今年は春がやってくるのがとても早いです、2週間近く早いように思われます。
セリバオウレンは冬季に雪が少ないと、生育があまり良くないように思われます
花が小さくて縮まった感じです。


先日良いお天気が2~3日続き、おまけに16度なんて日もあったりしたので
赤いクリスマスローズは茎がとても短いです。

白のクリスマスローズは、雪の下にいるときから芽を出していたせいか
全体にヒョロッとした感じで咲いています。

それでもちゃんと咲いてくれました。

マンサク、青空に映えてきれいです。

こちらも少し縮れて見えませんか?

西側で咲いている胡蝶侘助、我が家では花が一番小さい椿です。
どの花も懸命に春が来ると咲き出しますね、元気をもらいましょう!!!

セリバオウレンは冬季に雪が少ないと、生育があまり良くないように思われます
花が小さくて縮まった感じです。


先日良いお天気が2~3日続き、おまけに16度なんて日もあったりしたので
赤いクリスマスローズは茎がとても短いです。

白のクリスマスローズは、雪の下にいるときから芽を出していたせいか
全体にヒョロッとした感じで咲いています。

それでもちゃんと咲いてくれました。

マンサク、青空に映えてきれいです。

こちらも少し縮れて見えませんか?

西側で咲いている胡蝶侘助、我が家では花が一番小さい椿です。
どの花も懸命に春が来ると咲き出しますね、元気をもらいましょう!!!

しかし、いよいよ春ですね。最近は春の庭準備にかかりっきりです。あとはガセボの設営が残っています。
我が家のガゼボは防虫剤が入った塗料を塗りましたのに、中はボソボソになっていました昨年の雪で潰れたのもこのため?
庭の掃除には全く手を付けていません、勇気?を出して取り掛からなくてはと思うばかりの私です。
「掲示板」https://6925.teacup.com/tappe/bbs?
にアップしていますのでご覧下さい。ショウジョウバカマともうひとつ(名を忘れました)も元気です。
僕には、去年より小さいかどうかは分かりませんが、よくぞ枯れずに夏を越してくれたととてもうれしいです
確か雄花雌花雌雄両性花と苗を頂いたので、今撮って来た写真をよく見て調べて、ブログに報告したいと思います
それに、白色ショウジョウバカマも一株生きていて、蕾をつけているので、感激しました
3月になって低温が続くので、春は足踏みかと思ったら、しゃっしゃと歩いて来ますね
やはり、太陽が高くなると、春なんですね
セリバオウレンはややこしいですね、咲いてくれて嬉しいです。
ショウジョウバカマの蕾?私も明日見てみます。
あと、雌花があるといいのですが・・。なかなかないそうですね。
https://6925.teacup.com/tappe/bbs
調べてみましたが雌株は中々見られないようですね。
お宅のセリバオウレンは立派ですね、色もはっきりとして綺麗です。