ヒンドゥー教の神である大黒様。
大本山總持寺にもデーンと坐しています。
この神様を台所の神として祀ることにされたのは、
比叡山の最澄です。
大黒様と恵比寿様が並び、セットで信仰される
ようになった経緯はしりません。
(どなたか、ご教示を?)
その後、京都鞍馬の毘沙門信仰が加えられ、
三神となりました。
(恵比寿・大黒天・弁財天というセットもあるそう)
江戸時代に今の顔ぶれの七福神がそろったと言います。
(中国では、八仙人=八福神があります)
いずれもおめでたいことには、かわりません。
もう新年を迎えて「おめだたい」という年齢でもありませんが~
来る年が、皆様にとって良い年で有りますように!
おめでたい年でありますように!

写真は、室蘭のD寺に祀られていた七福神です。
まさにおめでたい晴れの日に、出逢い、手を合わせました。
大本山總持寺にもデーンと坐しています。

この神様を台所の神として祀ることにされたのは、
比叡山の最澄です。
大黒様と恵比寿様が並び、セットで信仰される
ようになった経緯はしりません。
(どなたか、ご教示を?)
その後、京都鞍馬の毘沙門信仰が加えられ、
三神となりました。
(恵比寿・大黒天・弁財天というセットもあるそう)
江戸時代に今の顔ぶれの七福神がそろったと言います。
(中国では、八仙人=八福神があります)
いずれもおめでたいことには、かわりません。
もう新年を迎えて「おめだたい」という年齢でもありませんが~
来る年が、皆様にとって良い年で有りますように!
おめでたい年でありますように!

写真は、室蘭のD寺に祀られていた七福神です。
まさにおめでたい晴れの日に、出逢い、手を合わせました。