goo blog サービス終了のお知らせ 

原高史 / takafumi hara / signs of memory / ブログ / Blog

現代美術家  原高史

絵画/窓プロジェクト/アートプロジェクト/企画/サイン制作等の活動を
世界各地で展開

壁画4制作開始  原高史 アートの現地点  Wada Fin Arts

2025-06-05 | アート 壁画 絵本
ー6月第2週から100M壁画の制作が始まりますー


6月から9月までの3ヶ月間、銀座金春通りにあるギャラリーWada Fin Artsで、100mの壁画第4弾の制作に取り組みます。
2023年9月現在、これまでに制作した壁画は31mに達しており、最終的には100mで完成させる予定です。

先週、ギャラリーのある金春通りでは「能楽金春祭り」が開催されました。この通りで作品制作や展覧会を行う機会が多く、私にとって特別な場所です。
金春の神様に感謝の気持ちを捧げ、千年の伝統を誇る「奈良金春」の能楽を鑑賞しました。
この場での壁画制作には、神がかり的な感情を取り込むことが必要で、爆発的なエネルギーと静けさから生まれる`何か`を掴み取りたいと考えています。

2022年のパンデミックの際、私はWada Fin Artsでの現地制作に取り組みました。
パンデミック以前は、夕方になると華やかな衣装を纏ったホステスさんたちが集まり、
黒塗りの車やタクシーで溢れる賑やかな銀座の夜でしたが、パンデミックの影響で静寂に包まれ、街の様子が一変しました。
この時に金春通りをテーマに制作したキャンバス作品は、今までの作風とは大きく異なる新たな変化を感じさせるものになりました。
Wada Fin Artsがある銀座金春通りの様々な視点から見える空間を基に、時の流れや人々の不安、変化する価値観、新たな人との距離感を反映させました。
これまでのモチーフである少女、狼、蝋燭などが物語の構成要素となりました。

また、コロナ禍の中で早朝まで制作を続けていたとき、雨の後の朝靄の中の金春通りを歩いていると、
輝かしい太陽の光とともに2匹の鳩が黄金に輝く神がかり的な瞬間に出会いました。

今まで見えなかったものが、暗く困難な時代に見えてくることには様々な意味が込められています。
複雑に変化する現代において、何がどのような形で物語を創作できるのか、敏感に感じ取りながら、
壁の前に立った時から魂を頼りに何かを引き出していこうと思います。






金春通りHPhttps://www.komparu-ginza.com/
金春祭りhttps://www.komparu-ginza.com/festival



2022年 「あの夜とこの世」Wada Fin Arts現地制作  キャンバス アクリル












Wada Fain Arts https://wadafinearts.com/jp/archives/2025/newsjp/%e5%8e%9f%e9%ab%98%e5%8f%b2%e3%80%80%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%80%8e%e9%9a%8e%e6%ae%b5%e3%80%8f%e5%87%ba%e7%89%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/











この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵本「階段stairs」 原画作品... | トップ | 100M壁画4 制作開始 6/14... »
最新の画像もっと見る

アート 壁画 絵本」カテゴリの最新記事