わが町内も秋祭りです。大人も子供も鬼役さんもお神輿担いで町内を練り歩きました。
甲子園で優勝決定後は、神戸の宿泊先ホテルで「歓喜のビールかけ」です。
上記のURLをワンクリックしてお楽しみください。
9月5日は阪神3連戦の第一コーナー。所は広島マツダスタジアムです。当日はあいにくの雨模様の中で・・・
赤いカッパで球場内は超満員です。吾輩たちはネット裏のSS席、下から16段目の絶好の位置です。雨がねー。
これは1塁側のお客さんです。皆さん赤く見えるのは、球団から買ったカープ印の雨合羽の着用です。(吾輩も)
3塁側の観客席です。かすかに左上方の席は、阪神サンのお客さんたちですが黄色が目立ちますねー!
試合はカープ先行(松山の2ラン)から逆転、再逆転などカープも虎印も譲らず、9回表に虎印の福留の
ホームランで再逆転され6対7に!9回裏今度はカープ安倍の2ランで再逆転し歓喜の勝利でした。M12!
雨中とスマホの遠景画像の撮影能力のなさでこの画像でしたが、8対7でカープの勝ち。M12となりました。
万歳!こんな試合は初めて見たが正に感動ものでした。雨中の最終回裏で再逆転なんてねー。
9月2日(土)は、久し振りにマツスタへ!最近は、1軍戦はチケットが取れなくて2軍戦なら・・・と勇んで
ここマツダスタジアムへ。びっくりしたのは来場者の多さです。1万人には及ばないだろうが
2軍戦とは思えない入場者でした。1塁側は超満員、3塁側も6分の入りか?それにしても皆さんよく
2軍選手の事をよく知ってるね。隣席のおじさんなどは、選手の苗字でなく下の名前でアーダ、コーダと
自分で解説しながら、ビールを6~7杯飲んでたねー。吾輩は財布担当から3杯でカットされましたが。
この写真は、往年の名ショート「梵さん」です。今年でもう終わりかなー。次は「投手永川さん」です。
お二人とも広島県三次市出身の往年の名選手です。2軍戦に出場は大変さみしい思いですが・・・
試合結果は、ご覧の通り6対1でカープの勝でしたが、やはり1軍との力量の差は相当あるねー。ガンバレ!
今月初めに手術を決意して、担当病院へ2回ほど術前検査へ赴き、この入院で生まれて初めて入院・手術を
受けることになった。病名は、65歳以上の人は80%が対象との事。まあ、下の画像の中の1枚にヒント!
この扉の向こうに3日間お世話になる個室がある。生まれて初めての入院だから大枚はたいて入室です。
(個室にした本当の理由は、大いびき。寝言・歯ぎしり等がひどいので4人部屋では他の患者が可哀想)
これが個室です。(午前中の逆光ですから、窓の向こうは東ですかね?)
この食事は、入院初日の昼食です。合わせて3日間の献立表をご披露しましょう。
吾輩の日頃の食生活と大違いです。焼酎を酒食(しゅしょく)にして、おかずはチョロリ!が毎日ですから・・・
いよいよ退院の運びになりました。病院食最後の朝食です。
追伸:手術は大成功でびっくりするほど良く見えるよ!早くやっとけばよかったーといつも思う事多いねー!
このやつれた食事風景で病名・なんで手術したかもうお分かりでしょう!?
昨日(8月19日)は、日本旅行主催の「カープ対オリックス2軍戦日帰りツァー」に参加して広島駅から
新幹線に乗って一路新岩国へ出発です。参加者は総勢120名が新岩国STからチャーターバス3台で出発!
広島駅12番線で新幹線(こだま)を待つ参加者たち!何と広島~新岩阿國間は、19分の乗車でした。
広島駅からツァー同行の日本旅行担当者の見送りを受けて出発です。ばす3台でいざ由宇カープ練習場へ!
雲一つないピーカンの真夏日です。吾輩は試合開始から早々に後ろの木陰に退散でした。
今日の先発は、慶応出のルーキー「加藤」でしたが、結果は2対4で敗戦投手でした。道まだ遠しの観。
それにしても熱い一日でしたが、ツァー客以外にも多数の観戦者が熱狂的な応援をしていました。4時退散!
因みにこの酷暑での吾輩のビール消費量は(笑)行の車中で缶ビール1本、ツァー弁当についてたビール2本
(内1本は奥方用を強奪したもの)。球場内の臨時売店で缶ビール1本(なんと1缶400円だった暴利!)
帰りの新岩国駅で列車待ち時間の1時間で缶ビール2本。締めて6本でした。然し全部汗に代わりました。
実に2週間ぶりのUPとなり、相変わらずの無精ぶりでです。題材は結構あったのに、吾輩の手術の事で
気が滅入っていたこともあってか、PCの前に進めずでした。おかげで術前検査も2回クリアーし、後は
まな板の上になるだけとなりました。話変わって、12日の入り盆の昨日は我が女帝家の墓まいりでした。
今日13日は、西区にある我方の墓参を済ませました。我が方の墓参りをする人は、我々だけとなりました。
帰宅途中の広島駅で下車し、駅前の蔦屋エディオンビルの裏にある豚カツでなく「、牛かつや」でメシ!です。
1.290円の牛かつと定番の生ビールで乾杯でしたが、写真撮るのを忘れてました。行列のできるお店には
間違いないうまさでした。
一昨日の夜、我ら4人の女帝とその奴隷の男たち計8人でひさびさの大宴会会です!
所は、広島駅北口の有名ホテル22階のビアガーデンです。@4.500の大枚を叩いて!
このビアガーデンの売り!は、旬の北海道特産の魚、肉、野菜のBBQと90分の生ビール他飲み放題でした。
この写真がBBQです。和牛の焼肉、特大のソーセージ、ホタテや特大のトウモロコシ他が取り放題でした!
写真は、スマホで撮ってもらった一同8人の乾杯図です。女帝は古稀、奴隷の男達は年はちょっと上かな。
乾杯の図です。この写真の投稿者は、一番手前左側の眼鏡のじ~ちゃんです。投稿者以外の若い表情をご覧下さい。
(あと7人の方々の許可を得ず勝手に写真をUPしてしまいました。ゴメンネ!!!)
昨日夕方から自宅でビールで寛いでいたら、珍しくスマホのメール着信音が鳴り響いた。何事か?と開いてみたら
息子からのメール。1年に1回~2回位しかメールしてこないのが、おお珍しやでありました。タイトル通りの件だ。
孫娘も3年になり、来春は大学受験。この9月が一次センター試験の申込みとか・・・今日の本題は、孫が応援団長で
数十人の応援団員の仲間と応援に行ったら、お見事也。初戦突破の朗報!見てやってください。団長の孫と仲間達を!
これが団長の我が孫娘です。下の写真は、県立船橋の応援団の仲間たちです。千葉の進学後3家にしては多いー!
ご来場有難うございます。どうも5月半ばから体調不安定で、自宅に引きこもりがちでした。が、勇気を出して外出です。
最近、広島のローカルTVニュースで紹介されてる事に刺激を受けてアジサイ通りに行ってきました。この通りの世話人は、
町内のFさんという方の奥さまです。残念ながらPC個人指導をさせてもらっていましたが、2~3年前に旅立たれたそうです。
この呉・長谷町の通称「アジサイ通り」をデジブックにまとめてみました。フル画面でお楽しみください。
久し振りに広島市内を徘徊して帰宅の為JR広島駅へ。南口コンコースが様変わりしていた。当日は報道機関に
公開。ベールを取って我々も外側から見える様になっていたのだ。28日から通行可能とか。写真でご紹介。
新設された南口通路のスタート地点(北口新幹線口まで、幅15メートル、長さ180メートルだそうだ)
看板の通り28日からはこちらが中央出口らしい。
今朝の新聞記事で確認しました。商業施設(約100店舗)が目下工事中で全体の完成は1来春とか。すごいよ!
タイトル通りの5月4日でした。旦那はやりたい放題(当然会社&国の法令は順守)で?年前に定年退職し
昨日、奥方との48回目の記念日を迎えました。見事でしょ7!
5月3日から5日までは広島フラワーフェスティバル、広島県内に居住しているときは、
毎年足を運んでいました。今年はこうでした。JR~広電電車に乗り換え、原爆ドーム前下車です。
凄い人たちです。広島も政令指定都市!人口は120万人の大都市に外国の人たちや中四国観光客で満杯状態でした。
今日のお披露目の最後は、広島FFのシンボル「花の塔」です。毎年3日間の内、必ず1日は雨でしたが、今年は満願の快晴!
今日は、奥方の誘いを受けて呉ポートピアパークへ、ビール缶2本持ってテクテクでした。快晴で風もなく薄っすらと汗!
多くの親子ずれで、公園の中は幸せいっぱいの状況でした。20代半ばから30代の前半の?親子・夫婦達で一杯の状況です。
私がこの年代のころは、「モーレツ!時代」二人の子供と奥方と公園などで一緒になんて・・・考えられなかった事を思い出す。
今日はその公園で、春と初夏を楽しんできました。良い春を満喫でした。但し。2時からのカープ:阪神線は残念でしたねー。
鯉のぼり達と桜の競演です。今年は桜の開花が遅くてこんな状況を楽しみました。
明日は快晴の天気予報を受け、宮島の春を楽しもうとJRの電車とフェリーに乗ってお花見でした。
デジブックでご紹介します。(全画面表示でご覧になると迫力が増します)お楽しみください。
因みに当日の徒歩数は、1万歩越えでした。今年最後の春のお花見でしょう。
今日はあいにくの小雨!満開には程遠い桜の花びらには、全く影響はないようです。
近所の公園の桜をご紹介しましょう!お目当ての桜はまだ3部咲き程度なので、今日は
雨中にカメラをぶら下げて散歩する吾輩に笑みをくれた「さくら」をご紹介しましょう!
ホワイトバランスをちょっと変えて、ピンク色を強調したのですが・・・今一でしょうね!最後はこれ
ポートピアパークのシンボルタワーを借景に撮ってみました。本命の桜は週明けだろうね!