goo blog サービス終了のお知らせ 

Snow Dolphin

大切な友へ…

コーヒーブレイク Part 10 ~The Square~

2005-02-16 | Music
記念すべき10回目はご存じTHE SQUARE!
何?知らないって??

彼らの代表作は「Truth」でフジテレビF1中継のテーマ曲になったあの曲です。
セナ全盛期の頃にF1を見ていた人ならご存じのはずだ!
夜中にもかかわらずマクラーレンの映像と共にあの曲がかかった瞬間、否応なしにテンションが最高潮に達してしまうあの曲には本当に驚かされてしまう。
未だに彼らのライブで演奏される名曲の一つだ!!

さてTHE SQUAREはFusionミュージックをポピュラーにしたバンドとして良くCASIOPEAと共に名前が挙げられるが、おいらの感想としてはTHE SQUAREはどちらかというとPopsに近い印象があり、初心者の方々でも抵抗感無く聞けると思う。

彼らには他にも「Omens Of Love」や「カピオラニの通り雨」など多くの名曲が存在している。名前を聞いただけでは全くわからない方も多いと思うが、TVのバックミュージックやスーパーなどいろいろなところで実際は耳にしていたりする。
そんなときつい一人で狂喜乱舞してしまい、スーパーにもかかわらずおいらの頭はSQUAREワールドに切り替わってしまい異世界の住人となってしまう。(これにはおいらのパートナーも困っていると思う・・・)

さて、そんなおいらが留学中に2度程彼らの曲をライブで演奏したことがあるが結果ははっきり2つに分かれた。 同年代や普通の人には結構うけたのだが、キリスト教徒にはうけが悪かった・・・
きっと根っからのキリスト教徒はあまりこういう曲を聴かないからなのか刺激が強すぎたらしい。(但しバラード調の曲はちゃんと聴いてくれました) もしかしたら激しい曲は彼らに煩悩を与えるんでしょうかね~?! だったらそんな宗教はやめちまえっ!!

・・・と、宗教批判をしたところで元に戻しますと良い曲は海外のどこに行っても結構うけるのではと思ってしまいました。 特にFusionなど歌詞が無い物は純粋に「音」で勝負している訳ですから歌詞に左右されない純粋な評価がされるんでしょうね。(好きな物は好き!みたいに)

因みにその昔、おいらは部屋掃除をする度に「Truth」をBGMで流していたのだがFastest Lapを更新し続けました。 いつもは1時間かかる掃除が最終的には20分台を叩き出す好タイムをマーク!
皆さんも是非一度お試しあれ!!(但しF1中継をみていたというのが条件だが・・・)

コーヒーブレイク Part 9 ~SAS~

2005-02-07 | Music
さてさて、今回はSASことサザンオールスターズをピックアップ!
そして紹介する曲はこれっ!!


旅姿六人衆(作詞・作曲:桑田佳祐)

毎日違う顔に出会う 街から街へと
かみしめてる間もないほどに Oh! no! Oh! no!

喜びや夢ばかりじゃない つらい思いさえ
一人きりじゃ出来ぬことさ ここにいるのも

お前が目の前にいるならいい
素敵な今宵を分け合えりゃ
また会えるまではこの時を 忘れないでいて

華やかな者の陰で今 動く男達
Mr.Suizuらがいてくれたら 今日も大丈夫 Oh! Baby!!

お前が目の前にいるならいい
素敵な今宵を分け合えりゃ
また会えるまではこの時を 忘れないでいて

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
会社の送別会などでカラオケに行ったときなんかに歌っちゃったりするのですが、結構良い歌詞だと思いませんか?
まぁちと「男の視点から」と言うところが難点ですがそれでも良い感じだったりします。

自分一人じゃ出来ない事、君がいたから出来た事沢山あると思います。
俺がこうやって今を生きているのは君たちがいたからだなぁ~ってつくづく思ってしまいます。
みんなも仲間を大切にしようねっ!!

ってもう出勤の時間なり!! 殆ど感想書けませんでしたがまた今度~

コーヒーブレイク Part 8 ~槇原敬之~

2005-02-05 | Music
今回は私の通勤時に良く聴いている槇原敬之です。
「どんなときも」や「世界に一つだけの花」など有名な曲をリリースしているマッキーこと槇原君ですが、今回はあえてシングルカットされていない曲を取り上げてみます。


遠く遠く(作詞作曲:槇原敬之)

遠く遠く 離れていても 僕のことがわかるように
力いっぱい 輝ける日をこの街で迎えたい

外苑の桜は咲き乱れ この頃になるといつでも
新幹線のホームに舞った 見えない花吹雪思い出す

まるで七五三の時のようにぎこちないスーツ姿も
今ではわりと似合うんだネクタイも上手く選べる

同窓会の案内状欠席に丸をつけた
「元気かどうか心配です。」と手紙をくれるみんなに

遠く遠く 離れていても僕のことがわかるように
力いっぱい 輝ける日をこの街で迎えたい

いつでも帰ってくればいいと 真夜中の公衆電話で
言われたとき 笑顔になって今までやってこれたよ

どんなに高いタワーからも 見えない僕のふるさと
失くしちゃだめなことをいつでも 胸に抱きしめているから

遠く遠く 離れた街で元気に暮らせているんだ
大事なのは “変わってくこと” “変わらずにいること”

同窓会の案内状欠席に丸をつけた
だれよりも今はみんなの顔見たい気持ちでいるけど

遠く遠く 離れていても僕のことがわかるように
力いっぱい 輝ける日をこの街で迎えたい

僕の夢をかなえる場所はこの街と決めたから

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
いやぁ、いいっすね!
マッキーの名前「敬之」は「のりゆき」と呼ぶ事は皆さん知っていると思います。 しかしこれを「たかゆき」と呼べる事を知っている人は少ないでしょう・・・
そう、私の名前と同じなんです!(笑)
だからデビュー当時からマッキーは応援していたりします。

この曲シチュエーション的にかなり多くの人がかぶっていると思われ、「高いタワーから見えない故郷」「会いたいけど同窓会に欠席」「真夜中の公衆電話」などなど私の思い出にもある光景が歌詞として表れています。

「大事なのは“変わってくこと”“変わらずにいること”」
人は環境によって誰しも少しは変わっていきます。 でも変わらずにいる事の大変さ大切さは忘れずに生きていきたいなって思います。
遠く離れた北海道やアメリカの友人達、そしていろんな思い出・・・
大切にしながらみんながそれぞれの夢を叶えていってほしいと祈っています。

さてそんな私の夢ですがそれは次回のお楽しみ・・・(誰も楽しみにしていないって?!笑)

コーヒーブレイク Part 7 ~セリーヌディオン~

2005-02-04 | Music
さて今回はセリーヌディオンをやってみたいと思います。
デビュー当時から好きだったりする彼女の曲。
今回はこれっ!!

The Power Of The Dream

Deep within each heart
There lies a magic spark
That lights the fire of our imagination
And since the dawn of man
The strenght of just "I can"
Has brought together people of all nations

There’s nothing ordinary
In the living of each day
There’s a special part
Every one of us will play

Feel the flame forever burn
Teaching lessons we must learn
To bring us closer to the power of the dream
As the world gives us its best
To stand apart from all the rest
It is the power of the dream that brings us here

Your mind will take you far
The rest is just pure heart
You’ll find your fate is all your own creation
Every boy and girl
As they come into this world
They bring the gift of hope and inspiration

Feel the flame forever burn
Teaching lessons we must learn
To bring us closer to the power of the dream
The world unites in hope and peace
We pray that it will always be
It is the power of the dream that brings us here

There’s so much strength in all of us
Every woman child and man
It’s the moment that you think you can’t
You’ll discover that you can

Feel the flame forever burn
Teaching lessons we must learn
To bring us closer to the power of the dream
The world unites in hope and peace
We pray that it will always be
It is the power of the dream that brings us here

Feel the flame forever burn
Teaching lessons we must learn
To bring us closer to the power of the dream
The world unites in hope and peace
We pray that it will always be
It is the power of the dream that brings us here

The power of the dream
The faith in things unseen
The courage to embrace your fear
No matter where you are
To reach for your own star
To realize the power of the dream

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
さてさてこの曲、多分聴いた事はあるはずなのだが忘れている人も多いはず。
アトランタオリンピックの開会式に熱唱された曲です。
確かに「オリンピック」って感じの歌詞になっていますねぇ~
俺は残念ながら開会式には行けませんでしたがテレビで見て鳥肌が立ちました。
(因みにアトランタではもう1曲候補があったのですがその曲はテレビ中継の方で使われました。それはGloria Estefanの「Reach」です。いつか紹介しますね~)

この曲は私のモチベーションが下がっている時に間違いなく聴く曲のひとつで力を与えてくれます。

日本では私が渡米中にCMやドラマで彼女の曲が使われていたようです。でも一番ヒットしたのは「My Heart Will Go On」あの映画タイタニックの主題歌でしょうか・・・?
世界の歌姫と言われたのはこの頃ですね。

また彼女はカナダでモデルをやったりフランス語のアルバム出したりといろいろ活躍しています。しかし好き嫌いが結構分かれる歌手だったりします。

因みに私はNorth Carolinaのシャーロットのライブに行った事があるのですが今でも貴重な思い出の一つです。

コーヒーブレイク Part 6 ~ミスチル~

2005-02-03 | Music
今回はミスチルことMr.Childrenっす!
ミスチルってどの曲もミスチル節が炸裂していて個人的にはかなり好きなんですが
今回はあえてこの曲を選んでみました~


くるみ(作詞:桜井和寿)

ねぇ くるみ
この街の景色は君の目にどう映るの?今の僕はどう見えるの?
ねぇ くるみ
誰かの優しさも皮肉に聞こえてしまうんだ そんな時はどうしたらいい?

良かった事だけ思い出して やけに年老いた気持ちになる
とはいえ暮らしの中で 今 動き出そうとしている
歯車のひとつにならなくてはなぁ

希望の数だけ失望は増える それでも明日に胸は震える
「どんな事が起こるんだろう?」
想像してみるんだよ


ねぇ くるみ
時間が何もかも洗い連れ去ってくれれば 生きる事は実に容易い
ねぇ くるみ 
あれからは一度も涙は流してないよ でも 本気で笑う事も少ない

どこかで掛け違えてきて 気が付けば一つ余ったボタン
同じようにして誰かが 持て余したボタンホールに
出会う事で意味が出来たならいい
出会いの数だけ別れは増える それでも希望に胸は震える
十字路に出くわすたび 迷いもするだろうけど

今以上をいつも欲しがるくせに 変わらない愛を求め歌う
そうして歯車は回る この必要以上の負担に ギシギシ鈍い音をたてながら
希望の数だけ失望は増える それでも明日に胸は震える
「どんな事が起こるんだろう?」
想像してみよう

出会いの数だけ別れは増える それでも希望に胸は震える
引き返しちゃいけないよね 
進もう 君のいない道の上へ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
さてさてこの「くるみ」、いろんな記事やインタビューを見てみると人名では無いみたいで「来る未」だそうです。
「来る未」って事は「来るべき未来」や「来るべきはずの未来」といろいろと想像できます。(既にこの時点でミスチルマジックが・・・)

未来にはこの街はどう映ってるの?俺の生き方ってどうなの?人の優しさを素直に受け入れられない時はどうすればいいの・・・?
日々生活している中でふと心がゆるんだときに考えてしまう事があります。
でも動いている歯車にならないと生活をしていけない・・・希望を持てば持つほど社会に打ちのめされて失望が増え続ける。 それでも夢が無いと生きていけないから頑張る。 この繰り返し・・・
ミスチル節って昔からだけど今の社会と人を歌詞に盛り込んでいきますねぇ~

それにしても本気で泣く事、心から笑う事少なくなったなぁ~。 いけないねこれじゃあ(笑)
きっと俺一生懸命生きてないのかもな、来る未・・・