
フロイドローズとかのナットとブリッジ部分をロックする
所謂、Wロック式のギターの弦交換って普通のギターより面倒ですよね。
私はフロイドローズライセンスのギターを2本所有していますが
ストップテイルピース型のギターの現交換の倍、時間を要します。
そして、持病も増して神経がへたります。
ので、弦交換が非常に億劫になります。(まあ、やりますが)
5月発売のGM誌で知ったのですが
この写真のエレハモから販売されている「トレムブロック」
写真のように、フロイドローズ式ブリッジの下に挟むと
安定して、後のチューニングにとてもラクになりそうです。
金額も1050円です。
楽天とかでも売られていますが
何れ、またフロイドローズ式ブリッジを持ったギターを使うので
(特にkomaki-band)これは入手したいですな。
ブログ読んで下さる方はフロイドローズを使う方は
あまり多くないかな?
所謂、Wロック式のギターの弦交換って普通のギターより面倒ですよね。
私はフロイドローズライセンスのギターを2本所有していますが
ストップテイルピース型のギターの現交換の倍、時間を要します。
そして、持病も増して神経がへたります。
ので、弦交換が非常に億劫になります。(まあ、やりますが)
5月発売のGM誌で知ったのですが
この写真のエレハモから販売されている「トレムブロック」
写真のように、フロイドローズ式ブリッジの下に挟むと
安定して、後のチューニングにとてもラクになりそうです。
金額も1050円です。
楽天とかでも売られていますが
何れ、またフロイドローズ式ブリッジを持ったギターを使うので
(特にkomaki-band)これは入手したいですな。
ブログ読んで下さる方はフロイドローズを使う方は
あまり多くないかな?
といいながら、一本はウィルキンソンで、
一本はアイバのロープロエッジですが。
これは良いですね!
楽器店で見かけたら是非入手しておきたいです!
今まで、タオル挟んでたんで。(爆)
フロイドローズの弦の交換は面倒くさいですからね~。
これは買ってみるべきだと思いましたニャン。
ニャロメは消しゴムを挟んで弦の交換をしていましたニャン。
常連さんの中ではまず真っ先にしまさんが浮かびました(笑)
必需品ですよね。私のアイバニーズS540FMは、ロープロエッジでは無く
フロイドローズダイセンスドなんですよねぇ。
私も楽曲上、Wロックではないと出来ない
インストの曲が増えているので入手したいです。
ジャンキーはたけのオールメイプル+EMGは音が中々厳しくで・・・。
ただ、24fはこのギターだけなんす。
書かれてた事がありましたよね。
ニャロメさんはエドワーズのスナッパーをGETしましたしね、
純フロイドローズですしで、
ニャロメさんもお使いになるかなぁ?と。
前ストラトはベタ付けしていた後フローティングにするのに
ブリッジに布を挟んだ時、フロイドローズはとても面倒・・・と思ってましたし。