goo blog サービス終了のお知らせ 

小見川 高橋つり具 ブログ

千葉県香取市小見川の釣具店です。
釣り情報はもちろん。周辺案内や旅や、野球のことなども・・・。

行方バーガー ギター文化館 常陸風土記の丘

2009-08-06 17:42:33 | 
昨日は定休日だったので、茨城県石岡市方面へ出かけました。途中、霞ヶ浦大橋際の行方市物産館「こいこい」に寄って、話題のナマズハンバーグ、行方バーガー「なめパックン」と茨城産の豚肉メンチカツのバーガー「ぶたパックン」を食べました。なんと言っても「なめパックン」は、小見川でも良く釣れるアメリカナマズが原料なので興味がありました。自慢の素材は、養殖されたアメリカナマズのカマ肉(えらの下の、胸びれのついている部分で、脂肪を含み、美味とされる)を使っているそうです。注文してから5分ほど待って完成。あっさりした味でした。480円。「ぶたパックン」は380円。ほかに霞ヶ浦産の鯉を特性のタレで味付けした「こいパックン」480円もあります。続いて、石岡市のギター文化館へ。ステージのあるホールもあって、大体月に1回くらいのペースで有名人のミニコンサートが開催され、9月21、22日には、フラメンコギターの腕前を競う「フラメンコギターの祭典」もあるそうですので、興味のある方はお問い合わせください(電話0299-46-2457)。そして帰りには、常陸風土記の丘へ。復元された古代住居や、発見された集落の跡地、展示館も見学でき、研修室では体験学習なども出来るそうです。入場料大人310円。広い園内に、日本一の獅子頭展望台というちょっと場違いかと思える物もありましたが、そこで記念撮影してきました。
なめパックン
ギター文化館
日本一の獅子頭展望台

ツバメの雛が落下

2009-08-04 19:40:22 | 世間話
娘が通う学校で、高所にあったツバメの巣から雛が落下しているのを発見。手の届かない場所なので、巣に戻すことが出来ず困ってしまい、千葉県我孫子市の鳥の博物館に相談。学芸員の方が親切に対応してくれたそうで、まず、人間がえさを与えてはいけないとのこと。親鳥も探しているだろうから、ダンボールなどで、巣よりちょっと大きめの仮の巣を作り、そこに雛を入れて、なるべく巣に近い場所にガムテープなどで固定して欲しいとのこと。親鳥が見つけて、えさを与えてくれるのを待つようだ。我が家では、消防署に連絡して、はしご車で元に戻してもらったらなどといっていたが、ちょっと大げさでしたかね。

寒かった小見川の花火大会

2009-08-03 18:54:03 | 世間話
楽しみにしていた人が多かった花火大会も一応無事に終わりましたが、今年は天候には恵まれませんでしたね。いつもとは逆の北の風が吹いていたので、涼しいと言うより肌寒かったし、桟敷席のほうに向かって風が吹いているので、仕掛け花火などは煙で台無しだったそうです。雨雲も低く垂れ込めていて、5号玉クラスは見えましたが、尺玉クラスの大花火は、雲の上に突き抜けてしまい、音と雲の上で破裂したらしい光しか見えない状態でした。桟敷席で、はじめから最後まで座ってみていたと言うお客様が来てくれましたが、冷たいビールより暖かいものが飲みたかったと言っていました。

小見川好友会例会 管理釣り場将監

2009-08-02 18:34:39 | 情報
小見川好友会の例会が、千葉県印旛郡栄町のヘラ管理釣り場将監で行われました。事務所から見て右側の小池の対岸奥の方に並んで入りました。優勝は、27.2kg。2位は21.8kg。3位は21kgでした。いずれも8尺から9尺の1本くらいの宙釣りで、ダンゴにウドンのセット釣りが良かったです。