goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

何度聴いても飽きの来ないアルバム

2009年06月11日 | 音楽
やはり、何度も同じCDを聴きまくったら
飽きは来ますよね。
暫くはいいやっ・・・と。

その中、飽きが来ていない作品、
・ピンクフロイドの「狂気」
・ケニーバレルの「ミッドナイトブルー」
・レッドツェッペリンの「レッドツェッペリンⅡ」

と、主戦場のヘビーメタルが無い!!!

そして、特記モノのアルバムがですね
76年作のCharのデビュー作「Char」なんですね。

コレは何年聴いても飽きないんですよ。
1.3.6とか軽快な代表曲のほかに
「かげろう」や「ネイビーブルー」等、
少し、フォーク的(?)な情緒のある曲が良い感じでブレンドされ

1曲も捨て曲が無い、素晴らしいアルバムです。
元々、学生時代からスタジオミュージシャンをやり
19歳で、デビューはできなかった伝説のバンド
スモーキンメディスンをやり、
そして、21歳で、この1stを出し・・・・。

このアルバムを聴いて、
「21歳でコレをやられたら、自分の気付きたく無い限界を知った」と
楽器を置いて辞めてしまった人も居る位の作品です。

このアルバム、そして、テープがもうヤラれ始めている、
JL&Cのデビューライブ「フリースピリット」なんかも
素晴らしいアルバムなので、20年位聴いても中々飽きが来ないです。
(音、危険だなぁ。テープ、ボロボロすぎて)

何だか、爽快な、レビューにもありましたが
華々しく海外進出をした「国産車」という
爽やかな名作ですね。

以前、記事にした事ありました。
  ↓


http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/c36ab045c45af84af7c5bc203c91b4e5

http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/c36ab045c45af84af7c5bc203c91b4e5

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョンフルシアンテのお言葉 | トップ | フレット »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オレのギターにぃ♪ (ミルクマン)
2009-06-11 08:53:25
ついてくるかい~♪
(40代以上限定ネタで対抗してみました)
ちなみにマイカーには、先月からVOW WOWⅢが入りっぱなしです。
どちらも、カッコイイんだから 仕方ないですね。
梅雨ですけれど、イイ音聴いて 元気出していきましょ♪
返信する
CHAR様だ♪ (ジャニ子)
2009-06-11 10:35:39
こんにちは★
太郎さんもCHARが好きで嬉しいです!
私もこのアルバムは死ぬほど聴きました。
このジャケット、ボズ スキャッグス意識してたとかなんとか聞いた事あるよ。
ギターで女を泣かすことの出来るにくい奴(笑)
もうすぐCHARの誕生日です♪

返信する
ついてくるかい? (GLOVER2203)
2009-06-11 12:37:11
小枝ちゃん!

なつかし~!
私も中学生のときにこのアルバムにぶっ飛ばされた一人です。
当時GRECOのストラトを持っていた私は「ネイビーブルー」のソロに魅せられてコピーしてたら、「あれ?このクライマックスのところ、1音チョーキングだと半音低いぞ?」ということに気付き、調べたらムスタングは22fだった事を知ったのでした。
最高フレットで1音半チョーキングは正直今でもきついので、その後「ネイビーブルー」を弾くことはありませんでした。
当時CHARのアンプはハイワット、フェンダー、ローランドあたりで、マクソンのODとワウペダル、アナログディレイって組み合わせが多かったように記憶しています。
今聴くと、あのチョイとこもった音はマクソンODとJCの組み合わせを好んでいたのかな~なんて思います。
「FREE SPIRIT」も大好きですが、後年、無修正(?Jさんが食いつきそう)版を聴いたら、チューニングも狂いまくり、音も暴れまくりで、ソロの多くは後でかぶせているのがわかって、少し引きました。
でもCHARは今でもすきですよ~
返信する
マスター・オブ・ムスタング !! (=^ェ^=)v (ニャロメ)
2009-06-11 17:50:31
 オコンニチワ !! 、太郎さん。

Char大師匠様はムスタングを弾かせたら、
多分、世界一かも知れませんね~。

事実上のソロデビューアルバムで、
捨て曲無しって言うのも、やはり凄いですよ。

凄い難しいギタープレイをしているのに、
ライブなどではサラリとやってのける所など、
その難しさを感じさせない所が、彼の凄い所ですね。
そういう所は、ジミヘン譲りでしょうね~。(笑)

スモーキーなどはムスタングで作曲したそうですが、なるほどと思います。
スモーキーのバッキングのコードワークは、
ショートスケールのネックでないと凄く辛いと仰っていました。

太郎さん、ニャロメがMAXSON派になったのも、
Char大師匠様の影響なんです。 

太郎さん、因みにChar大師匠様は、
ベースやドラムもプロのレベルで演奏出来るんですよ。
彼のアルバム(天邪鬼)では、1曲を除いては、
全てのパートを全部彼が演奏しています。

返信する
ミルクマンさん (太郎)
2009-06-11 18:17:20
う~・・・そのネタが分らない・・・(汗)

VOWWOWは、夜のヒットスタジオで初めて観た
人見元基の恐るべし歌唱が忘れられません。
(まだ、ビデオ、残っています)
その後の武道館liveがFMでやっていて
テープに録音したので、暫らく愛聴テープに
なっていましたよ。
返信する
ジャニ子さん (太郎)
2009-06-11 18:20:00
ジャニ子さんが、こんなにChar好きだとは
ジャニ子さんがブログを始められるまで
分りませんでしたよ(笑)
まさか、Charが原因でのお別れとか・・・(爆)
そして、ジャニ子さんはチャーのチョーキングで
泣かされたんですよね。
返信する
GLOVER2203さん (太郎)
2009-06-11 18:25:53
桂小枝ですかね???

ネイビーブルーやB面の2曲目等
渋い曲が多いですよねぇ~。
ムスタングって22fだったのですか(汗)
(一度しか弾いた事無くて・・・)
確か、ストラトを盗まれて残ってたムスタングを
メインにしたという逸話ですよね?
私、ハイワットアンプはピートタウンゼントではなく
Charのイメージなんですよ。
確か、スモーキーはフェンダーのツインリバーブで録音されたのかな?
フリースピリットは、ツインとJCで、
裏方が、ディレイやコーラスで必至でゲインを
かせいでいたそうですね。
(GM誌参照)
返信する
ニャロメさん (太郎)
2009-06-11 18:32:13
ニャロメさんはムスタング、お持ちなんですよね?
あのアームの感覚が忘れられません。

と、デビュー作だから、捨て曲が無いと思います。
勝負は2作目からですよね。
というか、Charはその後、アイドルにされて
悲惨な目に遭う訳ですがね・・。

Mr70~は、相当大きい音でプレベと5弦ベースを弾いていますよね。
天邪鬼は持っていますが(MD)歌モノが多いんで
あまり聴いて居なかったのですが、
ドラムもCharなんですか?
ジムではないんですか。
改めて聴きなおしてみますね。

と、私はマクソンのアナログディレイが良いなぁ・・・と
思ったりしますね。

BOSS派と、MAXON派と激しく分かれるのを目のアタリにしまして・・・。

因みに私は21歳まで、YAMAHA派でした(爆)
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事