風板も若干の隙間は必ずあります
 サインディング同様でその隙間にはコーキングをします
 この隙間はギリギリか?チョット開き過ぎなのかもしれません
 写真ではハッキリした事はなんとも言えませんが…
 下の段差は少し気になりますね』
 
との回答
(もっとイロイロな説明を頂きましたが、かなりハショッテいます)

そしてコノ部位は明日の朝一に佐◯さんが直接確認しに行ってくれるようです
さらに業者の方にも早急に連絡をとって頂いたようでして
明日現場での確認の上で破風板を
補強?補修?調整?
してくれるとの回答を頂けました(^O^)/

安心しました

迅速な対応ありがたく思いますm(_ _)m






最後に…

イロイロとタカックマのBlogの中に⇒
《職業病?》
といったニュアンスの言葉を記入しております
そして一条工務店に対し中傷コメント(不満コメント)を残しています
コレはあくまでも私個人のコメントですので御了承して頂ければと思っております m(_ _)m

タカックマ自身クレーマーになるつもりはありませんが
《おかしい?》
ナドと思う事があれば今後も
シッカリと解決させたいと思います

私のコノ細かい性格上ウヤムヤ(妥協)で終わらすような事は絶対にしません

住宅業界?(一条?)では
私の考えでもあるミリ単位でのクリアランスのズレは
許容範囲とみなす場合も部位によってはあるようでして
そこまでシビアにはなっていないとの事!
(まぁ~普通に考えれば当たり前ですよね?)
それなのにもかがらず…
自分の家といった事もあり
必要以上に執着してしまいあまり良くないコメントを残してしまっています

ですが真剣に考えてるからコソのコメントな部分もありますので…
御了承して頂きたいのと
自分自身でも気を付けていきたいとも思っています

そして
私のBlogを目を通してくれた皆様方⇒
サラァ~ット流しながら見て頂ければと思います
(間違いなどもチョイチョイ入り混じってると思われますので…)





最後に一言

タカックマには騙されるなぁ~( *`ω´) 

チャンチャン(((o(*゜▽゜*)o)))











ポチット 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ日記@BlogRanking
  にほんブログ村

ポチット 


 姫(嫁)ブログ       
http://ameblo.jp/takao



石膏ボードの貼り付けが進行していました

2010年10月26日 | 大工工事


大工工事51日目



室内は石膏ボードの作業に取り掛かっていました(^O^)/

石膏ボード…
でかいですねぇ~

                

1枚持ってみたんですが
予想以上に重かったです !(◎_◎;)
こんなにも重たいボードを棟梁が1人で (; ̄O ̄)

         

ご苦労様ですm(_ _)m

作業の様子をズットみていたんですが?
コリャ~大変そうですね (-。-;

《寸法を測り》⇒ 
     《石膏ボードをおおまかにカット》⇒
          《その現物を部位に仮合わせ》⇒
               《上下左右を合わせ現物寸法合わせ》⇒
                    《そのボードを更にカット》⇒
                         《また部位に合わせ微調整》⇒
                              《そのボードを取り外し》⇒
                                   《ミリ単位で段差を合わせ》⇒
                                        《またまた部位に合わせ確認》⇒
                                             《最終微調整確認後》⇒
                                                  《ボードのカット面を平に削り》⇒
                                                       《角になるバリ部分を切り取り》⇒    
                                                             《部位に貼り付け固定》⇒

 
ン~ッ…
凄く大変そうです(; ̄O ̄)

                        

ですがこの1つ1つの作業をシッカリとやってくれるからこそ

綺麗に仕上がる訳ですよね(^_?)?☆
 
                         



棟梁宜しくお願いしますです m(_ _)m






ポチット 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ日記@BlogRanking
  にほんブログ村

ポチット 


 姫(嫁)ブログ       
http://ameblo.jp/takao



サインディング作業… 隙間? そしてこれは問題?

2010年10月25日 | 大工工事

サインディング作業に突入しておりました\(^o^)/

大工工事47日目です

着実に外観の妄想が現実化されていきます

                



そんな事を喜んでいるタカックマのとなりで…

姫(嫁)が一言

『何コノ色?』
『前に決めた色と全然ちがーぅ』
『チョーNOセンス』
『アパートみたいでチョー嫌だ!』
『私こんな家住みたくない』
『色変更して(*`へ´*) 』
と…
ナゼか怒っている様子?

『ヴザッ!』
と思うタカックマでしたが…
心を落ち着かせ?
この後、色を塗る事を伝えると
姫にも意味が伝わったようでした(; ̄O ̄)

アホだ……………
マジでアホだ……………



サインディングは現場でカットし取り付けるようですね

                 

タカックマはてっきり
既にカットされているものを貼り付けていくものだと思っていました ( ̄▽ ̄)

職人さん達が1つ1つ寸法を確認し長方形のものをうまい事カットし取り付けています

サインディングは2種類


我が家はブリアールなので
側面につくサインディングには微妙に凹凸デザインがあるもの
屋根下につくものはフラットなタイプがついておりました

そしてついに我が家のバルコニーの形がわかるようになっていました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
(かなりマイクロバルコニーですが)
コノくり抜き穴?
タカックマ的に非情に気にっております(^O^)/
まぁ~ブリアール標準のままのバルコニーなんですがね(笑)


わからない事が1つ

コノ隙間ってなんの為にある物なのでしょうか?

                

サインディングとサインディングの隙間に青いラインがあります 
コレはナンナン?

アルミ?ステンレス?
のような物に青い保護シールのような物が張り付いております

        

何かは分かりませんが…

家中至る所にありますよね ?

部位から部位迄繋がってるところもありますが
ナゼか途中から始まってる場所もあります

        

なんでっしゃろ?



後…
コレはコレでええの?
思った事が…
サインディングとサインディングの隙間です!(◎_◎;)

                

コレって今後どうなるんでしょうか?
現場加工だからやもえない隙間なの?
それとも今後パテかなんかで埋めるの?
まさかの?センスがないだけ?

場所によっては綺麗に仕上がっているところもあります

                

ほとんど隙間がありません


ですが...
ですがココ...
ですがココなんかは全然ダメ(*`へ´*)

                        


スキマが下にくるにつれ広くなり過ぎ
しかも根本的な立て付けがズレていますよね?
下端のズレが結構ありますよね?
下地の木が見えちゃってますよね?


例え何かで左右の隙間を埋めたと仮定しても?
下端部の段差は補えない高低差がありますよね?
いいのこれで?
本当にいいの?

タカックマの職業的性格的に
こんなにも立て付けのズレが発生するのは完全にNGなんですが…
住宅ではこのようなクオリティーは許容範囲なんですかね?

と…
不安を感じますm(_ _)m、






ポチット 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ日記@BlogRanking
  にほんブログ村

ポチット 


 姫(嫁)ブログ       
http://ameblo.jp/takao






大工工事42日目です

2010年10月21日 | 大工工事

どぉ~もぉ~タカックマです ( ^_^)/~~~
大工工事42日目です
(気密測定日後)



まわりをみるとチョコチョコ進んでいました


いくつか窓枠が取り付けられていました
コレは正面側にくるの3連窓

                

我が家はブリアールなので窓枠は確かプレーン色?

        

可愛いくなりそうな予感です(^O^)/
高級感は一切ありませんが(笑)


コチラはバルコニー 

        

底面が張られていました(^O^)/
いたってノーマル…
そして狭い(涙)


コチラ…
何かとトラブルに巻き込む筋交い m(_ _)m

         

本当に我が家は壁側面どこを見ても筋交いだらけ…
営業マン○屋さんにも言われましたが
こんなに筋交いだらけの家はあまり無いと言われてしまう程(涙)
我が家はマイクロなくせして凄いみたいですよ !(◎_◎;)

                        

階段側面壁の筋交い…
この側面の筋交いは他の場所とは違いパズルのように
部材が組み合わせながらの
筋交いになっていました

○屋さんも
『コノ筋交いは珍しい』
ポツリと一言言っていましたね !(◎_◎;)

エッ?ソレって?
いい事なのか?
悪い事なのか?
いまいち分かりませんが…
記録迄に写真を☆パチリ☆

                 

大工工事42日目の進行状況はこのような感じてした(^O^)/






ポチット 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ日記@BlogRanking
  にほんブログ村

ポチット 


 姫(嫁)ブログ       
http://ameblo.jp/takao