最近は通勤に録音したラジオを聴くのが習慣で
音楽を聴くのが遠ざかってましたが、GWに色々と
音楽番組がTVでやってましたのでそれを見て
久々に音楽に近づけました。
新旧織り交ぜた自分の集めていたアーティストさんの曲が
紹介されると何だか嬉しくなって、また改めて聴きたくなる
そんな気持ちにさせてくれました。
ミスチル、スピッツ、宇多田ヒカル、小田和正
サザン、佐野元春、aiko、フジフ . . . 本文を読む
前にラジオでビートルズの事を話していて
何となく改めて聞いてみようと思ったら
私、MDに録音していたみたいで
今のウォークマンのデータでは持ってなかったのですね。
2005年のブログの時に書いてたのですが
初めてビートルズの作品がCD化されるときに
特集で深夜にノンストップでアルバムを流していたのを
当時はカセットテープに録音して聴いてました。
個人的にはラバーソウルのあたりからの作品が好きで . . . 本文を読む
金曜ロードショウで「風立ちぬ」放送してましたね。
リアルタイムで映画を見に行ってたのですが
ブログを見直すと2013年に公開していたのですね。
8年前ですか。
映画の感想は8年前とは違っていたのは面白くもあり
それだけの年月が自分の感性も変わったんだなって
思いました。
しかし、「ひこうき雲」は変わらず素敵な歌で
亡くなった人を思いやる気持ちが美しいメロディに
乗って心の中にしみ込んできまし . . . 本文を読む
冬休みに入って、久々にレンタルCDに行ってきました。
聞こう聞こうと思って中々行けなかったので
まとめて借りてきました。
SOUNDTRACKS Mr.children
久々のアルバムで最近の曲よりもどうしても過去の曲を聴くことが
多いので、新譜ではどんな音と言葉になっているのか楽しみです。
俺のRequest JUJU
ROMANCE 宮本浩次
この2人がカバーを歌うのを知って . . . 本文を読む
ちょっぴり涼しくなってきましたね。
秋の入り口って感じでしょうか。
今年はどんな秋になるのかなぁとか思いつつ
先日TVで昭和の歌謡曲が流れていたので
モードが懐かしい曲になっていました。
そんな中、ふと思い出したのがこの曲
爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」1989年の曲です
高校時代、文通というものをやっていた事がありまして
その人とは純粋にイラストを交換してました。
当時は恋愛よりも部 . . . 本文を読む
先日CMで始めて見たときは何だ?!この曲と思いながら
聞き入ってしまいました。
森七菜さんの声と曲のイメージが凄くあってて
CMの映像も青春だなーって思えるコミカルで良いCMですよね。
でも、これってカバーだったんですね。
ホフディランさんがオリジナルで今回の曲も参加されてると。
PVにも一緒にレコーディングしてました。
毎日モヤモヤしてますけど、こんな風にスマイル出来る日が
早く来て欲し . . . 本文を読む
みんなとつながる。あしたへつながる。「SING for ONE-Special Live Night-」
というスペシャルプログラムで小田さんは「YES YES YES」と「明日」を披露されています。
どちらも代表曲でファンとしてはおなじみの曲なのですが、このプログラムの
趣旨を見て改めて曲を聞くと、ジーンと来ますね。
何か特別な事をするわけでもなく、明日会いたい、さよならを聞きたい
明日、ま . . . 本文を読む
瀬尾まいこさんの作品で「あと少し、もう少し」という
青春ものの小説がありますが、
今の現状がまさしく「あと少し、もう少し」という
気持ちでしょうか。。
とはいえ、何も安心できる保証はないのですが。。。
今回、コロナ渦の為に音楽業界の皆様が色々な
ライブを公開していただいて、STAY HOMEを
呼びかけてくれていますが
ラジオでは長寿を誇る山下達郎さんの
「サンデーソングブック」では達郎さんの . . . 本文を読む
この時期、桜の咲く少し前に思う歌は
卒業の歌や新たに前に進む歌がありますね。
色んな歌がある中で、ふとこの前思い出したのが
マッキーの「LOVE LETTER」でした。
この曲は1996年のアルバム「UNDERWEAR」の中の1曲で
当時はもう社会人になった時に聞いたこの曲に
自分がまるで体験したような風景と心情が見える
曲でした。
2020年の今聞くと、少しセピア色の思い出のよう . . . 本文を読む
初めて聴いた時には驚きました。
イントロ無しのアカペラから始まるこの曲
そして、どんどんテンポが速くなり
転調もまた心地よくサビはキャッチーなメロディへ
間奏は激しいギターとホント1曲に色々な要素が
詰まった曲ですね。
歌詞も実は結構重かったりしますね。
己の罪の後悔と罪悪感、時間がたっても
忘れることができない苦悩を感じました。
曲調が激しいため、歌詞をじっくりと読むと
中々 . . . 本文を読む
会社の往復は録音したラジオを聞いたり
音楽をランダムで聞いたりしていますが
昨日、帰りに何げなく聴いた小田さんの
「風のようにうたが流れていた」が何故が
心に染みました。
常々、このブログでも書いていますが
日常の色々な時に音楽に救われる事が多々あります。
それは、昔から今もそうです。
そして、その音楽を聴いたときに過去の自分も
思い出すこともあります。
正に、それを歌っていた . . . 本文を読む
今日で8月も終わりですね。
今年は昨年ほどの酷暑ではなかったですが
やはり暑かったです。
昨日のMステで真心ブラザーズが
「サマーヌード」を歌っていて
サビのメロディはやっぱり切なく聴こえて
この前ブログで書いた「大阪物語」
を思いだします。
山下達郎さんの「さよなら夏の日」ですね。
もう、聞くだけでしみじみしちゃいます。
山下達郎-さよなら夏の日-MV/Tatsuro Ya . . . 本文を読む
6月末から7月にかけて6年ぶりにアルバムが
発売になるとの事でTVでサカナクションを良く
見かけました。そういえば、僕が最初に聴いた
サカナクションが丁度前作の「sakanaction」でしたので
その後のアルバムだったんですね。
その間にシングルも色々と出されていましたが
僕は少し聞いていませんでした。
ただ、TVで「新宝島」のPVをレゴブロックで
再現した少年のニュースを偶然見 . . . 本文を読む
最近大江千里さんの曲をいくつか聞いていまして
今更ながら良い歌多いなーって思っています。
色んな人がカバーした「RAIN」もそうですし
もちろん有名な「格好悪いふられ方」が
ありますが、個人的にはバラード系の
「ありがとう」は初めて聞いた時には
シンプルな言葉なのにどうしてこんなに
感動しちゃうんだろうって思いましたし
「塩屋」「砂の城」「きみと生きたい」などなど
POPな曲では . . . 本文を読む