最近のBSクラシックより
■ 佐藤 俊介(Vn)&佐藤 卓史(p)
佐藤卓史さんは先日の足立の演奏会でトラ参加させて頂いたときにその力量に感嘆。同じ顔でした。照れる。
■フレディ・ケンプ(p)
「フィガロの結婚」見た後だと、なぜベートーヴェンを弾くのか理由を聞きたくなってくる。
■松実 健太(Va)
ピアノうるせー!フタ閉めろ。ビオラの繊細さを踏みつぶすピアノの左手。
松実さんの繊細すぎる音色を聞くとビオラはもっとアナログ・モノラル盤っぽい音でいい気もするが、繊細にしたい気持ちはとてもよくわかる。ソロをやりたくてヴィオラをやっているわけじゃない。弦との室内楽で本領発揮しそうな雰囲気ぷんぷんでした。
■アリス・紗良・オット(p)
1988年生まれのドイツ人ピアニスト。顔と名前の雰囲気は合ってる。硬いフォームが味わいなんだと思う。
■松山 冴花(Vn)
素晴らしい!
バッハ:シャコンヌの美しい演奏。音色と弾き方の一体感。大ホールと小ホールで弾きわけそうな感覚のライブ感というのでしょうか。演奏会に行きたくなりました。
--
■脱臼少女アイちゃん
どこかに書きたくなったので、ここに書いてみた。
■ひるこくむじかんほ
ついでに平仮名で書いてみたかったので書いてみた。
■ 佐藤 俊介(Vn)&佐藤 卓史(p)
佐藤卓史さんは先日の足立の演奏会でトラ参加させて頂いたときにその力量に感嘆。同じ顔でした。照れる。
■フレディ・ケンプ(p)
「フィガロの結婚」見た後だと、なぜベートーヴェンを弾くのか理由を聞きたくなってくる。
■松実 健太(Va)
ピアノうるせー!フタ閉めろ。ビオラの繊細さを踏みつぶすピアノの左手。
松実さんの繊細すぎる音色を聞くとビオラはもっとアナログ・モノラル盤っぽい音でいい気もするが、繊細にしたい気持ちはとてもよくわかる。ソロをやりたくてヴィオラをやっているわけじゃない。弦との室内楽で本領発揮しそうな雰囲気ぷんぷんでした。
■アリス・紗良・オット(p)
1988年生まれのドイツ人ピアニスト。顔と名前の雰囲気は合ってる。硬いフォームが味わいなんだと思う。
■松山 冴花(Vn)
素晴らしい!
バッハ:シャコンヌの美しい演奏。音色と弾き方の一体感。大ホールと小ホールで弾きわけそうな感覚のライブ感というのでしょうか。演奏会に行きたくなりました。
--
■脱臼少女アイちゃん
どこかに書きたくなったので、ここに書いてみた。
■ひるこくむじかんほ
ついでに平仮名で書いてみたかったので書いてみた。