人生折り返しました

~チラシの裏~ 

北島

2008-08-14 | 雑記
飲みに行って「北島はやっぱりすげーなー」なんて話で盛り上がり、
その帰宅途中に偶然見つけて笑ってしまいました。

何の店だったんだろ?



それだけ。

チャリンコ復活

2008-08-13 | 雑記
軒下に、ほぼ10年放置したままの自転車がある。
トレック(TREK)のマウンテンバイク。そこそこ高級車だ。
しかもほとんど乗っていない。
気合を入れて復活させてみることにした。

埃、泥、錆び汚れ。タイヤは当然ペチャンコ。
引きずると、タイヤがギーギーと音をたてる。
ひどいwww可哀相すぎるwww



まずはタイヤを外して、清掃。実は初めて外した。
空気を入れてみる。パンクしてなかった。良かった。

チェーンは錆びが酷くてキレイにはならない。
ギア、チェーン、稼動部にCRCをさして、潤滑&洗浄。
そしてタイヤをセット。



復活!!!!(゜∀゜)
思ったよりキレイになった!!

試走。いい感じだ。異音も出ないし特に問題ない。すばらしー。
錆びがきているブレーキワイヤーを交換すれば完璧かな。
(何故かギアのワイヤーはステンレス製でキレイなまま)

さすがそこそこ高級チャリとあって、ほとんどがアルミとステンレス。
だから復活できたようなものだ。
車同様、乗ってあげないとダメだねー。

もう一台あるスーパーで買ったママチャリは、絶望的に錆びついてます。





歌謡曲は楽しい

2008-08-11 | 音楽

ジャズ仲間が働いている、某ジャズバーへ初めて行ってみた。
かなり楽器設備が充実していている店。とにかく手ぶらで行ける店は良い。

でも、客は俺と一緒に行った友人2人w

何を始めたかと言うと、歌謡曲の歌本を1ページ目から、かたっぱしから演る。
楽器はピアノとフォークギターのみ。
楽しかったなー。同世代なんで歌謡曲のツボがほぼ一緒だしねw

途中でジャズなお客さんが来たので、そこからはジャズセッション。
うーん。。。今日は歌謡曲で通したかったな~w


蒸し暑い深夜の帰宅途中、渋谷駅のホームで綾瀬はるかに癒されました。

車の陰干しとかビアガーデンとか

2008-08-09 | 雑記
車のバッテリーがあがってた。ずいぶん乗ってないので予想はしてたが。
恐れていた車内のカビも発生。
停めているのが立体の地下駐車場なので、夏は涼しく冬は暖かくて良いのだが、梅雨時に乗らないと湿気が抜けなくてこういうことになる。

深夜JAFを呼んでバッテリー交換。呼ぶのも慣れたもんですw

翌日、車内清掃&洗車機で洗車。
それから窓を開け、エアコン全開でひたすら干す。バカみたいな作業だ。
なんだか車が可哀想になってしまった。もっと乗ってあげないとね。
業者に出して徹底的に洗車もしてもらおうかな。。。


夜は友人宅に呼ばれて、屋上ビアガーデン。
想像より広くてキレイな家だった。
2人なので部屋が3つも余ってるらしい。羨ましい話だ。
一緒に行った奴が「下宿させてくれ」と半分マジで言ってたなw

屋上は眺が良く、風も心地よくていい感じでした。
ホームパーティーができる家っていいよねー。
でも、家じゃあまりしたくないのが本音だww

食事とかオリンピックとか

2008-08-08 | 雑記

仕事の付き合いで、グランドプリンスホテル赤坂の「東京フードコンシャス」に行ってきた。バイキング形式で、ステーキ、フォアグラ、大間マグロ、フルーツ等をたらふく頂きました。
正直、食いすぎだから。。。


帰宅したらオリンピックの開会式をやっていた。
選手入場は最初から見たが、ちょっと長すぎじゃないかな?
最初に入場した選手なんか、2時間以上フィールドに立たされてたと思う。

でも、オリンピックは楽しみだね~。

ちょっと感動ものだった

2008-08-03 | 音楽
以前バンドをやったヴォーカリストの、ピアノ弾き語りライブ。
今回は1年に一度のイベントもの。
寸劇やらなにやら、趣向を凝らした3時間のステージ。
3時間飽きさせないって、ホントに凄いことだと思う。

そして歌と演奏。
素晴らしいの一言。感動した。

上手い人は沢山いるけど、あれほど聴く者を自分の世界へ引きずりこめる人は、そういないんじゃないかな?
もっともっと多くの人に聴いて欲しいアーチストです。

ジャズバンド練習#3

2008-08-02 | 音楽
曲の細かい部分をチェックしながらリハ。
チェックポイントが多いので、覚えるだけで大変だ。
ベテランジャズプレーヤーのように、その場でサクサク決めていけない。時間がかかる。
一番大事なのは、各プレイヤー統一意識。
個々が違うビートを感じていると、なかなかまとまらない。
でも、だいぶ良くなってきたような気がするな。

そして。。。すげー飲みましたw
帰ったら、世が明けそうだった。。。。