ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

ウリ・ジョン・ロート

2011年09月26日 | 音楽
伊藤正則が言う、人間国宝って何人居るんでしょう?
デイブメニケッティ、ウリロート、ゲーリームーアも?
というか全部ギタリストじゃないかっ!

ジミヘンの遺品のジミが弾いた弦のままのストラトを持っているこの人、
スコーピオンズ脱退後はそのジミヘン+クラシカル路線行ったり
でもソロの3rdはネオクラシカルだったかしら?
ジミヘンは勿論、バイオリニストの影響も大きいので
「ネオクラシカル」の開祖かもですねぇ。
その路線のミュージシャンはウリが好きですからね。
今では、もうすっかり「スカイギター」の使い手として
完全に定着していますね。
弟、ジーノロートも素晴らしいギタリストですし
何かの縁があるフェアウォーニングのギタリストだけが
スカイギターを使っていましたな。
でも、ウリは自分や特別な人以外がスカイギターを使うのを嫌がっていましたが
近年ではDEANで50本限定で発売されたそうな。

Uli Roth Sky Overture Live


エレクトリックサン名義の事実上ウリのソロバンド・・
最近の作品は持っていませんが、初期3作は聴いています。
3rdはちゃんと上手いシンガーが2人、で・・そこにウリの歌が入ると
見事にズッコケる・・・。
「ファイヤーウインド」や「アースクエーク」なんかは
開き直って本人が歌っているし作品もこちらの方がすきです。

とにかく、ウリの歌はスコーピオンズの「ヴァージンキラー」
「ハートキャット」でもう散々嫌な思いをしたので(爆)

ギタープレイは結構衝撃でしたね。
ウリに影響を受けているイングウェイとかもう出現していましたが
ベスト盤で聴いた「キャチ・ユアトレイン」の素晴らしいリード、
そして滅茶苦茶歯切れが良くて、カッコいいリフを弾く
ルドルフシェンカーのツインギターが素晴らしく、
未だに、「キャッチ・ユアトレイン」だけは何故かコピーする気が起きないんです。
絶対、RATTのウォーレンやインギーなんかは聴きまくっていたと思いますが。
まあ、ここで挙げるのは「ヴァージンキラー」と東京公演のLIVE盤
「トーキョーテープス」だけにしておきますが
「荒城の月」のインパクトは絶大でした。
「ヴァージンキラー」は名作とも呼ばれる、そして発禁喰らった
子供のヌードのLPジャケットで、レンタルレコード(YOU&愛)で
借りるのを友人がためらっていました。ポルノ本と同じ感覚だったのでしょう。
(友人のカードを使って借りて貰っていたんで)

5曲目まですんごく素晴らしいのに・・・
とにかくウリがリードボーカルを取った「ハートキャット」は
未だ、トラウマ状態です。
何せ、スコーピオンズのボーカル、クラウスマイネが
半端じゃなく素晴らしいシンガーですからね。
こんな歌い手になりたいと思った位・・・。

近年、新作を出して、来日公演をしました。
ただ、この人は仙人なんで、普段の行動も仙人?(謎)
スカイギターは指板の下にもPUが入っていますしね。

スカイギターを見るとTNTのロニールテクロの
「ステッパークオーターギター」を思います。
クオーター音階でフレット打ってあるので、奇妙なフレーズが
とても良い感じです。(4thの「ウィズダム」で使用)

というか、プレイも勿論凄いので、「ギター仙人」オーラが
出まくりです。

でもこの人・・・破産宣告しているんですね・・・・。
人生色々・・・。(だから、スカイギター販売許可出したのかな?)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 増尾好秋 「サンシャインアベ... | トップ | 1TBの外付けHD »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仙人様 !! (=^ェ^=)ノ (ニャロメ)
2011-09-26 00:34:24
 オコンバンワ !! 、太郎さん。

マイケル・シェンカー御大もそうなんですが、
ウリ・ジョン・ロート御大のギタープレイも、
日本人には心にググッと来るんですよね~。
ドイツ人のギタリストは何と言いましょうか、
詩的な物を心に持ち合わせている様に思えてなりませんね。
15歳の時に、スコーピオンズの(ダークレディー)を初めて聴いた時の、
あの衝撃が今でも忘れられませんニャン。
エレクトリック・サンの作品は大好きでして、
今でも時々聴いていますニャン。
ウリ・ジョン・ロート御大は、ボーカルだけは止めた方が良いですニャン。(爆)
これだけ凄い人なので、仙人生活も程々にして於いた方が良いかもですネ~。
ニャロメさん (太郎)
2011-09-26 01:11:51
ドイツという同じ敗戦国の関係とか?
ただ、ヨーロッパ系のサウンドって日本人受けしますよね。
このスカイギターもストラトテイストのトーンですし
何せ、腕前にセンスが素晴らしい。
インギーとかより全然惹かれます。

ボーカルはソロ2作は気にならなかったのですが
上手い歌い手2人入れてそこにウリに歌が入ると
ズッコケますな。
現実って… (ぶりぶりざえもん)
2011-09-26 19:17:06
「現実」をイヤと云うほど知らしめる記事に
なってしまいましね…(苦笑)
心地よいメロディを紡ぎあげて、聴き手を「オオっ!」と
感嘆させるのは「凄い!」と素直に言えますが…
「破産」の言葉で…ゾッとしました(マジ!)

これ、「燃えろ誌!」のニュース欄で載ってなかったよ!?
それとも、自分が見逃し、スル―していただけなのか?
かなり有名な話題だった感じですが、
太郎さんの記事で今日知りました。

「仙人」みたいな浮世の生活をしていると聞いていたので、「アルバムやツアー」をしなくても
十分に食べて行ける人なのかなと勝手に想像していましたが、
「現実」の厳しさを痛感させられます。
でも、1万ポンド(約200万円)として、
実際の負債が、約10万ポンドぐらいと他のページで
書かれていたので、本気を出せば支払えるのでは?と
考えたりもしています。

まずは「生活改善」と「収入源の確保と仕事の継続」が、
ウリ仙人の再建の課題ですが、
この人に「庶民」の常識通用するかどうか…?
「ジーン・シモンズ」にマネープラニングを学ぶとか…?

ごめんなさい!「夢」がないコメントで…(涙)
ぶりぶりざえもんさん (太郎)
2011-09-26 20:27:23
人生色々です。
私もこんな人生歩むとは思いもしませんでした。
もう、2児位の父親になっている歳です。
(もうすぐ・・・W成人式・・・(涙))

05年に破産しているみたいですね。
マイケルシェンカーもあの象徴だった
ギブソンの白黒フライングVを1本も持っておらず
オークション(競売?)にかかった位ですから。
そういう人生があって色んなサウンドが出来るのかも知れません。

スーパースターではないし、ヨーロッパ域ですから
そんな大金出せないと思います。
DEANでスカイギター出してもパテントで得れるお金と
売れる数が対等になるとは限らないですし。
何せ、ギター仙人ですから・・・(笑)

コレがボンジョヴィだったらあっという間でしょうが。
今はやはりメインマーケットがライブで
米で活動したとしても
ドサ廻りに近いですからね。

あのハロウィンやACCEPTが米諦めた位ですから。
Unknown (しっかりしぇんか~)
2011-09-26 23:05:47
破産しても困ってる感じがしないところが
まさに仙人ですね(爆)

サウンド、フレーズ、オーラ・・・
どれをとっても一級品ですね!
(あ、歌は除く・・・か(爆))

あの凄腕マーティ・フリードマンが完全にかすんでいましたから@o@
しっかりしぇんか~さん (太郎)
2011-09-26 23:23:47
確かに、困った悲壮オーラは
あまり感じない仙人ですねぇ。

サウンド、最高です。
フレーズも超一流。
オーラ、仙人状態。

歌は・・・ちと他の歌い手さんを・・・。

しぇんか~さんは確か観に行かれたんですよね。
で、駐車場でマーティーに
応援コールしたんですよね。

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事