
この「あなたを愛し続けて」かなり、好きなんです。
レッドツェッペリンⅢは如何にもヘビーなハードロックという
「移民の歌」から始まりますが、B面はアコースティック路線で行き、
賛否両論でしたが、A面は「祭典の日」等、ヘビーな曲が入ってますね。
(狂熱のライブなんかで2曲目でプレイされていますもんね)
(新しい、「狂熱のライブは聴かれましたか?」)
この「貴方を愛し続けて」はメタラー、ハードロッカーがマイナーブルースを
プレイし始めるにはとても良い曲だと思いますね。
とても切ないメロディーに強弱の強い、リズム、そして、
マイナーペンタトニックスケールをフルに使ったジミーペイジの
ギタープレイ。
良い曲です。
私は「伝説のライブ」でのバージョンが好きですね。
今月のギタマガ誌のジミーペイジ特集で出だしのジミーペイジの
マイナーペンタのギターソロのフレーズが譜面になっていますね。
レッドツェッペリンⅢは如何にもヘビーなハードロックという
「移民の歌」から始まりますが、B面はアコースティック路線で行き、
賛否両論でしたが、A面は「祭典の日」等、ヘビーな曲が入ってますね。
(狂熱のライブなんかで2曲目でプレイされていますもんね)
(新しい、「狂熱のライブは聴かれましたか?」)
この「貴方を愛し続けて」はメタラー、ハードロッカーがマイナーブルースを
プレイし始めるにはとても良い曲だと思いますね。
とても切ないメロディーに強弱の強い、リズム、そして、
マイナーペンタトニックスケールをフルに使ったジミーペイジの
ギタープレイ。
良い曲です。
私は「伝説のライブ」でのバージョンが好きですね。
今月のギタマガ誌のジミーペイジ特集で出だしのジミーペイジの
マイナーペンタのギターソロのフレーズが譜面になっていますね。
太郎さん、ジミ-・ペイジ名人は不思議なソロを弾く人ですね。
マイナ-・ペンタと思いきや、急にメジャ-に入って行っちゃったりしませんか?。多分、彼の指癖だと思いますが。。。(笑)
ジミ-・ペイジ名人もカッコイ~リフ作りの名人ですよね。そしてコンポ-ザ-としても偉大な人だと思います。
フォ-キ-なこのアルバムも大好きです。
ジミ-・ペイジ名人は本当にアコギが上手なギタリストですね。
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~!!
テレキャスターで弾いてた事実を今月のギタマガ誌での
ジミーペイジのインタビューで知り、ビックリでした。
よく聴けば、あぁ、確かに、所々、フェンダーの音だ!
と確認しました。
この人は指癖の塊でしょうね。
この人の音楽性の広さは高校の恩師の話では
クラッシックもふんだんに聴いていた、と、聴きました。
(イ〇〇ー君とは大違いですね)
アコギは確か、D-28ですよね。