goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

JAZZ用ギターアンプ弾き比べ動画

2020年07月02日 | 楽器
JAZZギターを弾くのに色んなアンプセレクトはあると思いますが
やはりイメージ的にはフェンダーの真空管アンプのイメージありますね。
JAZZ系の会場でプレイする事がこの10年増えましたが
大体RolandのJC−120は置いてあって、もう一台は何を置いてあるか?
フェンダーのツインリバーブだと安心感あります。

と、実際JAZZギター弾きたくともJAZZ真似事しか未だ出来ない私。
私がJAZZ弾いても餅屋は餅屋!と厳しいJAZZメンに言われそう。
何だか、JAZZとヘビーメタル、共にプレーヤー達でプライド高い人多いなぁ。
共に技量の高い事やっているからこそかしら。
私は10代から両方共好きな音楽なんですが。
JAZZもインテリがプレイするモノでは無く夢を持った貧しい黒人が多かったのですし。

と、話がずれましたが
この弾き比べ動画、面白かったです。
ギターはギブソンES−175、L−5、テレキャスター、ES125と使い分けて
サウンドの違い相性等を試してますね。

Guitar Amp for Jazz Comparison【ジャズ用ギターアンプ・サウンド比較】



登場したアンプの中で実際弾いた事が有る、
正直に欲しいと思っていたアンプが2台。
フェンダーのプリンストンリバーブとDV MARKのLITTLE JAZZ。
真空管とトランジスタの違いも結構面白く出てますね。
ランチボックスとか、久々に見るアンプ、後ストライモンのプリアンプとかも
登場していますな。
テレキャスターで鳴らしたストライモンのプリアンプとの相性はバッチリに思えました。
録音、マイキングはハコやスピーカーの形態で音割れはありますが
概ねサウンドは把握出来るかと。

個人的にはやはりバランスが取りやすいプリンストンリバーブが一番好みかもです。
後、ブルースジュニア、LITTLE JAZZの順で。

私、フルアコを所有しよう!と思って20年以上経過。
23年程前にこの業界は人間関係が意外と小さい。
横浜迄レッスン行っていた頃に病気になってしまい、
体も銭もキツくなってからJAZZギターは止まってます。
聴くのはずっとですが。
理論やスケール覚えるより沢山コピーして色々会得して行くのが
一番有っているかも。取説とか苦手なクチですし。

私はES335等でYAMAHA-THR10のベースチャンネルで
JAZZフレーズを爪弾いたりしていますが
実際、現場に持っていくとなるとBOSSのコンボドライブ、
またはフェンダーの許可を貰いCOSMテクノロジーで開発した
デラックスリバーブモデルFDR-1を持って行くかな?

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VOIVOD 「ジ アウターリミッツ」 | トップ | 鈴が鳴るストラトトーン レニ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2020-07-04 22:26:20
太郎 さん


こんばんは、335です。

コレなかなか面白いですね。どれも皆良い音で、結局自分がどんなギターを使うかによって好みは変わって来るでしょう。私はリトル・ジャズとランチボックスが気に入りました (ストライモンはどちらかと言うとストラトの音のようで、これはこれでニーズがありそう)。

あと試奏に使われているギターのPUにPAFも含まれている筈で、個人的にジャズ・ギターとPAFの相性はとても良いと思っています (何の変哲もない音と感じる人もいるかもしれませんが)。ジャズにはPAF、ブルース・ロックには57クラシックかなぁ。改めてそう感じました ^^ 。
返信する
Unknown (Home In My Shoes)
2020-07-04 23:07:22
太郎さん、またもええもん見せていただき、ありがとうございました。

私もフェンダーのアンプええなあと思ったのですが、ブルースキューブも良かったなぁ(*´ω`*)。真空管とはちょっと違うけどキリッとしてて。

フェンダー・フロントマン10ってものすご安いアンプ、けっこういい音してました。やはり弾き手かぁ。私この15ワットの長く使ってたもんで(*´ω`*)。

いや楽しかったです。ありがとうございました。
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2020-07-05 00:50:07
こんばんは。
この企画、面白いですよね。箱モノに限らずテレキャス入れている所とかも。
ランチボックス試しに行ったら置いてなかったりで。
リトルJAZZは実際良かったですね。時間無くて短時間試奏でしたが335も合うと思います。
流石にリアルPAFを弾いた経験無く、57クラッシックを更にパワーを落とした様なイメージが有ります。
個人的にはブルースJr等でP−90も良いかな?と思ったりします。
PEAVYのクラッシック30にも合った感触でした。
返信する
Home In My Shoesさん (太郎)
2020-07-05 00:55:08
コレ面白い検証動画ですよね。
ブルースキューブは真空管では無いですが、良い音出ますし
何より真空管アンプより危険が少なく持ち運びが安心です。
そうだったんですか、フロントマンを長く愛用されてたんですね。
よりリアルな動画かもですね(^^)
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事