M’sガレージ36

深夜にひっそり作っている趣味の自動車模型、バイク模型(プラモデル)の製作記です。

カワサキ500SS H1 '69 製作記 (17)

2024-04-15 11:41:36 | カワサキ500SS H1 '69

 続いて前後フェンダーを見ていきます。きれいなメッキがかかっていますが、今回は全体のバランスを考えてメッキは剥離し、塗装で仕上げていきます。

 ステーに付いている横棒はもう少し細い方が良いですが、フェンダーへの取付部のディティールがうまく再現できる自信が無いので、今回は少し細めに削ってこのまま使います(*´Д`*)。

 メッキを剥がすとこんな状態で、クリアがかかっているように見えますが、削っていくのでこのまま加工を進めます。

 リヤフェンダーも同様にメッキを落としました。

 ここから、なるべく薄く細く見えるように各所削り込んでいきます。

 フェンダーのフチはお決まりの薄々攻撃です。完成後に割と目立ちますからしっかり薄くします。

 ステーは特に厚い部分があります。ここは全体に薄くすると強度が落ちて難しいので角をとがらせる感じに削ります。

 リヤも同じくフェンダーのフチとステーのフチを削って薄くします。最初は金属ヤスリでガリガリ削っていかないといつまで経っても終わりません。思い切って削ります。

 削り終わるとこんな感じですが、黒くて画像が悪くてよくわかりませんね、ゴメンナサイ(m_m)。

 リヤはこんな感じ、よけいにわかりません(T^T)。

 これ以外に合わせてチェーンケースにも薄々攻撃を仕掛けます。

 パーツは分割されているので削るのはやりやすいですね。かなりガッチリ厚いです。

 なのでこちらも角をとがらせる感じでしっかりと削ります。実車は鉄板のプレスでできているので薄いのですが、画像でわかる通りフチがかなり厚いです。頑張って削ります。

 削り終わって接着しましたが、やっぱり黒くてよくわかりませんね(*´Д`*)。

 今回は削って削って終わりですが、これが完成品の見た目につながると信じて頑張りましょう。

 今回も動画を作ってみました。まだ試行錯誤中でうまく作れていませんが、よかったら見てみてください。

 YouTube動画はこちら⇒



最新の画像もっと見る

コメントを投稿