
連休にさしあたり大阪に向かおうと思っていたのに
5/3~5日にかけて突然やってきた
15年来の腰痛による激痛。何にも出来なく・・・
結局、帰郷が延期続きで・・・・。
PTSDにもヤラれているし、メタル聴く元気も無いしと
良いタイミングでJAKEさんがジョージベンスンを主とした
CD達を焼いて送って下さいました。(有難う御座いました)
ジョージベンスンは写真の「インフライト」や「ブリージン」「テンダリー」
合計3作しか持っていませんでしたが
ジョージベンスンに関しては5作、送って下さりました。
私が持っているのが歌モノがかなり多い
ブラコン扱いも多かった、例えば、一番有名で・・・
ある意味、当時のミーハー音楽扱いされた「ブリージン」とか・・。
George Benson - Breezin'
このジョージベンスンはギターが凄いだけではなくて
歌が素晴らしいし檄ウマ、そしてスキャトの達人。
フィリップベイリー並の声の艶を持っているし
「マスカレード」もしっとりと歌い上げていて
「天は二物を与える!」の代表的な人でした。(私の中では)
George Benson - This Masquerade
(一緒に歌っている女性はディオンヌ・ワーウィック?)
今回、JAKEさんが送って下さった作品は
バリバリのJAZZギターを弾きまくり
高速の逆アングル・フルピッキング、
イキの良い頃のジョージベンスンでしょうか
「イッツ・アップダウン」「バッドベンスン」
「ビヨンドザ・ブルーホライズン」「ボディートーク」「クックブック」と。
個人的には「ビヨンドザ・ホライズン」(1971)が、かなりお気に入りです。
George Benson "Somewhere in the East "
数ヶ月前のGM誌でジャパンビンテージの特集がされていましたが
やはり、アイバニーズにはリーリトナーやジョンスコフィールド、
そして天下の?ジョージベンソンモデルと
箱モノの名器が多いですねぇ。
5/3~5日にかけて突然やってきた
15年来の腰痛による激痛。何にも出来なく・・・
結局、帰郷が延期続きで・・・・。
PTSDにもヤラれているし、メタル聴く元気も無いしと
良いタイミングでJAKEさんがジョージベンスンを主とした
CD達を焼いて送って下さいました。(有難う御座いました)
ジョージベンスンは写真の「インフライト」や「ブリージン」「テンダリー」
合計3作しか持っていませんでしたが
ジョージベンスンに関しては5作、送って下さりました。
私が持っているのが歌モノがかなり多い
ブラコン扱いも多かった、例えば、一番有名で・・・
ある意味、当時のミーハー音楽扱いされた「ブリージン」とか・・。
George Benson - Breezin'
このジョージベンスンはギターが凄いだけではなくて
歌が素晴らしいし檄ウマ、そしてスキャトの達人。
フィリップベイリー並の声の艶を持っているし
「マスカレード」もしっとりと歌い上げていて
「天は二物を与える!」の代表的な人でした。(私の中では)
George Benson - This Masquerade
(一緒に歌っている女性はディオンヌ・ワーウィック?)
今回、JAKEさんが送って下さった作品は
バリバリのJAZZギターを弾きまくり
高速の逆アングル・フルピッキング、
イキの良い頃のジョージベンスンでしょうか
「イッツ・アップダウン」「バッドベンスン」
「ビヨンドザ・ブルーホライズン」「ボディートーク」「クックブック」と。
個人的には「ビヨンドザ・ホライズン」(1971)が、かなりお気に入りです。
George Benson "Somewhere in the East "
数ヶ月前のGM誌でジャパンビンテージの特集がされていましたが
やはり、アイバニーズにはリーリトナーやジョンスコフィールド、
そして天下の?ジョージベンソンモデルと
箱モノの名器が多いですねぇ。
CTIレーベル時代の御大は、ギタリスト・ベンソンと言う感じで、
ニャロメもとっても好きですニャン。
ボーカリストとしても超一流の御大ですが、
個人的な思いですが御大にはあくまでも、
JAZZギタリストであって欲しいと思います。
IBANEZの箱物って、値段に関係なく凄く良いですよね~。
凄かったですね。
素晴らしいです。
ギターを外してボーカルに専念する曲なんかも
かなり多いですが(FELL LIKE MAKIN’LOVE」とか
やはり淋しいですよね。
ただ、やはり私はボーカリストでもあるので
この人の歌の凄さにも耳が行くのですね。
数年前S楽器で決算処分のアートコアシリーズの
フルアコが2万円で出ていたのですが
コレは残念ながら、安くても買えなかったです。
PEVAYのJF-1の安いセミアコが気になったりで・・。
(良い音だしていた人が居たんで)
ハコモノはやはり弾き込むのが時間かかりますよね。
ブルージィなフレーズが好きですね。
ハコモノはt.m.pさんの燻煙処理をすると
メチャメチャ良い音になりますよ。
ある程度のギターだったらかなり化けます。
(ってかある程度のギターにしかチューンしてくれませんが・・・笑)
それからリンク張らせて頂きます。
よろしくです。
私はスキャットとオクターブ奏法の
同時進行のセンスにビックリでした。
sagoとかでやっているスモークウッドですかね。
私の335ももっと鳴ったらなぁ~。
(今は予算不足でして・・・・(汗))
最近はBOSS、FDR-1専用機になっています。
私もリンク貼らせて頂きました。
こちらこそ、宜しくお願いしますねm(__)m
CTIの頃のベンソンは、弾きまくってくれていますので好きです。
もう1~2枚欲しいのがあるので、入手したらまたお送りします。
第2弾も準備中です。
この弾きまくりベンソンはとっても良いです。
やはり元々私もブラコン的イメージの強かった人なんですが
(歌も上手すぎるし)
これは、もうヘビーメタル的な躍動プレイでした。
最近かっこいいなぁと素直に思えるようになりました。
ひねくれた音楽ばかり聴いてたせいですね。
今日はギターマガジンの発売日。
コンテスト頑張りましょう。
よろしくお願いします。
ついにこのシーズンがやってきましたねぇ。
私が聴いたのは90年前半ですね。
個人的にロックシーンが壊滅した状況で
私はJAZZやFUNK、SOULをやっていた時代。
流行は「渋谷系」と言われるジャンル。
知り合いもこのシーンの頂点に居た人が居るんで
逆に求めていたサウンドでしたかな。
ただ、昔のベンソンはギターオリエンテッドですよ。
コンテスト・・・・・
松本さんの土俵ですねぇ・・・・。
秘伝の?松本さん所有の
ES175でTRYするとかもカッコ良さそうです。
さっき音源聴いてどうしたものかなと思っていたんですが
一気に解決しました。
もの凄く貴重な意見ありがとうございます。
<松本さんの土俵ですねぇ・・・・。
僕の土俵ではないですよ(汗)
置いてきぼりになってしまう
アドバイスをしてしまいました(笑)
私は・・・335と
やはりソリッド、両方でやってみます。
いや・・・私だけと単純比較したら
絶対、松本さんが断然有利ですよ。