
ラベンダーに彩られた庭を夢見て毎年苗を立てたり買ってきたりするのだけど、むつかしい。
まともに大きく育ったためしがない。
ましてや種まきからのものは、発芽はするのだけど微妙に成長ができない。
今年は咲いているのを一鉢だけ求めたんだけどね。
去年からの苗も鉢にはあるのだけど、例に違わずおおきくなってくれません。
上手に育ててみたいものです。
我が家の挿し木用の箱

いろんな種類の花や木が根を出し移植をまっています、が欲張っていっぱいさしているのでなかなかそれができずにいます。
欲しい方にさし上げれたらいいんだけど・・・
まともに大きく育ったためしがない。
ましてや種まきからのものは、発芽はするのだけど微妙に成長ができない。
今年は咲いているのを一鉢だけ求めたんだけどね。
去年からの苗も鉢にはあるのだけど、例に違わずおおきくなってくれません。
上手に育ててみたいものです。
我が家の挿し木用の箱

いろんな種類の花や木が根を出し移植をまっています、が欲張っていっぱいさしているのでなかなかそれができずにいます。
欲しい方にさし上げれたらいいんだけど・・・
ラベンダーはこの地域ですと地植えや普通の鉢でなくそこに風が通るくらいの鉢かプランターでしたらうまくいきと思います。
といってもささやかに生き延びてるという程度ですが・・もう何年にもなります。
やっぱり私も越冬は難しいです。
毎年買ってます。
底に風が通るってどんな鉢なんですか?
底石を多く敷くってことなのですか?
今はいただいて帰った状態を維持しているんですがねぇ。
ほんとうにラベンダーは私にはムツカシイお花です。
これからもアドバイスお願いします。
蒸れない工夫がたいせつそう。
頑張るつもりが毎年だめにして・・・
今年はどうかしら?
鉢に風が通るって、意味が解らなかったのですが、
鉢の横にスリットが入っているのが、あるようですね。
私、知りませんでした。
taekoさんのブログのお友達のお蔭です。
ありがとうございます。
先生のお話では、買ってきたお花を挿し木しておいてそちらを夏越ししたほうが、うまくいくとの事です。
買ったほうは、葉っぱの上で刈込ます。
軸には羽毛が生えていて、寒さを防ぐようです。
暑い夏には、羽毛が耐えられなくなってしまうんだそうです。
それでも、やっぱり涼しい場所に移動したり、管理は難しそうでした。
やっぱり私には無理かなって思いました。
気温が高すぎるよね。
とはいえ、ちゃんと育てられる人がいるのだから感心してしまいますねえ。
きょうはトマトとピーマンの仲間をいっぱい植えてきました。
背の高いトンネルもしてきました。
又見に来てくださいね。
シジミも採りに行きたいなあ。
いかがですか?
あまりいないけどね。