「ただう~」

最近さぼり気味です。あはははは・・・・

奈良 柳生街道

2005年11月19日 10時01分20秒 | 0511 奈良


11月11日のこと

奈良市、春日大社の東側

奈良駅から、柳生街道・石切峠・峠の茶屋まで歩いた







街の並木も赤く

東大寺の南方



このコースを半分まで行って
引き返してきます


















寝仏
石に彫ってる仏様のはずだけど
なんだか全然判らない

















朝日観音
頭上の岩に彫ってある






首のところで切れているから
首切り地蔵
判るかな?















厳重に守られた奥に、岩に彫られた仏様があるんだけど

フラッシュ届かん・・・























峠の茶屋
180年の老舗

わらびもちとお茶を頂きました。


奈良でたべた飯

2005年11月13日 08時47分52秒 | 0511 奈良

奈良で食べたもの一挙公開
ほぼ食べた順



奈良市三条通 つきたてほかほか草もち¥130





同じく三条通「びっくりうどん」
豊橋市南栄の某店とは関係なし

るるぶによると「ボリューム・あじ・価格の三つにびっくりするびっくりうどん」
とあるけれど、普通さにびっくり

かけ¥240~というのは確かに安いけど、まあそれなり



いただいたのは、カレーうどんとカツどんセット¥750

確か安い

うどんの柔らかさに気が抜ける

しかし、うどんより気になったのが厨房のおっちゃん二人
注文聞きのおばちゃんが、わりと愛想良く元気良く注文を取ってくれたあと
厨房の二人にオーダーを通し、奥の二人が復唱するのですが
その声が二人揃ってお通夜みたいな覇気のなさ
う~ん、そんなんでいいのか日本男子






同じく三条通
食べてないけど、王将の前に立ててあった看板
「大人の天津飯」
ひじょ~に気になるけど、今回は食べられず

王将ってチェーンの癖に地方によってびみょうに違い面白い
書き出すと長くなるので、また今度






ご存知、京都発どろどろスープの「天下一品」ラーメン ¥630

宿の近くにあったので思わず一杯

う~ん、どろどろ





二日目朝、近鉄奈良駅前のパン屋さん併設の喫茶でモーニング

モーニングBセット 飲み物代+¥100

パン屋のコーヒーだから¥300くらいかな?
とか思って入ったら¥400 
合計¥500でした。





奈良市春日大社のさらに東側
東海自然歩道「柳生街道」を歩きたどり着く、峠の茶屋
創業180年の老舗
建物は昔のまんま



わらび餅 ¥500












あちらこちらで「新そば」の看板が
そば不感症のわたしでも食べたくなってくる



なんとなく外見で選んだ一軒に入ってみる
小さな店に人が次々入ってくる



とっても細くてきれいなおそば



こんにゃくみたいな(この表現二度目だな・・・)表面のおそば
非常にコシがある
うまいです。

場所は東大寺の南のほう、歩いていける範囲
町名わかんない







オムライスメインで、ピザやスパゲティーを出す店



デミグラスソースのクリームコロッケのせオムレツ ¥720
まあまあ







二日連続、天下一品

昨日非常に気になった、「あっさり」スープ
そんなん天下一品じゃないやん、とひとり突っ込みいれつつ注文
どろどろよりこちらの方が口に合います。
でもどろどろ食べたいので天下一品にくるので
これならここじゃなくてもいいです。

さて、今週のおすすめABCセットのうちのAセット 豚かつ・豚ヒレかつセット¥750
ラーメン単品¥630ですよ

ご飯がべちゃべちゃだったり、キャベツが外側の青い部分まで刻んであったり
随所にコストダウンが見られますが、安く腹いっぱいにするにはいい感じ
ごはんのおかわり自由だしね
半分残したけど・・・

レギュラーのセットメニューもいろいろあって、それらは¥1000前後が多いので
このサービスメニューはこのお店の企画物だとおもう

球場や奈良ユースホステルの近く







奈良ユースホステルの朝食 ¥600
ロールパン食べ放題
飲み物はコーヒー・紅茶
ユースの食事としては、ちと高い








法隆寺表参道のおみやげもの屋さん通りの一軒

ここの店主のこだわりの数々



まさか、日本を代表する歴史的遺産のまえで
こんな挑戦的な言葉を聞かされるとは
思っていませんでした。



写真にはないけど、梅を練りこんだうどん・そばが
ここのオリジナルで売りらしく
数件となりのお土産さんが、まねて梅うどん・そばを出していることを
非難しているようです。




読みにくい白文字
「とくにご近所のものまね店
さんプライドをもちましょう 店主」
と書いてある



餅いりそば粥 ¥1100



もちはしっかり
そば粥はそば茶みたいな香りがして(そりゃ蕎麦だもん)、やさしい味
思い出に残るほどの一品ではないけど、よく出来てる。

さぞ人気店なのでしょう。
席は満席、外にも人が軽く列を作っています。
しかしながら、味より機械的にお客さんを捌いていく
店員さんの無機質さが心に残ります。







近鉄郡山駅まえの揚げ物屋さん
おばちゃん二人がせっせと揚げてます。
コロッケ¥60~



チキンカツ¥120

これがまた、鳥が薄くて、衣が厚いんだ~~!!!

正しいファーストフード







JR・近鉄津駅の立ち食いそば



伊勢うどん¥250を注文



うまいと思う伊勢うどんに巡り合いたい

だれか教えて




以上




奈良っぽいもの、あんまり食べてません。








津以降 ただいま近鉄乗車中

2005年11月12日 18時45分31秒 | 0511 奈良
1700 津城跡到着


1744 国道23号沿いのアーケードと古い商店街を経由して、近鉄津新町駅に到着


津駅に戻る

津駅ビルをぶらつく
豊橋駅ビル『カルミア』
比べて見ると成功している方に見えてくる。

1819 津発 名古屋行き急行


津駅のまわりには、新旧まじって小振りな商業ビルが多い
通過地点としての人通りはあるが、商業地としては寂しい


ひとつ南側にある津新町駅から23号線に向かい東に歩くと、ふるい商店街が残っているが、さほどごちゃごちゃ感はない
新しい個人商店は少なく、古いままキレイに維持され続いている店が数点あり驚く


活版印刷の機械がある!


硬派な模型屋さん
お城・神輿・クルマ・戦車など、いわゆるスケールモデル専門
ガンダムなんてありゃしない
ちょっと、怖くて入れんかった。


やばい店かと思ったら、チャリティー志向のまじめなお店みたい。


何が高等???



もっとも商売になってるとは思えんけど
23号線沿いには百貨店とアーケード街がある
このあたりが、城下町であった

津城があったこと、初めて知りました。

津の夕日
ちょっと遅かった


津のごみ収集所
えらく厳重、収まるのか?

1920ごろ 名古屋駅到着予定

その後は名鉄で豊橋まで帰ることでしょう


津までもどってきた

2005年11月12日 16時22分43秒 | 0511 奈良
1313 近鉄郡山行きバス出発

1336 郡山到着
1350 近鉄乗り換え

1432 大和八木発青山行き急行乗り換え
終点前車中は私ひとりきり

1439 青山駅で宇治山田行きに乗り換え
15分ほど時間があったので、静かな駅前ぶらり
川のススキが美しい

今度の電車は座席がほぼうまるくらい

対面座席に横になってねむるおばちゃんが目の前に

1607 名古屋行き急行に乗り換え

1620 津駅下車
 
失礼な話だけど、なんか気が抜けるようで面白い



法隆寺 夢殿

2005年11月12日 12時05分51秒 | 0511 奈良
五重塔37メートル
お釈迦様のお墓
遠くからでも拝めるように

西院がらんにある仏様達、かなりデフォルメ効いてる

夢殿
蓮の花をイメージし上から見ると八角

中にある聖徳太子象かわいい
聖徳太子が死んだところ



法隆寺と凸

2005年11月12日 10時44分51秒 | 0511 奈良
6:00 ロビーで目覚める
7:00 朝食 いびき効果で睡眠不足のため、二度寝
9:24 遅い出発 雨はあがるが曇り JR奈良へ向かい歩く
10:00 JR線に乗り法隆寺に向かう

10:38 法隆寺到着

さすが土日観光ムード満点

晴れてきた!