goo blog サービス終了のお知らせ 

あの日、あの時

本、音楽の感想、日々の事など思いついたまま書いています。by 太一

怪物

2023年06月10日 | 映画
凄い久々に映画館に行きました。 「怪物」カンヌ国際映画祭で脚本賞を取ったという 作品ですが、ひょんなことから子供が学校の課題で 見なければいけないという理由で行ってきました。 1つの作品の中での出来事が3つの視点で描かれていたのは 新鮮でした。 タイトルにある「怪物」っていったい誰なんだろうって 思ってましたが、それこそ最初はきっと。。。。と思いきや その次を見るといや、。。。。かと思いつつ . . . 本文を読む
コメント

罪の声

2022年08月14日 | 映画
夏休みを利用して録画していた映画を ようやく見る事が出来ました。 「罪の声」 原作は約1年前に読み終えて 映画もCSで結構前に放送していたのを録画していたのですが 一気に見たいので、ガマンして残してました。 原作の臨場感が映像になると一層鮮明に伝わり、場面転換も 分かりやすくなっていました。先に原作を読んでいたので ストーリーもすんなりと入ってきましたし、静かな感動は 同じでした。 役者さ . . . 本文を読む
コメント

ミッドナイトスワン

2020年09月22日 | 映画
4連休、まだまだ外出するのが難しいのと 子供がテスト期間なので、必要以外はおとなしく自宅で 過ごしてました。 最近はエンタメ情報をWEBで仕入れてますが その中で9月25日公開の草彅剛さん主演の「ミッドナイトスワン」の事を知り 通常とは違う公開日に合わせて925秒の予告編があるという事で 見てみました。 実際にまだ見てませんが、人って皆、どんな所でも一生懸命に生きて 誰かの為に何かをしたいとい . . . 本文を読む
コメント

機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編

2020年08月14日 | 映画
劇場版予告編 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編 個人的にはやはり新たに作画の割合の高いめぐりあい宇宙が 好きなのですが、この哀・戦士も結構いいなーって最近思います。 主要な脇役が亡くなっていき、正に哀・戦士というタイトルが ぴったりだなと思いました。 ランバラルのくだりの所はアムロを少し大人に成長させる エピソードですね。 挿入歌の風にひとりでも砂漠のアムロのシーンにピッタリでした。 当時、 . . . 本文を読む
コメント

転校生

2019年09月28日 | 映画
僕が実写映画で初めて友達と映画館に行って見たのは 「転校生」でした。 当時中学1年生の僕は友人と見に行きましたが 衝撃を受けました。 ストーリーもそうですが、入れ替わりの演技をした 尾美としのりさん、小林聡美さんの体当たりの演技 そして、美しい映像。 今までアニメしか見たことなかった映画に 実写映画のリアリティさや演出に感動していました。 当時の感動から大林監督に興味を持ち、その後の さみ . . . 本文を読む
コメント

この世界の片隅に

2019年08月04日 | 映画
昨日NHKで初めて映画の「この世界の片隅に」を見ました。 戦争の作品をいくつか見ましたが、この作品を見終わった後の 感想は他と違って、何とも言えない不思議な気持ちになりました。 ごく普通の女の子が知らない土地に19歳でお嫁に行き その中で一生懸命生きようとしている生活の中に 戦争が入って来て、それによってさまざまな出来事が 起こり、緊張の日々の中でも楽しい事、笑える事 また、そんな中 . . . 本文を読む
コメント

湯を沸かすほどの熱い愛

2019年06月08日 | 映画
先日、深夜に「湯を沸かすほどの熱い愛」を放映するとの事で 当時、宮沢りえさんと杉咲花さんの熱演が凄いという 記憶があったので、録画をして見ました。 家族って何て素敵なんだろう、素晴らしいんだろう 血が繋がっていようがいまいが、家族として一緒に 過ごしていればそこにいる人はもう母、娘、姉、妹なんだと。 病気の宣告を受けてからの双葉のホントに力強く たくましいお母さんとしての姿。 辛い . . . 本文を読む
コメント

大阪物語

2019年05月27日 | 映画
今回は久々に見た映画です。 深夜に放映していました「大阪物語」 1999年に公開、監督は市川準さん 主演が池脇千鶴さん当時16、7歳くらいでしょうか。 実はリアルタイムでも映画を見ておりまして 20年ぶりに見たのであります。 その時見て感じた思いと今見て思った気持ちの違いは やはり20年の月日が過ぎた事を実感しました。 大阪の街並みも20年前とは大きく変わって (天王寺の街並みにはあべのハ . . . 本文を読む
コメント

風立ちぬ

2013年08月18日 | 映画
劇場に映画を見に行くことは何年ぶりかなと思うくらい 久々に映画を見に行きました。 「風立ちぬ」です。TVでドキュメントをやっていたり 特集をやっていたので、前情報は色々と入っていました。 また、会社の人から見に行った感想も実は聞いていてその人は 元々ジブリのファンタジーが好きな人だったのですが 感想は???との事だったので、さてどんな感じなのかなと 期待と不安も若干ありながら見に行きました。 . . . 本文を読む
コメント

ハルフウェイ見ました

2009年09月22日 | 映画
2月のブログに書いていた「ハルフウェイ」 DVDが出たのでレンタルで見ました。 予告編で見たピュアでリアルな空気感が 全編にあふれていて、本当に北海道で ある高校生達の数か月の出来事のような 映画でした。 (色々と見たら、セリフの殆どがアドリブ だったとの事。ストーリーの流れを抑えてから 撮影が進むにつれてアドリブのシーンが 多くなったらしいです) 北乃きいちゃん、岡田将生君達の表情が とても . . . 本文を読む
コメント

ハルフウェイ

2009年02月22日 | 映画
昨日から公開の映画「ハルフウェイ」映画のCMを見ました。 「うわー!!」なんてピュアな世界なんでしょう。。。 自分の高校時代には無かった世界だなー。 でも、うらやましいとかじゃなくて何でしょ? こんなピュアな世界を見てまだ恥ずかしくなく 純粋に感動してしまう自分にもビックリ!? また、salyuさんの歌声が切ないんですよね。 見に行ってみたいけど、無理でしょうね… でも、久々に心洗 . . . 本文を読む
コメント

渋谷区円山町

2008年08月11日 | 映画
結構前にTVの深夜にやっていました「渋谷区円山町」ですが ようやく見ることができました。 特に見たかったとかではなかったのですが(<m(__)m>) タイトルに惹かれました。 で、感想はといいますとこれが素直に「面白かった!!」ですね。 小説では僕の好きな豊島ミホさんのような世界観ですね。 2部構成で1部は榮倉さん眞木さんの先生と生徒の片思いの 物語ですが、2部は仲さん原さんのクラ . . . 本文を読む
コメント

河瀬直美さんおめでとう

2007年05月29日 | 映画
新聞やニュースで大きく取り上げられておりますが 第60回カンヌ国際映画祭にて河瀬直美さんの 「殯(もがり)の森」がグランプリ(審査員特別賞)を 取ったと言う事で非常におめでたいなと思いました。 その昔、一時映画にはまっている時期がありまして その時はメジャー映画よりやっぱり単館映画のほうが 良いよねって変な思い込みで良く1人でふらふらと 梅田や難波の単館公開の映画やぴあ主催の映画会に 行ってまし . . . 本文を読む
コメント

秒速5センチメートル

2007年02月11日 | 映画
たまたまYahooを見ていたらコンテンツに 「秒速5センチメートル」 というのを見つけました。 タイトルの面白さに興味を持ってサイトを見てみると 僕としては久々のアニメーション。 予告編を見るとこれがなかなか綺麗じゃないですか。 人物達は漫画チックだけど 背景と人の動きとカット割りは普通の映画の様ですね。 音楽の美しさもいい感じ。 ストーリーは良くありそうな話だけど(スミマセン) それこそ、こ . . . 本文を読む
コメント

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?

2006年08月16日 | 映画
夏の思い出を考えたときに映画を色々見てその中で 印象に残っているのが、岩井俊二監督の「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」です。 有名な作品なので知っている方も多いと思いますが 初めて見たときの印象がとにかく淡く切ない思い出をこうも 見事に描けるものかとジーンと余韻に浸っていました。 (昨年にも少し書いていましたが) 出てくる子役達の生き生きした演技、テンポの良いカット割りなど 岩井監督 . . . 本文を読む
コメント