
写真は小柳ゆきの洋楽をカバーしたアルバム
「KOYANAGI THE COVERS PRODUCTⅠ」です。
最近は歌のヘタな子でもR&B調の曲にして何とか持たせてる感じです。
サビになると歌謡曲メロになるし。
(まあ、この人の「あなたのキスを教えましょう」も歌謡メロですが)
94年頃からフリッパーズギター、ピチカートファイブ、ラブタンバリンズ、
カヒミカリィ等の渋谷系によるR&B系への布石は有ったのですが。
(ラブタンバリンズは何れネタにしたいと思います)
97年位から、う~あ(スペルが判らない)MISIA、宇多田ヒカルが出てきて、
特に、MISIAの登場は嬉しいモノでした。
日本にも歌が上手く、楽曲のクオリティーの高いアルバム、アーティストが
出てきたと。(上手すぎて嫉妬も有りましたが(汗))
ただ、そのMISIAも私の中では「LOVE IS MESSAGE」迄でした。
「エブリシング」の大ヒットで彼女は歌謡路線、あるいはネタ切れ感で
心に響かなくなりました。でも、ステージは凄いですねぇ。
あれだけ完璧に歌い、パフォーマンスも派手にこなす。
宇多田は1stの「ファーストラブ」までは良く、表現も豊かで
でもそれ以降はネタ切れ感がします。(あくまでも私個人的にですが)
アシッドジャズに近いbirdもモンドグロッソでの「LIFE」や1stは良かったです。
何時の間にか、三浦じゅんの子を出産してたとは、ショックでした。
で、タイトル名の小柳ゆきです。
彼女の歌はこのアルバムで初めて聴きました。
1曲目からキャロルキングの「空が落ちてくる」2曲目にニルソンの
「WIHTOUT・YOU」と絶好調で飛ばします。
日本人の女の子でこれだけ外人寄りな声と声量を聴かせ、
英語の歌の方が彼女のスタイルに合っているように思えます。
日本語の歌の方が不自然に聴こえたりで・・・。
今は競艇のテーマ曲を歌ってるそうですが、埋もれず、
シーンに生き残って欲しいモノです。
「KOYANAGI THE COVERS PRODUCTⅠ」です。
最近は歌のヘタな子でもR&B調の曲にして何とか持たせてる感じです。
サビになると歌謡曲メロになるし。
(まあ、この人の「あなたのキスを教えましょう」も歌謡メロですが)
94年頃からフリッパーズギター、ピチカートファイブ、ラブタンバリンズ、
カヒミカリィ等の渋谷系によるR&B系への布石は有ったのですが。
(ラブタンバリンズは何れネタにしたいと思います)
97年位から、う~あ(スペルが判らない)MISIA、宇多田ヒカルが出てきて、
特に、MISIAの登場は嬉しいモノでした。
日本にも歌が上手く、楽曲のクオリティーの高いアルバム、アーティストが
出てきたと。(上手すぎて嫉妬も有りましたが(汗))
ただ、そのMISIAも私の中では「LOVE IS MESSAGE」迄でした。
「エブリシング」の大ヒットで彼女は歌謡路線、あるいはネタ切れ感で
心に響かなくなりました。でも、ステージは凄いですねぇ。
あれだけ完璧に歌い、パフォーマンスも派手にこなす。
宇多田は1stの「ファーストラブ」までは良く、表現も豊かで
でもそれ以降はネタ切れ感がします。(あくまでも私個人的にですが)
アシッドジャズに近いbirdもモンドグロッソでの「LIFE」や1stは良かったです。
何時の間にか、三浦じゅんの子を出産してたとは、ショックでした。
で、タイトル名の小柳ゆきです。
彼女の歌はこのアルバムで初めて聴きました。
1曲目からキャロルキングの「空が落ちてくる」2曲目にニルソンの
「WIHTOUT・YOU」と絶好調で飛ばします。
日本人の女の子でこれだけ外人寄りな声と声量を聴かせ、
英語の歌の方が彼女のスタイルに合っているように思えます。
日本語の歌の方が不自然に聴こえたりで・・・。
今は競艇のテーマ曲を歌ってるそうですが、埋もれず、
シーンに生き残って欲しいモノです。
モンドグロッソ、好きですよ。
そう言えば、UFOってどうしてるんでしょうね?
birdも宇多田もMISIAも恐らく貴女と私は
同じ感想でしょうね。
MISAは曲によっては歌謡風だけどね。だから新しいCDは全く興味ないです。
古いのばっかりしか持ってないし・・・日本人歌手に疎いのでカラオケは困ります。
だから英語の方が合うのですが、ここは日本、
仕方ないですね・・・。
(顔のインパクトも凄かったけど)
宇多田は1stでネタギレ感、満々でした。
CMで流れた曲、「あの程度なら俺でもすぐ作れるよ!」と
思ったモノです。
後、倉木麻衣にはR&B系は止めて欲しかった。
シーブリーズのCMで歌ってた「FEEL FINE!」の方が
彼女に合ってました。
(私も人の事言えない立場ですが・・・)
いやいや、二児の母親の貴女には勝てません。
韓流とディズニーに没頭してるじゃないですか
貴女の母上と同じく、見つけてる気がしますが・・・。
突然、好きな事って現れるモンですよね。
子育てが落ち着いたら何か見つかるでしょう。
私なんてまだまだ若輩者です。
‘あなたのキスを数えましょう’―これ、歌謡路線ですが好きでした‥(^^;
TVでどんな女性か解った時は、正直ビックリしました
想像よりも若かったので‥
でも日本人離れしたルックスで、なんとなく納得した覚えがあります
声だけしか知らなかった時は、黒人に近いイメージを持ってました
洋楽のカヴァーは大正解ですね☆
彼女に似合うと思います
是非頑張って欲しいものです
ちなみに、HIKKIは私も初期の頃が好きです
売れて‥‥魂が抜けてしまったというか‥‥単にテクニックで歌ってるというか‥‥ソウルフルな妙味が薄れてしまいました‥
残念です―
P.S. UA(うーあ)も上手いですね
音楽の内容はよく分からないので
つっこみ所が私にとっては無いのですが・・・。
それにしても機材にアーティスト、詳しいですね。
自分に置き換えてみて、ここまで好きで詳しい
事って無いなー・・・。
ここまで熱中・没頭できるものがあっていいね。
私もそのうち見つけたいなー、見つかるかな?