毎度毎度のこのセリフ、ですが、
8月9日でたいちっちは3歳8ヶ月になりました!
今回は記念日ケーキはありません。
明日、ビッグなケーキを食べるからなのです。ふふふ。
もう3歳も過ぎているというのに、毎月毎月凝りもせず続けていますが、
正直言えば、たいちっちの成長を追って1ヶ月が経っている、というより、
最近、1ヶ月の過ぎるのが速すぎて、たいちっちの月の誕生日で立ち止まることで、
流れる月日 . . . 本文を読む
たいちっちの保育園の前の道路は、住宅街の生活道路なのですが、
地元の人が国道の抜け道として利用している、「さして広くないのによく車の通る道」です。
幸い、保育園の通用門がこの道に直接面していないので、
子供達がいきなり門を飛び出したら車が。。。という事態はおこらないのですが、
保育園の敷地から道路に出るときに、不注意に飛び出す子供がいて、非常に危ない
保護者は、通用門を出るときから細心の注 . . . 本文を読む
保育園の帰りに、西友にお買い物に行きました。
最近のたいちっちは、お買い物カートを自分一人で押したがります。
まだまだ背が低いので、カートを押したら前が見えないくらいで、よく人や物にぶつかってしまうんですけど、
ちょっとでも、ちーママが介添えしようもんなら、
たいちっちが ちゅるのっ!!!
と、 ピシッと手を振り払われたり、反抗的にカートを独り占めしたりして、
却ってそっちの方が他の人 . . . 本文を読む
どたばたした気分だったので、忘れていましたが、
2日前の7月9日で、たいちっち、3歳7ヶ月になりました。
毎度しつこいですが、昨日ケーキを買って記念撮影をしました
ちーママお気に入りのケーキ屋さん、保育園の近所にある『チィ~フル』で買った、モンブランです。
写真撮るよ!っていうと、すぐに変な顔をしたり、踊ったりするので、なかなか「これぞ!」というものが撮れません
元はかわいい~んだから、ち . . . 本文を読む
一昨日脳内出血で倒れた弟の嫁、まちゃみさんのその後の容態ですが、気づくのが早かったため処置も早くて、手術は成功したとのことです。
病状は、小さな玉子大の脳腫瘍(血栓腫って言ってたっけ?)ができていて、それが破裂して脳内出血を起こしたらしく、その日のうちに摘出手術をしたのだそうです。
脳の中の腫瘍って。。。。。
いつの間に、そんなものが頭の中にできていたのでしょう?
長い年月をかけて、少しずつ大 . . . 本文を読む
今朝のちょっとウレシイこと
たいちっちが
「じぶんで おきがえちゅる~」
と言って、初めてパジャマのボタンを一人ではずせたこと
今までも『一人でお着替え』にチャレンジしたことはあったけれども、
どうしてもパジャマのボタンがはずせないので、ちーママがお手伝いしないと着替えられなかったのです。
ある日突然、できるようになるもんなんだな~。
ほかの子と比べて、焦ることが色々あるんだけど、 . . . 本文を読む
今日はがんがんが仕事だったので、たいちっちと2人きりのちーママ。
5日は、WAONの2倍ポイントデーなので、久々にイオン草津に行きたくなりました。
イオンに着いたのは、ちょうどお昼ご飯時。
ちーママとたいちっちもお昼ごはんがまだだったのですが、日曜日とあって、どこのお店も混んでいます。
そんな中で、比較的待っている人が少ない洋食屋さんを見つけて、お昼ごはんは、このお店で食べることにしました
. . . 本文を読む
先月から始まった、ちーママのお琴&三絃のお稽古、第2回目。
今日は、たいちっちもつれて奈良のお稽古場に行きました。
ちょっと蒸し暑かったのですが、電車が好きなたいちっちのとって、道中は楽しいひととき。
でも、待ち合わせをしていたお稽古の先輩と落ち合って、お稽古場に行く・・・という段階に入ると、
・・・・・(固まる)
人見知りして、お母さんから全然離れなくなりました
そして、「さあ . . . 本文を読む
朝、保育園にたいちっちを送っていくと、部屋の棚に水筒とお弁当セットが並べてあった。
え。。。。。。
まさか!!
わ~~~!!今日はお弁当の日だったんだ~~~!!!
そう、今日は月に一度のお弁当日
月間給食表では、確かに見ていて知っていたのですが、たまたま昨日の登園&お迎えは、仕事が休みだったがんがんが担当したので、
ダメ押しの『明日は、お弁当の日です!』
の貼紙を、ちーママは見てなか . . . 本文を読む
この間、たいちっちがちーママに言ったこと。
『いまは~、いまはなぁ~、おかあたんがたいちっちを ほいくえんに つれていってくれてるけど~、
たいちっちがおおきくなったら、たいちっちがおかあたんを ほいくえんにつれていってあげるね』
う、うお~!! なんて、なんて優しい言葉なの~
たいちっちのその言葉に、大感動したちーママでした。
大人になったら、自分がちーママにしてもらっていることと . . . 本文を読む