あっ!と言う間に3月もきょうは8日、前回の投稿で雪の田圃に居た白鳥たち、今頃はどこまで行ったかな?。
翌日の2月25日は良く晴れましたがとても寒い朝でした、東側のヤマボウシの木に羽を膨らませたヒヨドリが一羽。
日向ぼっこのようです。
家の周りの田には何かの足跡が。
どっちが前だか後ろだか?
通路の反対側の田のここで踏ん張って。
どこまでも続く足跡、この動物の正体は?感覚は70㎝程です。
良く晴れた日は立山連峰がとても綺麗です。
今年はいつまでも寒いです、早く暖かくなってほしいです。
拙庭にはまだ厚い堅雪がどっさり、毎日少しずつ側溝へ運んでいます。
anna亭付近にやって来た訪問客は、ひょっとしてカモシカでは・・・? 二つに割れた方が前かと思います。
こんな所までカモシカが来てくれるとは嬉しい限りですが。
庭を散策していましたら雪の下から、セリバオウレンが小さな花を咲かせていましたよ。
春です!飛び回りたい気持ちでいっぱいですが、私の身体も修復が必要になって来たようです。
ちょっとおとなしくして、ゆっくり行きたいと思っています。
胸がすく光景ですね
羚羊の足跡のようですね。
大股でトーントーン飛ぶように走る姿が浮かびます。
僕の縄張りのカモシカの足跡はもっとチャチな気がします、狭い急斜面を滑り通る足跡だからかな。
カモシカは農家の人にはあまり歓迎されないかもしれませんが、annaさんの前に姿を見せてくれるといいですね。
お庭の雪の下からセリバオウレン!!
今度、写真で見せてくださいね
「春です!飛び回りたい気持ちでいっぱいです」
お体を調節して、ゆっくり楽しんでください。
僕も富山の春を待っています
4/3が次の通院日なので、桜や菜の花やカタクリを神岡より一足早く見られるのが楽しみです。
羚羊は、山の斜面を駆け上がったりしているのだと思っていました。
いつもブログで見せて頂いていましたので。
是非見たいですが?
セリバオウレンは、まだとっても小さいですがもう少ししたら是非お見せします。
カモメの情報が有ります、近じか載せます。
4/3日は咲いていてくれるといいですね!
今年はいつまででも寒かったので、少し心配ですね。