先月と今月初めの水害。
床下点検口から浸水

1階部分が泥水に覆われた。

70cm四方の大きなタイルを敷いたのだが…


下地除去


必要枚数購入
工事が始まった。
2日でほぼ完成。 狭い家だから早い。
爺の家は床下浸水

床下点検口から浸水
母屋は床上浸水(最大10cm位)

1階部分が泥水に覆われた。
爺宅、水に浸かった訳でもないのに、居間のタイルが全面浮いた…
洪水の日、夜中にガタっと大きな音がして目が覚めたが、その時はわからなかった。
翌朝、床タイトがガタガタだった。

70cm四方の大きなタイルを敷いたのだが…
発生したのが9月13日。19日には妻共々帰国予定。
家を建てた親戚の建築屋に連絡して見てもらった。
1枚が浮くと隣へ隣へと移っていく様。危ないのも含め外してもらった。
貼り直し工事が必要… しょうがないし、取り敢えず妻がタイに戻ってからの工事にして、19日夕方家を出て日本へ。
妻は、9月27にタイに戻った。
それから、親戚に工事依頼して、室内の家具など全部室外へ…
本格工事が始まった。

タイル剥がし

下地除去
タイル選び

白基調
前は70cm四方 今回は50cm四方の小さいモノに。

必要枚数購入

工事が始まった。

2日でほぼ完成。 狭い家だから早い。
昨日(13日) 家具もとに戻して終了したと。
費用は?
外周の塗装も依頼したとか、ポンプの移動、クーラー室外機の嵩上げなどまだ終わってないと言うが、今時点での出費は、21,000b位 94,000円位…
バーツ高と言え、安いのでは…
工事中、爺不在で良かったと言ってます。
爺は日本で独身生活、毎日好きなモノを食っています。
また血糖値があがるな… タイに戻ってすぐ、内科の定期診察があるが…
小生、15日の夜行便(エアエイシア)利用し成田20:30発、翌夜中1:30ドムアン着。
いつもの様に機内は行きも帰りも殆どタイ人。
そしてライオン航空に乗り換えドムアン6時発、チェンマイ7時過ぎ着。
昨日17日、イミグレでTM30の所在地報告。その後、領事館での期日前投票終了。
チェンマイは洪水被害の泥掃除、残材片付けがお役所仕事でビン川被害地域周辺を
ボツボツとしか進んでいない模様。まだ数ヶ月掛かりそうです。
それだとまもなく迎えるハイシーズンにはとても間に合いそうにない様です。
ただダウンタウン内は全く被害が無いのでそこに宿泊する人には問題なさそう。
もう10月も後半に入って来ますので洪水の心配はないですが逆にPM2.5の数値が
高くなって来ています。
洪水が終わったかと思ったら今度は粉塵です。