とうとう篠山市内の小中高も新型インフルエンザの影響で今日から1週間休みになってしまいました。今後どうなっていくことやら心配です。
4月末に締め切りの迫った金属成型瓦の奉納ですがおかげさまで檀家、霊園契約者のみなさまから2,000枚を越える申込みをいただきました。ありがとうございました。もっか奉納者の祈願、戒名の書写と格闘中です。
工事に間に合いますよう
ボタン桜のドアップです。明日は昨年にひきつづき三田あいの病院のデイサービスのみなさんが花見に来られます。ちょうどよい時期でよかったです。
屋根裏の補強の様子です。玄関天井のくりぬきから梯子をつたって屋根裏に。相当な高さです。 筋交い、ボルト締め、縄の絞め直し。大棟からはお日さまが!!
創建時(約190年前)のままの建物の補強木 。構造がよく考えられていると大工さんは感心されてました。
外の様子。ブールシートを残したまま木枠の下地工。一段と大きく見えます。正面階段のそばは山桜です。もう葉桜になる寸前です。
和田寺のサクラです。霊園1期の上の段、円寂廟の前辺り。ほぼ満開になりましたね。
これは円寂廟のアミダさんとのコラボです!!お釈迦さんの誕生仏↓の説明とは別ものですね。
今日は花まつりですね。お釈迦さんの誕生日です。甘茶をよばれたり季節の花で飾られた花御堂の誕生仏にも甘茶を注ぎます。甘茶は、お釈迦様、お生まれの時、竜王が喜んで甘露の雨を降らせて産湯をさせたという伝説に因んでいます。
誕生仏のポーズは誕生後すぐに七歩歩まれ右手人差し指は天を左手人差し指は地を指して、「天上天下唯我独尊」と仰ったと。よくご存知のお話しですね。これは天にも地にもただ一人という意味で「唯我独尊」はひとりよがりといった悪い意味で使うこともありますが、本来の意味はお釈迦さまのみならずみんなそれぞれに尊い存在なんだよという意味ですね。だから人権宣言のポーズともいえますね。
和田寺は5月8日の旧暦でこの花まつりを行います。新霊位の回向法要を例年行なっておりますが屋根工事の関係で今年は本堂にて実施いたします。該当のお檀家さまには近日中にご案内致します。 合掌