goo blog サービス終了のお知らせ 

北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北タイ 入院日記②コロナ疑惑

2021年06月24日 | 日記
6月22日の日記
入院2日目 朝5時半に起床というより起こされた。朝イチにシーツ、病院服の交換に始まり血液検査の採血と何かあわただしい。
6時半、妻は荷物(入院必要品)を取りに自宅に。7時に朝食(画像なし) お粥
少し落ち着いた頃、何か慌ただしくストレッチャーが来て乗せられ移動?? 何か検査だと思っていたら、何か怪しい個室に運び込まれた。

コロナ病棟?らしい  やたらエアコンが効いて寒い。
その内、防御服を着た看護師さんが2人来て、PCR検査だと言う?鼻の奥に綿棒差込ゴリゴリと、結構痛い。
訳が分からずされるままに、その内妻が戻って来て部屋に入ろうとするが、ダメと言われスマホだけ看護師さん経由でもらい電話で妻と話す。
何で?こうなるの?
どうもレントゲン検査で肺に影?があると… それでコロナを疑われたらしい。
PCR検査結果が午後に出ると。陰性なら元の病室に戻るとの事。
濃厚疑惑者が入れられる病室の様です。トイレに行く事も不可でベッドに寝てるだけ。
トイレ小は尿瓶、大はオマル。ガラス張りの部屋の中でどうする?人権無視の留置所だな。
寒い位だから尿が近くなって大変でした。点滴につながれているので更に大変。
定期的に検温血圧に来る看護師さんの言う事殆ど分からず… その度に妻に電話して妻経由で話す。 くそ面倒な不自由な事でした。
ここでの昼食

この病棟の食事らしい。刑務所の飯だ…  真ん中の饅頭のみ食べた。意外と美味しかった。

夕食(16時半)

昼より更にひどい。 玄米のお粥 大根挽肉の煮物 干し豚肉をほぐした物
3口だけ食べたがそれ以上は無理。

17時前検査結果。 当然陰性。 妻も入室OKでやっと話せる。
何でも主治医の判断でPCR検査の指示が出たらしいとわかった。
しかし、異国でコロナになる物ではないなと、恐怖だワ!

18時に元の3人部屋に戻って、点滴も外され何か手錠を外して貰った気分?

コロナ病棟?で危ないシーン

爺の部屋の外で勤務交代?のカンファレンス。若い研修医看護師さん10人以上が集まって密状態。危険だな。
後になって分かったがこの病院で医師看護師中心にクラスター発生。そうだろうな…
この病棟含め内科診療ブースなどで大騒ぎになったらしい事は知る由もなく後に知って一番危険な時に現場に居たと知った。爺のみならず妻も同じである。
お陰で強制退院になってしまう事態に… 家に着いた後に事実を知った。



今日6月25日の日記
病院で処方された薬(血栓症の)

クレキサン皮下注射キット 日に2回自己注射…  血液凝固阻止薬
ワーファリン 血液サラサラ薬 寝る前に1錠
取り敢えず5日分処方された。 再診が月曜日
飲み薬は良いが、この注射は避けたいけどナ。

注射キット 針が2cmありまた太い…     コレが痛いのである。特に薬剤注入時に痛い…
注射前にアイスノンで腹部を充分冷やしてから注射するのだが針を刺しこむ感覚が…
注射を打つ所はヘソ中心に手のひら範囲内と言われた。既にヘソ周り注射痕が点々と付いている。朝7時と夕7時の2回 どの位続けるのだろう…

退院後家でネットで調べまくった。血栓症の治療中食べてはいけない物。
ビタミンKを多く含む食品とある。
病院の説明だと緑色の野菜(ブロッコリー、カナー、ほうれん草とか)と指導受けた(妻が)
日本のサイトには、納豆、クロレラ、青汁と。 納豆は冷蔵庫にほぼ常備してあるが…
危うく食べるとこだったよ。 タイでは納豆は普通に無いからナー。
再診時更に詳しく聞いてこよう。 コロナワクチンは打てるのか? アストラゼネカは血栓が危ないし… でもタイはアストラゼネカだしなぁ?


午前中にイミグレーションに

90日届け 
行くたくなかったが期限90日每だし、遅れると罰金だし。 
今日も暇そう。 届出は館内に入る事なく1分で終了。

帰りにバンドゥーのセブンイレブンに寄った。
人を避け喋らず急ぎ選んで妻に精算任せて外に出て車の中に。

グリコアイス(25〜35b)  100円アイスだな。

プリン39b  日式スイーツ
食べたくなって購入   良くないのは分かっているがやめられない。

バンドゥーメインストリート

昼間は閑散としてる。

爺が通った「エビ釣り」レストラン
エビ釣りは閉鎖している様です。 コロナ禍で長らく行ってない。

兎も角、14日間は自主隔離をしようと決めた。



今日の献立

ピザトーストセット


タイ胡瓜肉詰め 

夕食

ビーフハンバーグ定食 袋茸ソテー







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 入院日記①血栓は突然に

2021年06月24日 | 日記
6月21日の日記
6月21日病院に行き、そのまま入院となった。
原因は今は分かっているが、その時は何が起こっているか分からず、妻の強い要望で病院に行った。爺は1日様子を見て考えると言った。妻は従姉妹の看護師に電話をして色々聞いていた。痛みは治らないし、歩くのも困難… 連れていかれた。
満足に歩けないので、車は妻が運転し、病院では全て車椅子、かストレッチャーで移動。

病院へ車の中から…  
手前チェンライ気象台 奥に空港管制塔(メーファールアン国際空港)チェンライ空港です。
車の中では、いよいよ年貢の納め時かな〜寝たきり老人になるのかな〜 と考えていた。
14時半頃病院に着き車椅子で内科から循環器内科に。ここで医師によるエコー検査を受けたが、エコー検査室でさらに検査。 その後循環器内科医師より即入院と言われた。
病名は「下肢深部静脈血栓症」と


17時頃病室に入ったら即、点滴針を入れられた。
病室は3人部屋。個室希望したが満室。
慌ただしく入院の手続きなど妻が動き回る。 爺はベッドに横になりうつらうつら…
夕食時間は過ぎており食事抜き… でも実際は明日の検査の為食事はなし。
妻は様子を見て、外にタイラーメンを食べに行ったらしい。

3人部屋の様子。患者ベッドの横にソファーが、付添人の為に設置してある。
タイでは付添(家族)が共に泊まり込むのが普通。テレビなし、冷蔵庫なし。トイレは2箇所、シャワーが1箇所 病室代(食事込み)1,600b(5,600円)。

疲れでぐっすり眠りについた23時前、今からCT検査だと言う。ストレッチャーに移され移動。昼間は混雑するので夜間検査と言う…

その後、やっと眠りについた。

血栓が突然、爺に来た時の症状
朝起きた時より左太腿裏(膝関節の上)に痛みがあった。歩いている内に治るだろうと特に気にしなかった。10時半買物にスーパーに爺が運転して。
スーパーに着き店内に入って30m程歩いた所で激しい痛みと貧血の様な立ちくらみで立っている事が出来なくなりベンチに座った。それでも目眩は治らずベンチに横になった(倒れ込んだ)。妻に言わせると、顔面蒼白血の気を失った様だったと。


6月21日の献立

ハムエッグサンドセット

昼  残り物(ヒレカツ)飯

夕食 抜き

貰い物

朝 筍が届いた。
夕食で「チンジャオロース」風にしようと話なしていた。
その材料をBIG−Cに買いに行って倒れた…    結局、筍はどうなったか?



6月24日今日の日記

床屋に行った

村の床屋  60b(210円)
2月に行って以来4ヶ月ぶりの散髪。コロナを避けて行かなかった。
病院で濃厚接触者したかも知れないが、我慢出来ずに切りに行きました。


妻の従姉妹から届いた

ドリアン5kg  まだ未熟?  まだ食べない。

今日の献立

クロワッサン🥐セット


妻焼き飯

ソムタム30b 
妻の昼食 辛い🌶🌶🌶

夕食

豚キムチ炒め 白菜炒め煮
妻が言うには、ブロッコリー、キャベツなど緑色野菜は良くないと。
白菜は良いと? 血栓の薬に合わないと言う。(血栓症ハンドブックに書いてあると)

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする