goo blog サービス終了のお知らせ 

Snow Dolphin

大切な友へ…

コーヒーブレイク Part 5 ~Sting~

2005-02-02 | Music
と言うわけで今回はMasakoさんの「邦楽はあまり聴かん!」発言を踏まえ
洋楽にしてみます。
洋楽第1回はめっちゃ悩んだ結果Stingにしま~す!


FIELDS OF GOLD (Sting)

You’ll remember me when the west wind moves
Upon the fields of barley
You’ll forget the sun in his jealous sky
As we walk in the fields of gold

So she took her love
For to gaze awhile
Upon the fields of barley
In his arms she fell as her hair came down
Among the fields of gold

Will you stay with me, will you be my love
Among the fields of barley
We’ll forget the sun in his jealous sky
As we lie in the fields of gold

See the west wind move like a lover so
Upon the fields of barley
Feel her body rise when you kiss her mouth
Among the fields of gold
I never made promises lightly
And there have been some that I’ve broken
But I swear in the days still left
We’ll walk in the fields of gold
We’ll walk in the fields of gold

Many years have passed since those summer days
Among the fields of barley
See the children run as the sun goes down
Among the fields of gold
You’ll remember me when the west wind moves
Upon the fields of barley
You can tell the sun in his jealous sky
When we walked in the fields of gold
When we walked in the fields of gold
When we walked in the fields of gold

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この曲、私の心が疲れた時や自分に自信が無くなったときに聴きます。
歌詞もみる限り「元気になる要素」が見つからないかもしれません・・・(笑

実はこの曲、私が大学で一番忙しい時期にラジオでアホみたいに流れていた曲なので
「あの頃に比べたら・・・」とつい思ってしまう曲なのです。
だから聴いたみんなが元気になるという訳ではありません。
StingはPoliceの頃から聴いていたのですが「いい年の取り方してるなぁ~」とひそかに思ってたりもします。
「なんでStingやねん?!」って聴かれるかも知れないがこういう理由なのです・・・(苦笑

因みに最後まで悩んだのがPaulSimonとGenesisだったりします。
(どちらも自分の小遣いで初めてレコードを買わせたアーティスト)

音楽と今までの生活が必ずかぶっているので、良い思い出=好きな音楽っていう傾向がありますね・・・

音楽

2005-01-07 | Music
私は音楽がとても好きだ!
最近一番のお気に入りはFusionの分野でカシオペアと共に有名なThe Squareである。
深夜にやっているF1グランプリ挿入曲の「Truth」で有名なバンドであるが、彼らの卓越した技術から生み出される音楽は聴いた事の無い方にとっても非常に聞きやすい。
もちろんカシオペアも負けず劣らず素晴しいバンドであるが好みは分かれる所である・・・

さて、音楽であるが言葉を分解すると「音を楽しむ」と書く。 実際にバンドをやっていると楽譜を目にする事があるがコードやらフェルマータやらスタッカートなど普通の人には見慣れない記号が並べられている。一度覚えてしまうとどうって事のない記号なのだが「これらが障害になり音を楽しめないのではないか?」と考えてしまう。

そこで私が疑問に思ったのはアフリカの原住民・・・私は知らないが彼らに楽譜は存在するのだろうか? あくまでも予想だが無いと思っている。(知ってる人いたら教えて下さい。)
いろいろな映像で見る限り彼らは純粋に音を楽しんでいるような気がする。

浪人生の頃にこの疑問を持ってしまった私は音源(シンセピアノやサックスなどの"音")を適当に設定し気の向くままに楽しむようになった。
しかしそこで「同じ旋律を2度と演奏できない・・・」とやっと気づいた(やる前に気づけよ!)
「そうか!楽譜って記録用紙じゃんか~!!」
時すでに遅し、今まで楽しんできた「気持ちの良い旋律」は過去のものとなってしまいました・・・。

もし音楽をやってみたいと考えている方、とりあえず音を楽しんで見ませんか?お金をかけずに楽しむ方法を教えます!
教えますって程の事ではないんだけど、とりあえず口笛と机を準備。あとは好きな旋律や心にふと思い描いた音を口笛で、リズムを机でならす。たったそれだけの事です(^^;
(たまにお昼休みにやってますが・・・)結構楽しめますよ~!
これには「その時の気分がわかる!」という特典がもれなくついてくるんで自己確認にもおすすめです。

まぁ、自分を正当化することをいろいろ書きましたが本当のところ「楽譜って買うと高いから浪人生時代には買えない~!!」(撃沈・・・)