
結構、ギブソンのフライングVを弾いた(試奏)んですが、
大抵のVのネックは太かったり、弾きづらいモノに巡り合います。
1本だけ私の指ではまだ弾きやすいVに巡り合ったんですが、
それ以外はDEANのマイケルバルタンヘッドVも含め
ゴツ目のネックが多いんですね。
だからあのサウンドが出るのかも知れませんが。
私のVはエピフォンのコリーナVを1本持ってますが、
ネックは前オーナーのJさんが3万円かけてネックをすり合わせています。
それでも、ビミョーに太いんですが、PUがチャちかったし
Jさんも諦めて私が譲り受け長年の夢のフライングVを手にしました。
しかし、エピフォン韓国製・・ギブソンの様な音は出てくれません。
ダンカンカスタムにリアだけ交換しましたが、それでも
鳴りはPOD以外のアンプに繋げても物足りなさが有る音です。
ステージ映えするんで大切にしていますが。
POD+JCで最高の音の出ます。
皆さんのフライングVのネックは如何でしょう?
私はあのフライングVならではの音が好きなんですが・・・。
(弾くのには立ってじゃないと辛いけど)
しかし、マウンテンのレスリーウエストの音とかを聴くと
やはり、フライングV熱が過熱してくるんですよね・・・。
フライングVにP-90ピックアップを乗せた、あのサウンド!!
そういえば、ローリーが弾いてた、グレコのP-90モデルの
PUが3つ付いた、グレコのフライングVモデルも良かったなぁ・。
(板バネアーム付き)
昨夜、フライングVプレーヤーの権化マイケルシェンカーのギター誌での記事を
読んでいたら、マイケルがフェンダーやモズライトを持って居る姿を想像しました。
モズライト・・・まあ、行けるかも。
フェンダー・・・テレキャスター、ジャズマスター、ジャガーはまだ良いかも。
しかし、ストラトやムスタングは想像してゲンナリしました。
まあ、アイバニーズの7弦ギター使った事有るそうですが。
やはり、マイケルはフライングVじゃないと、あきませんな。
やはり、フライングVのサウンドは良い!!
大抵のVのネックは太かったり、弾きづらいモノに巡り合います。
1本だけ私の指ではまだ弾きやすいVに巡り合ったんですが、
それ以外はDEANのマイケルバルタンヘッドVも含め
ゴツ目のネックが多いんですね。
だからあのサウンドが出るのかも知れませんが。
私のVはエピフォンのコリーナVを1本持ってますが、
ネックは前オーナーのJさんが3万円かけてネックをすり合わせています。
それでも、ビミョーに太いんですが、PUがチャちかったし
Jさんも諦めて私が譲り受け長年の夢のフライングVを手にしました。
しかし、エピフォン韓国製・・ギブソンの様な音は出てくれません。
ダンカンカスタムにリアだけ交換しましたが、それでも
鳴りはPOD以外のアンプに繋げても物足りなさが有る音です。
ステージ映えするんで大切にしていますが。
POD+JCで最高の音の出ます。
皆さんのフライングVのネックは如何でしょう?
私はあのフライングVならではの音が好きなんですが・・・。
(弾くのには立ってじゃないと辛いけど)
しかし、マウンテンのレスリーウエストの音とかを聴くと
やはり、フライングV熱が過熱してくるんですよね・・・。
フライングVにP-90ピックアップを乗せた、あのサウンド!!
そういえば、ローリーが弾いてた、グレコのP-90モデルの
PUが3つ付いた、グレコのフライングVモデルも良かったなぁ・。
(板バネアーム付き)
昨夜、フライングVプレーヤーの権化マイケルシェンカーのギター誌での記事を
読んでいたら、マイケルがフェンダーやモズライトを持って居る姿を想像しました。
モズライト・・・まあ、行けるかも。
フェンダー・・・テレキャスター、ジャズマスター、ジャガーはまだ良いかも。
しかし、ストラトやムスタングは想像してゲンナリしました。
まあ、アイバニーズの7弦ギター使った事有るそうですが。
やはり、マイケルはフライングVじゃないと、あきませんな。
やはり、フライングVのサウンドは良い!!
ニャロメもフライングVは大好きなんです。
でも苦い経験が。。。盗難に遭ったんですよ。
TOKAI楽器のコリナ-ウッドのコピ-モデルでしたが作りが良くて大変気に入っていたんです。
やっぱり好きなので、今度また購入する予定です。
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~!!
この大ばか者★
まぁ‥貰ったところで弾けない私には宝の持ち腐れかもしれませんが―
でもカッコよかったです~♪
FVのネックって結構太いんですね!
実はマイケルが弾くFVのイメージしかなかったので、
細い印象を持ってました(笑)
彼の手の大きさを失念してました★
で、実際しぇんか~さんのFVを幸運にも触らせて頂いて、その太さにちょっとビックリしました
しかも大きさもかなりのもの!
背の高いマイケルが操るから、バランスよくカッコよく見えるんですね
(あ、でもしぇんか~さんが操る姿もカッコよかったです
ので、ライブにギブソンを持って行く気にならないんですよ。
(特にES-335)
元バンドメイトがトーカイと楽器屋が一緒に作ったVを
持っていました。PU以外は良かったそうです。
トーカイは今、凄い評価ですね。
海外のメタルギタリスト迄、手に入れたりしているし。
レスポールモデル、ES-335等、凄い値段が付いていますね。
335はハイが強くて好みではなかったんですが、
LPは今度、弾いてみたいです。
そのローリーのV、結構良い音でした。
そう言えば昔はEG-600とか、皆使っていましたよね。
89年のヤングギター誌にEG-1000の広告が
載っていました。
GRECOのマイケル仕様。
御茶ノ水の中古屋等みたら、たまにマイケル仕様の
国産Vが売っていますよ!
シモクラセカンドハウス等、ネットで在庫調べたら
有るかもですね。この際、記念に1本如何ですか?
DEANのバルタンVなんか、もっとデカイですよ。
しっかりしぇんか~さんのライトハンド姿、
頭から離れません(超貴重かもですね!)
一昨日の晩、マイケルのストラト姿を想像したら
一人でウケてしまい、一人でフィーバーしてました(笑)
「幅が広い」と言う感じですね。
厚さはそれほどでもないような・・・
すっかりこれに慣れてしまいました(笑)
ですので・・・
一般的に「弾きやすい」と言われているネックは
逆に弾きにくかったり(涙)
フライングVのネックって年代で随分違うみたいですよ。
(現行しか知らない私・・・(涙)
あっmicha*さん!
うれしいコメントありがとうございます!(笑)
また触りに来てくださいね~(爆)
私、指が女性や子供より、短くて所有しているエドワーズの
LPモデルなんか、丸太サイズです(笑)
ジミーペイジは58年LPのネックを削ってますしね。
やはり年代により全く違うでしょうね。
私は近年のVで欲しいと思ったモノは1本だけ有りました。
エクスプローラーなんかは、ネックはいけても、
音がぼよ~んだったりで・・・(近年モノです)
しっかりしぇんか~さんのVは憧れのこげ茶色のケースだし
使いやすい年代なのかもですね。