goo blog サービス終了のお知らせ 

NAVERまとめのうんこ置き場 NAVERまとめさんがサービス終了したので、記事をここに置いています

こんなの観ても時間の無駄です。観ないことをおすすめします。

【世界史】宗教裁判・異端審問・魔女狩りについて 真理を話す人間を沈黙させる

2019-09-20 12:59:12 | 歴史

ジャンヌ・ダルク、ジョルダーノ・ブルーノ、ガリレオ・ガリレイ、ヤン・フス、モンティ・パイソン、ドン・キホーテ、ドン・カルロス、カラマーゾフの兄弟

 

世界の創造理由⇒✕
世界の創造方法⇒✕
世界の破壊理由⇒✕
世界の破壊方法⇒〇
一つの生命体に知能を与える。
唯一の間違いが全てのものを殺す。
一夜にして。


民主主義
最大多数の最大幸福の為の最小少数の最小不幸
全ての命を救う為に、永遠平和の為に、
一つの命を殺しても構わない。


彼らが世界を破壊する
彼らが世界を穢す
彼らが調和を乱す
彼らが全ての命を殺す
全ての命が救われる
永遠の平和が訪れる
一つの命を殺すことによって
一つの種の命を殺すことによって
何も間違っていない
何一つ間違っていない
真理 正義だ



100年も経たないうちに、全ての人間を一瞬にして殺す兵器が出現する。
優秀な科学者が集まれば、1ヶ月で出来る。


一人を殺せば殺人者、百万人を殺せば英雄、
全ての人間を殺ろし者、
彼は何と呼ばれるのか?どのように扱われるのか?
彼にどのような罪があるのか?どのような罰を与えるのか?


何て書いても、誰も誰一人本気にしない(≧∇≦)
100年後に気付いて、全員恐怖に震え慄いてどうぞ。
その時になって大慌てしても、完全に手遅れです。

 

哲学・思想 剣を持つ者は剣により滅ぶ 剣を持たぬ(または剣を手放す)者は犬により滅ぶ

 

日本の女優・アイドル・グラビアアイドル・ファッションモデル・声優

 


出典 www.amazon.co.jp

 


出典 www.amazon.co.jp

 

目次

 

宗教裁判
異端審問
魔女狩り
ジャンヌ・ダルク
ジョルダーノ・ブルーノ
ガリレオ・ガリレイ
ヤン・フス
モンティ・パイソン
ドン・キホーテ
ドン・カルロス
カラマーゾフの兄弟

 

複雑な人間よりも、単純な人間の方が怖い。

民主主義は狂った政治である。全員で地獄に進む。

 

宗教裁判

 

世界には多数の宗教があります。

仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンズー教、ユダヤ教、淫夢教などなど。

さらにその中でも、非常に別れています。

浄土宗、浄土真宗、日蓮宗、天台宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗などなど。

同じ宗教を持つものでも、お互いに思想が違い、争い合い、殺し合う。

歴史を見れば、はっきりわかんだね。

争いを減らす為、裁判しようや。

もちろん、裁判などで、真理は生まれない。真実は明らかにされない。

 

異端審問

 


出典 www.amazon.co.jp

 


宮廷画家ゴヤは見た (字幕版) - Trailer

 

宗教裁判の中でも、キリスト教のカトリックでの裁判を、異端審問と言います。

特にスペインのセビリヤ異端審問と、イタリアのローマの異端審問が、有名です。

異端審問は、何故行われたのか?

大きく分けて、三つの理由がありました。

⒈政治的理由
同じ宗教内でも、多様な主義があると混乱し、支配しにくくなると考えられた。

⒉神理的理由
真理は、人間を幸福にしない。真理は人間を不幸にする。

⒊淫夢的理由
我々のほもびに最もふさわしい者がいるとすれば、それはお前だ。(壁ドン)

 

魔女狩り

 


出典 www.amazon.co.jp

 


映画『The Witch/魔女』予告編

 

異端審問と魔女狩りは、基本的に異なりますが、後に魔女狩りにも拡大されます。

異端審問は、同じ宗教内であり、イエスを信じている。

魔女狩りは、同じ宗教内でなく、イエスを信じていない。

次は、魔女を扱った作品について、記述しよう。

痴女の宅急便とかいう、ナイツの下ネタは絶対NG。

 

【最後の夜】魔女を扱った作品 終焉の歌を奏でる

 

ジャンヌ・ダルク

 


出典 www.amazon.co.jp

 

言わずと知れたフランスの英雄です。オレルアンの乙女。祖国を救いし聖女。

百年戦争において捕縛され、異端審問の判決を受け、火炙りにされる。

イギリスの文豪ウィリアム・シェイクスピアの『ヘンリー六世』においては、残酷な魔女として扱われています。

敵対国ですので、当然ですね。

 

【フランスの英雄】ジャンヌ・ダルクを扱った作品10 祖国を救おうとして、祖国に裏切られる

 

ジョルダーノ・ブルーノ

 


出典 www.amazon.co.jp

 

判決を受けた私より、判決を下したあなた方の方が震えているではないか

異端審問の判決を受けた時の、ジョルダーノ・ブルーノの言葉

 

イタリアの哲学者です。1600年、火刑に処せられました。

ニコラウス・コペルニクスの地動説を擁護し、異端審問にかけられるも、撤回しなかったためです。

 

ガリレオ・ガリレイ

 


出典 www.amazon.co.jp

 

それでも地球は動く

ガリレオ・ガリレイが裁判の判決後に言ったとされているが、実際には言っていない、もしくは他の言語で言ったと考えられています。

 

歴史に於いて長きに渡って、天動説が当然のように信じられていました。

誰も証明していない、誰一人証明していないのに。

そして時が流れこの時代に、ニコラウス・コペルニクス、ジョルダーノ・ブルーノ、ヨハネス・ケプラーなど、天動説を疑いはじめた人間が出てきました。

1616年、第1回異端審問所審査にて、ローマ教皇庁検邪聖省から、地動説を唱えないよう注意を受ける。

1633年 、第2回異端審問所審査で、ローマ教皇庁検邪聖省から有罪の判決を受け、終身刑を言い渡される。

直後に、トスカーナ大公国ローマ大使館での、軟禁に減刑される。

 

【世界を変えた科学者】ガリレオ・ガリレイの生涯

 

ヤン・フス

 


出典 amanaimages.com

 

O, Sancta simplicitas

おぉ、神聖なる単純よ

 

チェコ出身の宗教家です。宗教改革指導者。

コンスタンツ公会議において、有罪の判決を受け、火炙りにされる。

アルフォンス・ミュシャのスラヴ叙事詩において、描かれています。

『ベトレーム礼拝堂で説教するヤン・フス 真実は勝利する』

ドイツの中二病フリードリヒ・ニーチェが、このように言っています。

「聖なる単純と呼ばれる人を警戒せよ、彼は全ての火刑の薪に木を積みあげた者である」

 

【人間から見た人間の歴史】ヤン・フス おお、神聖なる単純よ!!

 

モンティ・パイソン

 


出典 www.amazon.co.jp

 

まさかの時のスペイン宗教裁判  PART1 - ニコニコ動画

 

まさかの時のスペイン宗教裁判!
出典 モンティ・パイソン

 

イギリスの有名なコメディグループです。

異端審問を扱った、有名なコントがあります。

 

ドン・キホーテ

 


出典 www.amazon.co.jp

 


『ラ・マンチャの男』PV【2015舞台映像Ver.】

 

世界の遍歴に精神を費やし、快楽を求めずに苦難の道を経て、優れた人々は不朽の座に昇ると申すことが、もしや、無駄な仕事、無益な時間の浪費であるかな?
出典 『ドン・キホーテ』ミゲル・デ・セルバンテス

 

言わずと知れたスペインの文豪ミゲル・デ・セルバンテスの作品です。

ドン・キホーテという痩せた郷士と、サンチョ・パンサという太った農夫の、旅のお話です。

当時スペインは、反宗教改革の嵐の中にありました。

異端審問所の最も厳しかった頃であり、裁きという名の拷問、そして火刑に処せられる。

言いたいことを直接的に表現することは不可能でした。

また当時スペインでは、騎士道物語が流行していました。

騎士道物語は、騎士が見知らぬ土地を冒険し、美しい姫の為に住民達を苦しめる悪を倒し、王に認められるというものです。

簡単に言えば、ゲームのドラゴンクエストやファイアーエムブレムのようなものと考えて下さい。

そこでミゲル・デ・セルバンテスは考えた。

騎士道物語のパロディとして書けば良い!

騎士道物語を題材にして、言いたいことを間接的に表現するのである。

そうすれば、異端審問の拷問から逃れることができ、身の安全が約束される。

結果として『ドン・キホーテ』は、騎士道物語を終わらし、非難しかつ称賛することとなりました。

 

【スペインの文豪】ミゲル・デ・セルバンテス『ドン・キホーテ』 見果てぬ夢を追いかけて

 

ドン・カルロス

 


出典 www.amazon.co.jp

 

ドイツの詩人フリードリヒ・フォン・シラーの作品です。

スペインでの、宗教と宗教との争い、宗教と政治との争いを、題材にしています。

イタリアの歌劇王ジュゼッペ・ヴェルディがオペラ化し、更に有名になりました。

 

【ドイツが誇る文豪】フリードリヒ・フォン・シラー

 

カラマーゾフの兄弟

 


出典 www.amazon.co.jp

 

ゆとりスペランカーと化した先輩(削除対策版) - ニコニコ動画

 

二人は幸せな接吻をして終了
出典 『カラマーゾフの兄弟』フョードル・ドストエフスキー

Suddenly He rises; slowly and silently approaching the Inquisitor, He bends towards him and softly kisses the bloodless, four-score and-ten-year-old lips. That is all the answer.

 

『真夏の夜の淫夢』名言集
TDN、DB、HTN、TNOK、NSOK、DRVS、SBR、GO、マジメ君、田所、遠野、蝉兄貴、MUR、KBTIT、KBSトリオ、変態糞親父、織田信長、平岡公威、ジャン・ジュネ、媚癒夢兄貴

 


【歴史小説??】司馬遼太郎のおすすめ作品を適当に紹介する 天下を自分一人で救う

2019-02-12 02:42:24 | 歴史

 

ブロンズちゃんの書籍紹介 Part46 司馬遼太郎『燃えよ剣』

世界から見た人間の歴史 唯一の間違いが全てのものを殺す 一日いや一夜にして ▼ブロンズちゃんの書籍紹介 Part47 フランツ・カフカ『審...

youtube#video

 

 

竜馬がゆく、燃えよ剣、功名が辻、関ヶ原、坂の上の雲、世に棲む日日、城塞、項羽と劉邦。貴方達人間から見れば、何千何万何億年、世界から見れば、一日いや一夜に過ぎない。ほもを一人で救う。おちんちん剣に永遠の忠誠を誓う。

 

彼らが世界を破壊する
彼らが世界を穢す
彼らが調和を乱す
彼らが全ての命を殺す
全ての命が救われる
永遠の平和が訪れる
一つの命を殺すことによって
一つの種の命を殺すことによって
何も間違っていない
何一つ間違っていない
真理 正義だ


私が常に憂慮しているのは、いつかはついに、人間を殺すのに最も手っ取り早い方法がとれる、何らかの秘密が発見され、諸民族、諸国民全体が滅ぼされてしまうのではないかということです。

 

初めに

 

司馬遼太郎の歴史観
司馬遼太郎と司馬遷
司馬遼太郎と月見草
司馬遼太郎と高橋留美子
司馬遼太郎と媚癒夢兄貴
竜馬がゆく
燃えよ剣
功名が辻
関ヶ原
坂の上の雲
世に棲む日日
城塞
項羽と劉邦

 

司馬遼太郎のおすすめ作品を適当に紹介していきます。暇な人は読めば良いかも。剣どうにかしろ!
日本 日本語 曖昧 そもそもきっちり分けられるものがあるのか?
矛盾するものを両立させる どのようにして?

 

司馬遼太郎名言集 我刃をするために懸命の努力をしている

 

司馬遼太郎の歴史観

 

歴史にも書かれねえで死んでった
りっぱな人間がゴマンと居るんだ・・・・・・・・・
そんな人間を土台にした歴史に残る奴など許せねぇ。
出典 『陽だまりの樹』手塚治虫

 

彼の歴史観はしばしば非難の対象に挙げられますが、教科書の歴史観しか持っていない人々が非難してよいのか。
教育、それは支配に過ぎない。一つの見方に支配される。人間から見た人間の歴史という。(FH版人間の歴史)

 

司馬遼太郎と司馬遷

 


出典 www.amazon.co.jp

 

天道是か非か
出典 『史記』司馬遷

 

司馬遼太郎の名前の由来は、中国の歴史家の司馬遷より
遼(はるか)に劣る者という意味です。なお本名は福田定一(ふくだていいち)です。

 

司馬遼太郎と月見草

 


出典 www.amazon.co.jp

 

花の中にだってヒマワリもあれば、
人目につかない所でひっそりと咲く月見草もある

 

彼は若い頃、大阪の西長堀のアパートに住んでいました。そのアパートに昼になると外出する大男がいて、何の仕事をしているんだろうと不思議に思っていたそうです。野村克也選手ですね。

 

野球の名言集 いま小さなことを多く重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道

 

司馬遼太郎と高橋留美子

 


出典 www.amazon.co.jp

 

ウソみたいだろ。
PS2なんだぜ。
それで・・・

 

『萌えよ剣』高橋留美子×広井王子
ゲームはあれだったけど、アニメはかなり良かった。
司馬遼太郎の本を手にとる方は、おそらく池澤夏樹さんをご存知かと。
作家兼詩人、『スティル・ライフ』で芥川賞を受賞。
『萌えよ剣』の登場キャラクター沖田薫の声優は池澤春菜さん、池澤夏樹さんの娘です。

 

司馬遼太郎と媚癒夢兄貴

 

自らを神が想像した特別な生物だと考えて
故に世界を好きにしても構わないと考え
進歩発展だと言いながら
世界の全てを破壊し殺戮する
出典 FW版 人間の歴史RTA_3分34秒

 

愛知が生んだ三英傑の一人。(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、媚癒夢兄貴)
RTAの革命児。速くクリアすることがRTAの勝ちではない。
のんけの洪水を一人でせきとめて、全く別の方向に流してしまう。
剣を持つ者は剣により滅ぶ。剣を持たぬ(または剣を手放す)者は犬により滅ぶ。
人を殺す剣を、愛の剣へと変える。(貝獣物語)

 

biim兄貴語録講話 和平の使者 これで相勤まりましょうや

 

竜馬がゆく

 


出典 www.amazon.co.jp

 

洪水を一人でせきとめて別の方向に流してしまうことが、人間、できるものかどうか
出典 『竜馬がゆく』司馬遼太郎

 

司馬遼太郎の代表作と言えば、この作品になると思います。
言わずと知れた、明治維新の主要人物、坂本龍馬を題材にした作品。

 

燃えよ剣

 


出典 www.amazon.co.jp

 

時勢などは問題ではない。勝敗も論外である。男は、自分が考えている美しさのために殉ずべきだ
出典 『燃えよ剣』司馬遼太郎

 

新撰組を題材にした作品。正直、美化し過ぎているとしか思えない。実際の新撰組は、ほとんど893と代わりないと思うんですがそれは・・・
新撰組と言えば、『銀魂』ではなく『薄桜鬼』だな。
乙女ゲーム(*^◯^*) そんなふうに考えていた時期が私にもありました
なお、野村克也とバッテリーを組んだ江夏豊も、非常に新撰組を好んでいます。

 

功名が辻

 


出典 www.amazon.co.jp

 

成算などはない
出典 『功名が辻』司馬遼太郎

 

戦国武将山内一豊とその妻千代を題材にした作品。
2006年にドラマ化され、人気を博す。

 

関ヶ原

 


出典 www.amazon.co.jp

 

雨は、この歴史のなかをふっている。朝、戦いのはじまりとともに息み、午後、戦いがおわるとともに、待ちかねたようにふりはじめた。
出典 『関ヶ原』司馬遼太郎

 

坂の上の雲

 


出典 www.amazon.co.jp

 

男子は生涯一事をなせば足る
出典 『坂の上の雲』司馬遼太郎

 

一事をなした。(ほもびに出演する)
ただもう一つやらなければならないことが出来た。
その一事を破砕すること。(ほもを否定する)
チッ、ばかじゃねえの(嘲笑)。
・・・・・・
本当、馬鹿だと思う(諦観)。

 

世に棲む日日

 


出典 www.amazon.co.jp

 

この若者は、つねに失敗をするために懸命の努力をしている。
が、ときに小さな幸運もおとずれる。
出典 『世に棲む日日』司馬遼太郎

 

前半は松下村塾の教師であった吉田松陰、後半はその教え子、高杉晋作が中心となる。
身はたとひ下北沢に朽ちぬとも留置かまし淫夢魂。

 

城塞

 


出典 www.amazon.co.jp

 

ああいう戦さの中から生まれてきた男というものは、ぬくぬくと絹服の下着で育ったおまえとちがい、自分の精神というものをすらりと配下に伝染してしまえる能力をもっているものだ。
出典 『城塞』司馬遼太郎

 

関ヶ原の戦いを、西軍の目線から書いた作品。
燦燦肆(なんでや!阪神関係ないやろ!)の戦いを、阪神軍の目線から書いた作品。
芭恋多淫ほどの男が死ぬ気なら、他の選手も死ぬ気に決まっている。(そらそうよ)

 

項羽と劉邦

 


出典 www.amazon.co.jp

 

百敗の上にもう一敗を重ねられたところで、何のことがありましょう
出典 『項羽と劉邦』司馬遼太郎

 

項羽と劉邦
真田幸村と徳川家康
芭恋多淫と岡田彰布
三浦数人と谷岡俊一

 

『真夏の夜の淫夢』名言集
TDN、DB、HTN、TNOK、NSOK、DRVS、SBR、GO、マジメ君、田所、遠野、蝉兄貴、MUR、KBTIT、KBSトリオ、変態糞親父、織田信長、平岡公威、ジャン・ジュネ、媚癒夢兄貴

 


【名言集】戦争と平和の言葉 統一は戦の中の一休み KBS(金!暴力!正義!)

2018-11-28 11:20:54 | 歴史

 

ブロンズちゃんの書籍紹介 Part63 レフ・トルストイ『戦争と平和』

A Vastness, as a Neighbor, came, A Wisdom, without Face, or Name, A Pe...

youtube#video

 

 

 

全ての命が救われる。永遠の平和が訪れる。その為の方法手段として、一つの命を殺すこと、それは許されるのか?

 


出典 www.amazon.co.jp

 


野火 - Trailer

 


出典 www.amazon.co.jp

 


スカイ・クロラ The Sky Crawlers

 

目次

 

バールーフ・デ・スピノザ(1632~1677)
イマヌエル・カント(1724~1804)
カール・フォン・クラウゼヴィッツ(1780~1831)
レフ・トルストイ(1828~1910)
内村鑑三(1861~1930)
岡倉天心(1863~1913)
北村透谷(1868~1894)
フリッツ・ハーバー(1868~1934)
丘浅次郎(1868~1944)
幸徳秋水(1871~1911)
バートランド・ラッセル(1872~1970)
アルベルト・アインシュタイン(1879~1955)
アーチボルド・ウェーヴェル(1883~1950)
アドルフ・ヒトラー(1889~1945)
石原莞爾(1889~1949)
ジョージ・オーウェル(1903~1950)

 

バールーフ・デ・スピノザ

 


出典 www.amazon.co.jp

 

何となれば平和とは戦争の無きことならず
それは魂の力より生まるる美徳なればなり

バールーフ・デ・スピノザの言葉

 

イマヌエル・カント

 


出典 www.amazon.co.jp

 

人類全てに妥当するのか、決して戦争を止めようとしない国家元首らに妥当するのか、あるいは甘い夢を見る哲学者のみに妥当するのかは、未定とする
出典 『永遠平和のために』イマヌエル・カント

 

永遠平和は空虚な理論ではなく、我々に課せられた使命である
出典 『永遠平和のために』イマヌエル・カント

 

カール・フォン・クラウゼヴィッツ

 


出典 www.amazon.co.jp

 

戦争とは、政治とは別の手段をもって行う政治の継続にほかならない
出典 『戦争論』カール・フォン・クラウゼヴィッツ

 

レフ・トルストイ

 


出典 www.amazon.co.jp

 


戦争と平和 - Trailer

 

幾百万という人々が、互いに悪事、欺瞞、裏切り、窃盗、贋札の製造発行、略奪、放火、殺人を、世界の全裁判所の記録が数世紀かかっても集めきれぬほど無数に犯し合い、しかもこの時期にそれを犯した人々は、これを犯罪とは見なしていなかったのである
出典 『戦争と平和』レフ・トルストイ

 

【ロシアの文豪】レフ・トルストイ名言集 光あるうち光の中を歩め

 

内村 鑑三

 


出典 www.amazon.co.jp

 

人類の歴史は、その初めから終わりに至るまで、信仰と腕力との競争史である。ある時は、信仰が腕力を制し、またある時は、腕力が信仰を制している。

内村鑑三の言葉

 

岡倉 天心

 

ヨーロッパはわれわれに戦争を教えた。彼らは、いつ、平和の恵みを学ぶのであろうか?
出典 『日本の目覚め』岡倉天心

 

もし文明がおそろしい戦争の栄誉に依拠しなければならないというのなら、我々は甘んじて野蛮人としてとどまるであろう。
出典 『茶の本』岡倉天心

Fain would we remain barbarians, if our claim to civilisation were to be based on the gruesome glory of war.

 

北村 透谷

 

世は相戦ふ、人は相争ふ、戦ふに尽くる期あるか。争ふに終る時あるか。殺す者は殺さるゝ者となり、殺さるゝ者は再た殺す者となる。勝と敗と誰れか之を決する。シイザルの勝利、ナポレオンの勝利、指を屈すれば幾十年に過ぎず、これも亦た蝴蝶の夢か。誰れか最後の勝利者たる、誰れか永久の勝利者たる。
出典 『最後の勝利者は誰ぞ』北村透谷

 

フリッツ・ハーバー

 

彼は戦時中も平和時も、許される限り祖国に尽くした

フリッツ・ハーバーの言葉

 

丘 浅次郎(おか あさじろう)

 

およそ戦争の芽を含まぬ平和は今日にいたるまでいまだ決して一回もなかったと言うてよろしかろう。
出典 『戦争と平和』丘浅次郎

 

たいがいの戦争は平和を目的とするが、戦争のすんだのちに真の平和のきた例はない。
出典 『戦争と平和』丘浅次郎

 

過去の歴史が戦争の記録で満たされてあるごとくに、未来の歴史もやはり戦争の記録で満たされるものと断言せねばならぬ。
出典 『戦争と平和』丘浅次郎

 

文明が進めば戦争がなくなるとか、生存競争がゆるやかになるとかいう説を信じて国の将来を楽観していると、その間にいかなることが始まらんとも限らぬゆえ、つねに大いに戒めて、かかる考えの広がらぬようにたれも注意することが必要であろう。
出典 『人類の生存競争』丘浅次郎

 

【生物学】丘浅次郎(おかあさじろう)名言集 人類なるものの歴史も殆ど何の長さもない一点の如くである

 

幸徳 秋水(こうとく しゅうすい)

 

戦争がいったん爆発すると、その結果の勝と敗にかかわらず、つぎにやってくるものは、かならず無限の苦痛と悔恨であろう。真理のために、正義のために、社会・万民の利益と幸福のために、半夜、君の良心に問いたまえ。
出典 『平民主義』幸徳秋水

 

バートランド・ラッセル

 

We appeal as human beings to human beings: Remember your humanity, and forget the rest. If you can do so, the way lies open to a new Paradise; if you cannot, there lies before you the risk of universal death.
出典 ラッセル=アインシュタイン宣言

私たちは、人類として、人類に向かって訴える― あなたがたの人間性を思い出し、そしてその他のことを忘れなさい、と。もしそれができるならば、道は新しい楽園へむかって開けている。もしできないならば、あなたがたの前には全面的な死の危険が横たわっている。

 

アルベルト・アインシュタイン

 


出典 www.amazon.co.jp

 

第三次世界大戦についてはわかりませんが、第四時大戦についてはわかります。石と棍棒でしょう。

アルベルト・アインシュタインの言葉

 

我々は戦争に勝利したが、平和まで勝ち取ったわけではない

アルベルト・アインシュタインの言葉

 

アインシュタイン名言集 知識には限界がある 想像は世界を包む

 

アーチボルド・ウェーヴェル

 

'after the "war to end war", they seem to have been pretty successful in Paris at making the "Peace to end Peace".

アーチボルド・ウェーヴェルの言葉、パリ講和会議について
『戦争を終わらせる戦争』の後、彼らはパリで『平和を終わらせる平和』を作ることにかなり成功しているように見える

 

アドルフ・ヒトラー

 


出典 www.amazon.co.jp

 


ヒトラー ~最期の12日間~(字幕版)(プレビュー)

 

平和というものは、めそめそした平和論者の様な泣き女のシュロの葉によって維持されるのではなく、世界をより高度な文化のために役立たせようとする支配民族の勝利の剣によって樹立される。
出典 『我が闘争』アドルフ・ヒトラー

 

石原 莞爾(いしはら かんじ)

 


出典 www.amazon.co.jp

 

この次の凄まじい決戦戦争で、人類はもうとても戦争をやることはできないということになる。そこで初めて世界の人類が長くあこがれていた本当の平和に到着するのであります。
出典 『世界最終戦論』石原莞爾

 

ジョージ・オーウェル

 


出典 www.amazon.co.jp

 

WAR IS PEACE
出典 『Nineteen Eighty-Four』George Orwell

戦争は平和である

 

biim兄貴

 

天地を喰らう2_諸葛孔明伝RTA_6時間46分16秒_Part1/12 - ニコニコ動画

 

統一は、戦のなかの、一休み

biim兄貴の言葉、天地を喰らう2 諸葛孔明伝RTAにおいて

 

隆 慶一郎(りゅう けいいちろう)

 

合戦に汚いも綺麗もないんだよ、勝つか負けるか生きるか死ぬかそれだけのことさ
出典 『花の慶次―雲のかなたに―』隆慶一郎 原哲夫

 

宮下 あきら

 

戦争そんなに好きなら
てめえひとりでやっとれや────っ!!
出典 『魁!!男塾』宮下あきら

 

三条 陸

 


出典 www.amazon.co.jp

 

ここは戦場だ!殺し合いをするところだぜ男も女も関係ねェ、強い奴が生きて弱い奴は死ぬんだよ!!
出典 『DRAGON QUESTーダイの大冒険ー』三条陸 稲田浩司

 

平野 耕太

 


出典 www.amazon.co.jp

 

少佐演説 【高画質】 - ニコニコ動画

 

戦争!戦争!戦争!
よろしい ならば戦争だ
出典 『HELLSING』平野耕太

 

機動戦士ガンダム

 


出典 www.amazon.co.jp

 

この風、この肌触りこそ戦争よ
出典 機動戦士ガンダム

 

戦争という破壊の中でただひとつ、物を作っていく事ができるから
出典 機動戦士ガンダム

 

戦争全体の行く末を見通しておられる
出典 機動戦士ガンダム

 

それが戦争というものだろうが
出典 機動戦士ガンダム

 

悲しいけど、これ戦争なのよね
出典 機動戦士ガンダム

 

お前に戦争は似合わん
出典 機動戦士ガンダム

 

ロマンシング サ・ガ2

 


出典 www.amazon.co.jp

 

人の世の興亡は繰り返す。
安定した国々による
平和な時代が終わり、
分裂と闘争の時代が始まった。
出典 ロマンシング サ・ガ2

 

聖剣伝説2

 


出典 www.amazon.co.jp

 

戦争によって文明は失われたが、世界に再び平和が戻った。
時は流れ、歴史は繰り返す ・・・・・・
出典 聖剣伝説2

 

歴史名言集 剣を持つものは剣により滅ぶ

 


【人間から見た人間の歴史】親子で有名人を紹介する きみはいい友人だったが きみの父上がいけないのだよ

2018-11-25 06:25:19 | 歴史

 

人間から見た人間の歴史 Part2 親子・夫婦・姉妹・兄弟で歴史に名を残した方々

0:00~ はじめに 1:25~ マリ・キュリーとイレーヌ・ジョリオ=キュリー 1:52~ メアリー・シェリーとパーシー・ビッシュ・シェリー...

youtube#video

 

 

アレクサンドル・デュマ・ペール、アレクサンドル・デュマ・フィス、ヨハン・シュトラウス1世、ヨハン・シュトラウス2世、マリ・キュリー、イレーヌ・ジョリオ=キュリー、ニールス・ボーア、オーゲ・ニールス・ボーア。のんけだからさ。

 

目次

 

アレクサンドル・デュマ・ペール
アレクサンドル・デュマ・フィス
ヨハン・シュトラウス1世
ヨハン・シュトラウス2世
マリ・キュリー
イレーヌ・ジョリオ=キュリー
ニールス・ボーア
オーゲ・ニールス・ボーア

 

有島 武郎(ありしま たけお)
森 雅之(もり まさゆき)
岡本 かの子(おかもと かのこ)
岡本 太郎(おかもと たろう)
田中 角栄(たなか かくえい)
田中 眞紀子(たなか まきこ)
武 邦彦(たけ くにひこ)
武 豊(たけ ゆたか)
範馬 勇次郎(はんま ゆうじろう)
範馬 刃牙(はんま バキ)

 

双子のお話 二つの肉体に宿る一つの魂

 

アレクサンドル・デュマ・ペールとアレクサンドル・デュマ・フィス

 

なにはともあれ、お幸せでいらしてくださいまし。あたしはあなたのおかげで、一生のうちたった一度だけ、楽しい思いをさせていただいたのですものね。
出典 『椿姫』アレクサンドル・デュマ・フィス

 

共にフランスの作家、父は『巌窟王』、息子は『椿姫』で有名です。

 

【フランスの親子作家】大デュマと小デュマ

 

ヨハン・シュトラウス1世とヨハン・シュトラウス2世

 


出典 www.amazon.co.jp

 

おやすみランナー、こんばんはシュトラウス1世、おはようシュトラウス2世!

ランナーはオーストリアの作曲家ヨーゼフ・ランナーのこと

 

共に作曲家、父はワルツ合戦、息子は『美しく青きドナウ』で有名です。

 

マリ・キュリーとイレーヌ・ジョリオ=キュリー

 


出典 www.amazon.co.jp

 

偉大な発見は、いきなり完全な姿で科学者の頭脳から現れるわけではない。膨大な研究の積み重ねから生まれる果実なのだ。

マリ・キュリーの言葉

 

共に科学者、母マリ・キュリーは1911年ラジウムとポロニウムの発見によって、娘イレーヌ・ジョリオ=キュリーは1935年人工放射性元素の発見によって、ノーベル化学賞を受賞しています。

 

ニールス・ボーアとオーゲ・ニールス・ボーア

 


出典 www.amazon.co.jp

 

世の中には本当に深刻な問題があって、そういう時には笑うしか術がないのだ。

ニールス・ボーアの言葉

 

共に科学者、父ニールス・ボーアは1922年原子の研究によって、息子オーゲ・ニールス・ボーアは1975年原子核の研究によって、ノーベル物理学賞を受賞しています。

 

有島武郎と森雅之

 


出典 www.amazon.co.jp

 

小さき者よ。不幸なそして同時に幸福なお前たちの父と母との祝福を胸にしめて人の世の旅に登れ。前途は遠い。そして暗い。然し恐れてはならぬ。恐れない者の前に道は開ける。
出典 『小さき者へ』有島武郎

 

父有島武郎は作家として、息子森雅之は俳優として知られています。

 

有島武郎名言集 せっかくだから、俺はこの赤の騎士を選ぶぜ!

 

岡本かの子と岡本太郎

 


出典 www.amazon.co.jp

 

死は祭りだ

岡本太郎の言葉

 

母岡本かの子は作家として、息子岡本太郎は画家として知られています。
『鶴は病みき』と『太陽の塔』

 

【女流作家】岡本かの子名言集(岡本太郎のおかん)

 

田中角栄と田中眞紀子

 

ふっる
出典 吉本新喜劇

 

共に政治家、父田中角栄は第64・65代総理大臣。
島田一の介のネタは、分かっているのに笑ってしまう。
田んぼに革靴のままで行った話は良い。

 

武邦彦と武豊

 

共に騎手、武邦彦と言えばトウショウボーイ、武豊と言えば、・・・・・・多すぎて書けないよ。

 

範馬勇次郎と範馬刃牙

 


出典 www.amazon.co.jp

 

どこの家でもある
内輪モメだ
出典 『刃牙道』板垣恵介

 

どう考えても近所迷惑だと思うんですが・・・。
『To LOVEる』のえろ漫画の、ラストのオチに使うのめっちゃ好き。

 

地上最強を目指してなにが悪い!!! グラップラー刃牙の名台詞

 


【オランダの歴史家】ヨハン・ホイジンガ 努力する者が楽しむ者に勝てる理由がない

2018-10-10 21:53:26 | 歴史

 

ブロンズちゃんの書籍紹介 Part113 ヨハン・ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』『中世の秋』

In the history made by Yuri and in the history of today I have no inte...

youtube#video

 

 

 

1872~1945『中世の秋』『ホモ・ルーデンス』

 

世界の創造理由⇒✕
世界の創造方法⇒✕
世界の破壊理由⇒✕
世界の破壊方法⇒〇
一つの生命体に知能を与える。
唯一の間違いが全てのものを殺す。
一夜にして。


民主主義
最大多数の最大幸福の為の最小少数の最小不幸
全ての命を救う為に、永遠平和の為に、
一つの命を殺しても構わない。


彼らが世界を破壊する
彼らが世界を穢す
彼らが調和を乱す
彼らが全ての命を殺す
全ての命が救われる
永遠の平和が訪れる
一つの命を殺すことによって
一つの種の命を殺すことによって
何も間違っていない
何一つ間違っていない
真理 正義だ
全人民を抹茶せよ


100年も経たないうちに、全ての人間を一瞬にして殺す兵器が出現する。
優秀な科学者が集まれば、1ヶ月で出来る。


一人を殺せば殺人者、百万人を殺せば英雄、
全ての人間を殺ろし者、
彼は何と呼ばれるのか?どのように扱われるのか?
彼にどのような罪があるのか?どのような罰を与えるのか?


何て書いても、誰も誰一人本気にしない(≧∇≦)
100年後に気付いて、全員恐怖に震え慄いてどうぞ。
その時になって大慌てしても、完全に手遅れです。

 

彼らが世界を破壊する
彼らが世界を穢す
彼らが調和を乱す
彼らが全ての命を殺す
全ての命が救われる
永遠の平和が訪れる
一つの命を殺すことによって
一つの種の命を殺すことによって
何も間違っていない
何一つ間違っていない
真理 正義だ


私が常に憂慮しているのは、いつかはついに、人間を殺すのに最も手っ取り早い方法がとれる、何らかの秘密が発見され、諸民族、諸国民全体が滅ぼされてしまうのではないかということです。

 

二人は幸せな接吻をして終了

 

ヨハン・ホイジンガ

 

真面目に戦い完敗し、恥を捨て去り、滑稽だけども(がゆえに)力強い戦法を学んだ

ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち

 

この方は、どうなのかな?おそらく一般の方々には、あまり知られていないかと。
クイズを出しても、正答率33.4%くらいだと思います。
ヨハン・ホイジンガ、オランダを代表する歴史家です。
人間から見た人間の歴史、それに対しての世界から見た人間の歴史。
教育という支配から逃れる。そして全ての人間を不幸にする歴史である。
学校とは愚かな人間が愚かな人間を造る。
人間から見た人間の歴史により支配する。

 

1872年に生まれ(日本では田山花袋、島崎藤村、樋口一葉と同年)、第二次世界大戦の終結前夜に、死去します。

 

中世の秋

 


出典 www.amazon.co.jp

 

いつの時代も美しい世界に憧れる。混迷の生活に打ちのめされ、現在に深く絶望すればするほど、その憧れは深まる。
出典 『中世の秋』ヨハン・ホイジンガ

 

14・15世紀のフランスとネーデルラントの人々の生活が、絢爛に書かれた作品です。
歴史を、詩的に繊細に綴る。
読むと歴史のイメージが一変するかも知れません。
我々は歴史と言うと、豪華な幕の内弁当をイメージしますが、本書は華やかなワッフルセットです。

 

ホモ・ルーデンス

 


出典 www.amazon.co.jp

 

文化は遊びとして、もしくは遊びから始まったのではない。言うなれば、遊びの中で始まったのだ。
出典 『ホモ・ルーデンス』ヨハン・ホイジンガ

 

同性愛のお話ではありません。
遊び(ほもび)の中に価値を認め、遊び(ほもび)こそが人間の文化の創造を担う。

 

ピーテル・ブリューゲル

 


出典 www.amazon.co.jp

 

時々、この車で地獄を這いずり回って、禍を売っているような気になるのよ。天を駆け巡って、迷える魂に聖餐を授けているような気分にもなる。
出典 『肝っ玉お母とその子供たち』ベルトルト・ブレヒト

 

ピーテル・ブリューゲル、16世紀のブラバント公国の画家です。
『ネーデルラントの諺』『子供の遊戯』『悪女フリート』『叛逆天使の墜落』『死の勝利』『バベルの塔』で知られます。
『ホモ・ルーデンス』のアイデアは、この画家から影響を受けたと勝手に考えています。

 

歴史名言集 剣を持つものは剣により滅ぶ