goo blog サービス終了のお知らせ 

森の旅人の日記

人生の折り返しを過ぎた某オリエンティアの毎日

富士山麓大会@静岡・富士「富士ひのきの森」

2025-04-13 | オリエンテーリング

今日は富士山麓大会へ。今回の舞台は富士山こどもの国の南側に広がる林。だが、昨日とうって変わって冷たい雨が降りしきる。

今回は結構距離長め。5.2km、アップ290mある。レースはというと、前半の出来が悪かった。ルート取りでかなり失敗した上に、またもやペースが上がってこない。しかも中盤で転倒したときに足が引っ張られる感じでつってかなり痛かった。1分間くらい動けず。後半ももっとペースを上げられる道走りのはずが、全然ペースが上がらないし。想定よりかなり時間がかかってしまいました。この2日間どうもペースが上がらんので、原因をちょっと調べないと・・・。

 

 


筑波大49期練習会@茨城・古河「古河公方公園」

2025-04-12 | オリエンテーリング

今日は筑波大学の49期生が主催する練習会に参加。桜がいい具合に咲いていて結構来園者がいる。

今日は公園内のスプリント。1本目でスピードを上げて走っていたが、後半で突然足が上がらず走れない状態に。ちょっと徒歩を挟んでまた走り出したが思ったよりペースが上がらず。うーん、なぜだ。そのあとエクストラコース2本へ走りだす。どちらも1本目よりはややペースを落として走るが、どうもいまいち。一応自分が目標として設定したタイムよりは早かったけど、もっとスピードを上げられないと今後つらいなあ。おまけにどうも貧血気味。この辺の対策も必要か。

 


塩尻ワインロゲイニング@長野・塩尻

2025-04-05 | オリエンテーリング

今日は塩尻でのロゲイニングに参加。

今回は3時間の部と5時間の部があったのだが、自分は3時間の部へ出走。今回はCPの配点をチェックして戦略を練る。基本は北東から時計回り。途中で戦略を調整しながら回る。実走25km足らず。累積標高は300mほど。終わったらくたくたでした。

今回のCP。タイトルにふさわしくワイナリー巡り状態。

運よく入賞できたのでぶどうジュースをいただきました。

 


東農大三高大会@埼玉・吉見&東松山「古墳のふるさと」

2025-03-30 | オリエンテーリング

今日は東農大三高大会に参加。

今日はパーマネントコースの地図を使った競技。しかも直線距離8.1kmときた。長い。とにかく長い。頑張ったけど登りで走り切れず、しかも実走距離が12kmを超えるハードさ。所要時間1時間を超えました。

まだまだ頑張らないとと思って、2本目のMコースも回ることに。1本目よりペースをやや落として回るが、これまた実走距離8km超え。2本合わせて実走20km。ふぅ。大変でした。まだまだ修行だ。

 


中田島砂丘リレー大会@静岡・浜松「中田島砂丘」

2025-03-23 | オリエンテーリング

今日は中田島砂丘リレーに参加。今回は一人で頑張って3周だ。

今回は1周距離5kmちょっとのコースを3周。文字通り海岸の砂丘を走るのにかなり手こずる。さらに追い打ちをかけたのは強い西風。テレイン自体は東西方向に長く、西向きに走るのはかなり大変。砂浜なので全然進まないし・・・。後半には見通しの悪い松林の中を抜けるエリアもあって1周目で3分ほどロス。2周目以降は経験を生かしてすいすいと。3周合計140分ちょっと。思ったよりは速く回り切れました。

終わってからちょっとだけ周辺をぶらぶらと。

スタートフラッグから向こうの砂浜へ突っ込んでいく。

この写真に見える砂の上を右から左へ。メインは丘の向こうの砂浜。

 

 


筑波大大会@茨城・つくば「森ヲ駆ケル恋人タチ」

2025-03-22 | オリエンテーリング

今日は筑波大学のキャンパス内で開催された大会に参加。

今日の大会は3部構成だったが、自分は最後の5人リレーには参加せず、スプリントレースとトレイルOの2つに参加。

まずはスプリントレースへ。今日はこの時期にしてはかなり暑い。半袖のTシャツの上に、長袖のシャツを着て出走するつもりだったが、暑くて上は半袖のTシャツのみで出走。頑張って走ったけど、後半ルート選択で失敗して、かなり無駄に走ってしまいました。しかも、足が重くなってペースが落ちるし。

次はトレイルOへ。久しぶりにPreO。しかも制限時間が通常よりも短めの設定なので、かなりあわただしくなる。久しぶりにミスの多いレース運びをしてしまいました。

2つ終わったら明日にそなえて早めに西へ移動。明日も暑そうだなあ。

 


オリエンテーリング高崎大会@群馬・高崎「高崎観音山南」

2025-03-16 | オリエンテーリング

今日は早朝に新潟を出発して高崎へ。昨年も参加した観音山の高崎大会へ。降ってくる雨が冷たい。

今日のコースは直線3.6km。傾斜のきつい林の中を、アップダウンしたり、藪をかき分けたりのかなりハードなコースに悪戦苦闘。やっぱりこの大会、ハードだなあ。だから、別大会の規模縮小が決定した時にこっちへ切り替えたんだけど。それにしても、1時間かかるとは思わなかった。終わるころに雨が止んだに近い状態に。もうちょっと早くやんでくれたらなあ。

 


越前「浜」スプリント@新潟・西蒲「越前浜海水浴場」

2025-03-15 | オリエンテーリング

今日は越前浜でのスプリントレースに参加。

今日は3人一組のリレー競技と、エクストラコースの2本立て。自分はチームを組まず、1人で3周した後、エクストラコースを走ることにする。今日のコースは大会名で「浜」を強調しているように、大部分は砂浜上を走る。いやはや、3周すると大変でした。そのあとのエクストラもほぼ砂浜走り。しかも、リレーのコース以上に砂浜の斜面を一気に登るところがあってきつかったです。

終わってから、会場横の店でハンバーガーをがっつりと。

 


発酵ロゲイニング@長野・岡谷

2025-03-08 | オリエンテーリング

今日は岡谷でロゲイニング。雨や雪は降ってこなかったけど寒い。

今日は制限時間3時間。地図を見たときにこれはコンプリート競争になるのではないかと思い、これもしかして自分もと考えたんだが、読みが甘かった。コンプリート競争になる、という読みは正しかったんだが、競技後に主催者が説明したところによると、その実走距離は約27km。自分個人としては、今日は24kmくらい走れればいいかという感じなので、全然無理。コンプリートを狙いに行って、途中であきらめた格好なので、やや点数落とし過ぎになってしまいました。

今日回ったところをいくつか。

この後の帰りだが、すでに特急が都心部の雪にそなえて運休に。でも予定通り鈍行で帰路に。あっさり帰り着きました。薄っすら雪はあったけど、運休するほどのものか?と思ってしまいました。

 


OMO2025@埼玉・日高

2025-03-01 | オリエンテーリング

今日は奥武蔵マウンテンオリエンテーリング(OMO)に参加。距離10.9km(直線)、登距離950m(設定者のベスト想定)のハードなコースに挑む。

今日のレースはというと、スタートし始めて、1番から足が重くてなかなか登れず徒歩モード。そのあとも淡々とこなしていたが、中盤のルート選択のレッグで下手なルートを選んで失敗。後半で足を痛めそうになって、足の運びが悪くなり始める。後半のルート選択で、多分気合の激斜面登りがいいんだろうなあ、と思いつつ、足を気にして道を使ってひーこら登るルートを選択。これもいまいち。結局実走は約20kmちょっと、登距離1200m近くをこなして4時間近くかかってしまいました。はぁ、疲れた。